各区役所の窓口受付時間:午前8時45分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 栄養教諭・学校栄養職員が毎月作成する献立表は、「学校給食摂取基準」をふまえたものであり、献立に使用する旬の食材から四季を感じ、食品に関する知識や郷土料理、世界の料理による食文化への理解を深めるなど多様な要素を持っています。 献立表は、下記の各校の献立表を毎月更新していますので、ぜひご覧になってください。 家庭での食事の参考や話題にしていただきたいと思います。 勝浦小学校.pdf [ 577 KB pdfファイル] 津屋崎小学校.pdf [ 577 KB pdfファイル] 福間小学校.pdf [ 163 KB pdfファイ … 福岡市の自校調理方式学校の給食は、イ・ロ・ハ・ニ・ホと5コースに分かれています。 市内の学校は、コース別に食べる日程は異なりますが、1ヶ月の中で同じ給食を食べることになります。 令和2年度 学校生活支援ボランティア募集. 福岡市教育委員会では,お子さまが市立小中学校に通学するうえで,経済的な理由によって給食費や学用品代など,学校での学習に必要な費用の支払いにお困りの保護者の方に援助する制度を設けています。 学校給食に使用しているお米は、地元東金市産「ふさこがね」です。また、ja(農協)の協力のもと、季節の食材として山武地域で収穫されたメロン・すいか・とうもろこし・イチゴなどを使用しています。 現在52校の調理業務は民間委託(栄養教諭が配置されている小学校、将来89校が見込まれるが未定) 中学校69校 ・住吉中・舞鶴中・離島3校の5校は自校方式 ・中学校64校はセンター方式 ○保護者負担額(月額)は,平成27年度から 小学校,特別支援学校小学部・・・・・・・・・・・・4,200円(1食あたり243.15円) 中学校,特別支援学校中学部・高等部・・・・・5,000円(1食あたり289.47円)です。 ・3月期分は,年間の実給食回数に基づいて,給食費を精算した後の金額になります。 ○学校給食の運営にかかる経費は,学校給食法での規定では, ・学校の設置者である市の負担は,施設整 … 就学援助については,お子様が通われている学校 又は 教育支援課学事係(電話:711-4693)にお尋ねください。, 福岡市教育委員会では,お子さまが市立小中学校に通学するうえで,経済的な理由によって給食費や学用品代など,学校での学習に必要な費用の支払いにお困りの保護者の方に援助する制度を設けています。, 平成28年度 市民税所得割額が,15歳以下のお子さまの人数に応じて,次の額以下※ 平成27年中の所得をもとに計算されたもの, ※お子さまの人数は,平成28年1月1日現在で15歳以下(平成12年1月2日から平成28年1月1日までの生まれ)の方の人数です。 ※お子さまの人数が7人以上の場合は,6人の場合の基準額に,1人につき21,300円を加算します。(例)7人の場合の基準額 191,100円 = 6人の場合の基準額 169,800円 + 21,300円(1人あたり), 平成29年度 市民税所得割額が,15歳以下のお子さまの人数に応じて,次の額以下※ 平成28年中の所得をもとに計算されたもの, ※お子さまの人数は,平成29年1月1日現在で15歳以下(平成13年1月2日から平成29年1月1日までの生まれ)の方の人数です。 ※お子さまの人数が7人以上の場合は,6人の場合の基準額に,1人につき21,300円を加算します。(例)7人の場合の基準額 189,800円 = 6人の場合の基準額 168,500円 + 21,300円(1人あたり), ※非婚のひとり親世帯の方で,市民税所得割額が上記基準額を超える場合は,下記までご相談ください。  福岡市教育委員会 教育支援課 学事係 (電話:711-4693), 【例】(3) に該当する場合  国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書 又は 国民健康保険料減免(決定)通知書  (全額減免のみ可。 半額減免・一部減免は不可。 また,ご夫婦の場合は,両方の通知書が必要。)(5) に該当する場合  児童扶養手当証書 (福岡市発行で有効期限内のもの)(2) 又は (6) に 該当する場合  市民税所得割額を証明する書類, ※ 市民税・県民税 課税証明書(非課税証明書)は,福岡市内に居住の方は,各区役所の課税課,市役所北別館(2階)の納税管理課,出張所及びなみきスクエアにて請求できます。(就学援助申請目的の場合,無料)  なお,ご本人様以外の方が請求される場合は,ご本人からの委任状が必要です。  また,直接窓口に来られない方は郵送により市税証明が請求できます。            