趣味で作ったウェブサービスが大手VCの目に止まったことがキッカケで、教育系ベンチャーで働くことになったデザイナー兼エンジニア。現在はフリーのクリエイターとして活動中。, ウェブサイトやアプリケーションの開発を行うかたわら、ウェブサイトやアプリのUIデザインもしています。, 個人で独立・開業される方のビジネスをロゴ、名刺、ウェブサイトなどを通じてブランド面からトータルでデザインすることが得意です。, フリーランスのデザイナーさん向けに超シンプルなタスク管理アプリDesignBoxを作っています。. 和文書体(日本語フォント) ①明朝体. おしゃれな英語フリーフォントから日本語フォント、2020年に話題の高級感のあるセリフ書体、人気のある筆記体、手書き、ブラシフォント、ビンテージ、デコレーションなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材88個を厳選しています。 コンテンツ目次. デザインについてのご相談はこちらのフォームからお問い合わせください。, 日々のデザイン業務で困っていた事を解決するために、タスクとフォルダを同時に管理できる超シンプルなタスク管理アプリを作りました。, 河合貴文 / ブランド・アイデンティティ・デザイナー 日本語フォントの場合は、ゴシック体より明朝体を使うことで高級感や落ち着いた印象を与えることができます。 文字のジャンプ率を小さくする 「世界が認めたクオリティ。」というテキストをよくみてください。以前のデザインでは、それぞれのテキストの大きさが異なっており「クオリテ� 「Webサイトの高級感ってどうやったら表現できるの?」という課題について考えてみます。デザイナーとして仕事をする上で、「もっと高級感がほしい」というオーダーは多いんです。「高級感がある」と感じたサイトを、その高級感を醸成している理由ごとにご紹介していきます。 テンプレートを使って簡単に高品質のデザインが作れると世界中で人気のCanvaは、無料で利用できる日本語のフォントも非常に充実しています。本記事では、Canvaで使える無料日本語フォントの種類や、デザインに適したフォントの選び方を解説します。目的別にフォントを使い分けましょう。 英椎行書 ・商用利用可 ・対応OS:Windows、Mac. 2018/05/02 - Pinterest で ばっしょう さんのボード「高級感 フォント」を見てみましょう。。「フォント, ロゴデザイン, デザイン」のアイデアをもっと見てみましょう。 今回は【商用利用可】手書き風の日本語フリーフォント55選です。 親しみや手作り感などを出したい時に手書き風の書体を使うことがありますよね。 そこで、今回は商用でも使える手書き風の日本語フリーフォントをまとめました。 レトロな雰囲気を出したい場面や、高級感を加えたい場面にも。 フォント名: コーポレート明朝: 商用利用: : 文字タイプ: TrueType: 85. 高級感なら明朝体、手ごろ感ならゴシック体。ウソのようなフォントの法則 . [ 使用環境 ] ゴシック系 m+ fonts. 「シネマ明朝かな」ファミリー(計7書体)は、特に映画字幕のひらがな・カタカナに顕著な、美しいうねりや特有のクセのある文字バランスを活かししつつ、 よりレトロでロマンチックな印象を与えることが可能な明朝体の漢字と組み合わせが可能なシネマ系フォントです。 【無料・時間割スプレッドシート v1.2】時間割が簡単につくれるスプレッドシートで科目別に色が設定できるようになりました, 【エクセル不要・無料配布】時間割が簡単に作れて共有できるスプレッドシートを作ったよ, プログラミング教育で人気のScratchを授業で使って分かった「良い点」と「注意点」. 851マカポップ. でも、自分でやってみると思ったように上手くデザインできないときがあるんですよね。今回もデザインについて悩んでいる人に、お越しいただきました。, 時計メーカーで働いているヤマダさんです。新製品の時計を宣伝するために広告を作ってみたそうですが、どうも上手くいっていないようです。, 高級感を出そうとして、背景に大都市の写真を配置したりしてみたのですが、なんか上手くいかないんです。。