詳しくは,福岡市税証明郵送請求センターのページでご確認ください。※ 「所得額のみを証明する書類」は使用できません。    福岡市以外の市町村で請求される場合は,所得額,控除額,扶養控除人数及び市町村民税額が記載された証明書 ( 所得課税証明書 等 ) を請求して下さい。  (福岡市で発行する市民税・県民税 課税証明書には,市民税額及び所得額の両方が記載されています)※ 証明書類は,原則として保護者である父母2名分が必要です。  (ひとり親家庭などの場合を除く)※ 証明書類は父母ともに同じ要件のものが必要です。  父母で要件が異なる証明書類(例:父が市民税・県民税 課税証明書,母が国民年金保険料免除申請承認通知書)を提出された場合,就学援助は認定されません。※ お子さまの扶養を,父母以外の同居する祖父母や兄姉等がしている場合は,その方の証明書類も必要です。※ 証明書類の年度は次のとおりです。  ・平成29年5月31日までに申請される場合…平成28年度 市民税所得割額を証明する書類  ・平成29年6月1日以降に申請される場合  …平成29年度 市民税所得割額を証明する書類, (7) に該当する場合  平成29年度の市民税所得割額を証明する書類  及び 現在の収入が減少していることが分かる書類等  (事由により異なりますので,お問い合わせ下さい), 平成29年1月に,就学援助(入学準備金)入学前支給の申請をして認定を受けられたご家庭は,平成29年度就学援助の申請は必要ありません。, 生活保護受給中のお子様の学校での学習に必要な費用は,生活保護と就学援助で支給されます。このうち,就学援助では,生活保護で支給されない項目(修学旅行費,社会科見学費,卒業記念品費)が支給されます。 就学援助については申請手続きは必要ありませんが,生活保護を新たに受給した場合や,生活保護が廃止・停止になったときは,速やかに学校 又は 教育委員会 教育支援課にお知らせください。, お子さまが通われている学校(市立小中学校のみ)  又は 教育委員会教育支援課(福岡市役所11階)まで。, ※手続きなど不明な点がありましたら,お子さまが通われている学校 又は 福岡市教育委員会 教育支援課 学事係 (電話:711-4693)にお問い合わせください。, 福岡市教育委員会では,国立・県立小中学校(中等教育学校前期課程)へ就学しているお子さまで,お子さまもしくは保護者が福岡市に住所を有する場合,学校での学習に必要な費用の支払いにお困りの保護者の方に援助する制度を設けています。, ※手続きの方法 及び 支給費目等が市立小中学校と異なりますので,    詳しくは福岡市教育委員会 教育支援課 学事係 (電話:711-4693)にお尋ねください。, (7) 上記の(1)~(6)にはあたらないが,特別な事情により,前年に比べて収入が減少し,基準額以下の状態にあると認められる。, ※お子さまの人数が7人以上の場合は,6人の場合の基準額に,1人につき21,300円を加算します。, (例)7人の場合の基準額 191,100円 = 6人の場合の基準額 169,800円 + 21,300円(1人あたり), ※非婚のひとり親世帯の方で,市民税所得割額が上記基準額を超える場合は,下記までご相談ください。. ☆ 学校徴収金(教材費等の校納金)の納付方 法を口座振替にしている学校 … 中学校:月額5,400円; 一食あたりの給食費内訳 令和元年度(pdf形式:65kb) 令和2年度6月分(pdf形式:65kb) 令和2年度7月から3月分(pdf形式:65kb) (注)令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、6月24日から給食を再開しています。 市では月額140円以上、180円以上の負担が多い状況であった4。6大都市では、アメリカの援助 が無くなり相対的に高い給食費負担が倍増となり、小学校ですら給食の継続に反対する意見が多 かったこととも中学校の給食実施に影響した可能性がある。 〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号 [地図・福岡市役所へのアクセス]代表電話:092-711-4111 市役所開庁時間:午前8時45分~午後6時. 公益財団法人 福岡市学校給食公社 〒815-0031 福岡市南区清水一丁目8番4号(旧福岡市立住吉中学校)tel 092-555-2745 朝倉市立比良松中学校(福岡県朝倉市)の住所・電話番号・地図などの基本情報に加え、児童生徒数・教職員数・通学区域・教科書などの詳細情報を掲載しています。 中学校の学費は公立でもある程度かかります。 私立中学となると授業料や入学費などが必要となり、公立と比べ3年間で費用は6倍以上。 何にどれくらいかかるのか、塾はいくらかかるのかご紹介します。 福岡市教育委員会では,障がいのある児童生徒のためのボランティア活動を行う意思があり,福岡市立の小学校,中学校,高等学校で活動を行うボランティアを募 … 福岡市が、これまで福岡県学校給食会を通して購入していた学校給食用の米飯・パン・牛乳の基本食品3点を、本年度から食品業者からの直接購入に切り替えたところ、年間約5,500万円の購入費削減となる見込みであると地元紙の西日本新聞が報じ、大きな反響を呼んでいる。 学校給食費について 学校給食法第11条第2項では、保護者が負担することとなっている学校給食費は、学校給食の運営に要する経費のうち、学校の設置者(=熊本市)が負担するものとして法令で定められた経費を除いた金額となっています。 All Right Reserved. 電話番号:0948-22-5500(内線1641・1642) 1,福岡市の学校給食. )及び中学校(義務教育学校後期課程及び中等教育学校前期課程を含む。) 経済的理由により就学困難な児童又は生徒の保護者に対して、経費の補助を行います。 なし: 就学のため必要な経費を補助します。 (1)学用品費等 (2)医療費 (3)学校給食費 福岡市学校給食費額決定 (変更)通知書 納付書10通(平成29年度4月期~2月期) 福岡市学校給食費及び学校徴収金口座振替依頼書. 学校給食 小学校給食納入業者の紹介(19業者中9業者) 小・中学校の給食費を改定します 大野城市「中学校ランチ給食サービス」 小学校給食献立表 学校給食調理員料理コンクール 学校教育(小・中学校) 小・中学校一覧 学校給食 ○保護者負担額(月額)は,平成27年度から 小学校,特別支援学校小学部・・・・・・・・・・・・4,200円(1食あたり243.15円) 中学校,特別支援学校中学部・高等部・・・・・5,000円(1食あたり289.47円)です。・3月期分は,年間の実給食回数に基づいて,給食費を精算した後の金額になります。, ○学校給食の運営にかかる経費は,学校給食法での規定では, ・学校の設置者である市の負担は,施設整備費,人件費,修繕費 等 ・保護者の負担は,食材料費,光熱水費 等とされています。 しかし福岡市では,保護者のみなさまの負担軽減のため食材料費相当額のみを学校給食費としてご負担いただいています。, ○学校給食費は,平成21年9月から,市の会計(公会計)で運営しています。収納・滞納整理など,事務を教育委員会で一括して行い,効率的な運営と収納率の向上に努めています。, 学校給食は保護者のみなさまから納めていただく給食費で支えられています。適切な納付についてみなさまのご理解・ご協力をお願いします。, 給食費の納付は,口座振替が原則です。口座振替依頼書を金融機関に提出して登録してください。口座振替の手続きがお済みでない方には,毎年5月中旬に保護者のみなさまにお送りする給食費額決定通知書に口座振替依頼書を同封していますが,各学校および健康教育課にも用意しています。なお, 金融機関には備え付けておりませんので,ご注意ください。, 福岡、西日本シティ、福岡中央、新生、佐賀、筑邦、十八親和、北九州、宮崎、広島、伊予、百十四、鹿児島、肥後、佐賀共栄、豊和、熊本、宮崎太陽、南日本、西京、東京スター、三井住友、三菱UFJ、りそな、みずほ, ※平成26年度から,「ゆうちょ銀行」での口座振替の取り扱いを行っています。「ゆうちょ銀行」で口座振替を希望される場合は「ゆうちょ銀行」対応の口座振替依頼書(青色の表紙)にて,お手続きをお願いします。口座振替依頼書を必要な方は,学校または教育委員会健康教育課(電話: 092-711-4643 )までご連絡をお願いします。, 口座振替は,納付期限の当日に指定の口座から振り替えられます。振替日の前日までに口座への入金をお願いします。 ※ 納付期限は,原則,各月の末日です。ただし,4月期は5月末日,12月期は12月28日となり,8月期は振替がありません。なお,納付期限が土曜日・日曜日・祝日にあたる場合は,翌営業日に振り替えられます。※ 学校徴収金(教材費等)の納付方法を口座振替としている学校では,給食費と合わせて学校徴収金が振り替えられます。(学校徴収金については,各学校にお尋ねください。)※ 残高不足等により振替ができなかった場合は,翌月の15日(当日が土曜日・日曜日・祝日の場合は翌営業日)に再振替されます。やむを得ない事情で口座振替が難しい場合は,取扱金融機関の窓口で納付書にて納付することができます。(取扱金融機関は納付書の裏面に記載しています。), 食物アレルギー等で,下記のいずれかの区分の停止を希望される場合は,その区分ごとに給食費を減額します。希望される保護者の方は,学校に,給食の一部停止を受けようとする日の3日前(土曜日・日曜日・祝日は含みません。)までに「学校生活管理指導表」をご提出ください。「学校生活管理指導表」は学校に用意しています。, お子さまが病気やケガ等の理由により連続して学校を休まれる場合には,お申し出により給食を停止できる場合がありますので,お早めに学校にご相談ください。(原則として,食材料の発注を停止できた日から減額します。), 納期限までに給食費を納めない場合は,滞納期間に応じて延滞金を徴収する場合があります。また,長期にわたり給食費を滞納されると,最終的には裁判所を通じて法的措置をとり,差押等の強制的な回収を行っていきます。, 生活保護や就学援助といった援助制度を受給している方については,それぞれの制度から給食費が支払われます。経済的な理由により給食費の納付が困難な場合は,就学援助や生活保護について,お早めにご相談ください。【お問い合わせ先】就学援助・・・学校または教育委員会教育支援課学事係(電話: 092-711-4693 )詳しくは,就学援助のページをご覧ください。生活保護・・・各区保健福祉センター保護課詳しくは,生活保護のページをご覧ください。, 〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号 [地図・福岡市役所へのアクセス]代表電話:092-711-4111市役所開庁時間:午前8時45分~午後6時, 各区役所の窓口受付時間:午前8時45分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)[組織一覧・各課お問い合わせ先]. ・東部学校給食センター(10,000食規模) 〒420-0912 葵区東瀬名町14-2 電話054-262-1205 【配食校】(中学校)清水一中・清水二中・清水三中・清水四中・清水五中・清水六中・清水七中・清水八中 Copyright(C)Fukuoka City Board of Education. 柳川市役所 柳川庁舎 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1 tel:0944-73-8111 fax:0944-74-1374 大和庁舎 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地 tel:0944-76-1111fax:0944-76-1170 三橋庁舎 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地 tel:0944-72-7111 fax:0944-73-8405 小学校144校は全校自校方式. 23~掲載) ① 新入生説明会中止のお知らせ (中止文書は こちらをご覧ください) ② こちらの配布資料をご覧ください) ・ 生徒会より(新入生へのメッセージ) ・ 新入生説明会のしおり ・給食について(アレルギー対応など) 現在小郡市では小学校8校・約3,750名、中学校5校・約1,850名、あわせて約5,600名の児童・生徒・職員が学校給食を食べています。 給食費は市内全校で統一されており、それぞれ1食あたり小学校260円、中学校1食300円で給食を提供しています。 公益財団法人 福岡市学校給食公社 〒815-0031 福岡市南区清水一丁目8番4号(旧福岡市立住吉中学校)tel 092-555-2745 これまで納められた給食費合計額では不足する場合には,3月に請求することとなります。 国(文部科学省)が,給食費の返還を要請すると言っているが,福岡市では返還されるのですか。 福岡市では臨時休校中の給食費は発生しません。 宮竹中学校 入学予定の皆様へ (r.03.1. 令和2年4月より中学校給食が"半額"で利用できます。(PDF:4,187KB) ※2牛乳の料金が、毎年、兵庫県の入札によって単価が変動するため、表内の「①ランチ」と「③牛乳のみ」の単価は、入札単価により変動します。 Copyright(C)Fukuoka City.All Rights Reserved. 1ヶ月の給食費は「1食あたり単価×給食実施回数」です。 1食あたりの単価は、下記表のとおりです。 ※1令和2年度4月給食より、子育て支援の充実を図るため、全世帯の中学校給食費のご負担を半額にします。(所得制限なし) 詳しくは、下記リンクをご参照ください。 1. 所属課室:教育委員会教育部学校給食課給食係 〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号.