, それは、デザインに高級感を持たせる最低限必要な7つのポイントを見落としているからなんです。, デザインの中でゴシック体を使っているところがあったら、まずはフォントを明朝体に変更してみましょう。日本語フォントの場合は、ゴシック体より明朝体を使うことで高級感や落ち着いた印象を与えることができます。, 「世界が認めたクオリティ。」というテキストをよくみてください。以前のデザインでは、それぞれのテキストの大きさが異なっており「クオリティ」という文字が強調されるようになっていました。このように、文字の大きさが変化する度合いをジャンプ率といいます。, ポップなテイストで見出しなどを目立たせたい場合は、ジャンプ率を高くすると効果的です。一方で、今回のように高級感を演出したい場合はジャンプ率を低くすることで、アップダウンが小さくなるので落ち着きのあるデザインになります。, 見出しだからといって、目立たせるために文字サイズを大きくしすぎてしまうのはNGです。控えめにして、文字を小さくすることでしっとりとした落ち着いた印象を与えることができます。, 無彩色とは白や黒、グレーなど色味をもたない色のことをいいます。一方で、赤や緑などの色味のある色を有彩色といいます。, デザインに高級感を持たせるときは、有彩色を使うのは控えて、無彩色をベースにしてデザインしていくのがポイントです。, 今回の場合、背景で使われている写真にはたくさんの色が含まれています。そのため、あえて写真を外して、白一色の背景にしています。, 無彩色がベースになっているときは、「ここぞ!」という所に有彩色を使うと効果的に目立たせることができるよ!, 高級感を演出するもう一つのコツとしては、線を使用するデザインのときは細い線を使うというこものがあります。線が細くなるほど、「上品さ」「高級感」「繊細」という印象を与える一方で、線が太くなると「逞しさ」「若々しさ」「活発」なイメージになっていきます。, たとえば、長方形で文字を囲む場合は角が丸まった図形よりも、角が角張った図形の方が高級感を演出することができるよ!, 前回のポイントまでで十分に高級感がだせているのですが、ここで一番のポイントといえる「空間」の使い方について意識してみましょう。少しわかりにくいので、変更前と変更後のデザインを2つ並べてみました。, 「世界が認めたクオリティ。」という見出しと上の実線との距離をおおめにとっています。また、「POLEXは1917年に〜」というテキストと「POLEX」というロゴ、時計の画像を小さくしています。, それぞれの要素を配置するための十分なスペースがあるにも関わらず、あえて要素を小さくすることで白い面積が増えて、ゆったりした印象を与えることができます。, 時計のように細部まで作り込まれている商品の場合は、文字盤がハッキリみえるように拡大して配置するという方法もあります。, 上のデザインのように、写真を全部含めずに配置することを「断ち切り」といいます。あえて、写真の一部を隠すことでデザインに広がりを持たせることができます。, 活発で逞しさあるデザインから高級感のある落ち着いた雰囲気になったのがわかると思います。, ここで紹介した7つのポイントを踏まえるだけで、高級感のあるデザインが誰でもできるようになります。, DesignBoxはデザイナーのための無料で使えるシンプルなタスク管理アプリです。タスクと作業フォルダを一つにまとめることで、デザイン業務に集中できます。現場のデザイナー目線で、アプリのUIもシンプルで簡単に使えるように設計されています。, ウェブデザインのお仕事「ワシントンDCに住む日本人の生活情報サイト さくナビ@DC」, 趣味で作ったウェブサービスが大手VCの目に止まったことがキッカケで、教育系ベンチャーで働くことになったデザイナー兼エンジニア。現在はフリーのクリエイターとして活動中。 毛筆感 ★★★★☆ 手書き感 ★★★☆☆. © 2021 タカフミのデザインについて思うこと All rights reserved. 日本語フォントは欧文フォントに比べると開発に時間と労力がかかる為、フォントの数は欧文フォントには劣ります。 そのため、選ばれた日本語フォントは有名なフォントばかりになってしまった感もありますが、どれもクオリティが素晴らしく、すべておすすめ出来るフォントとなっています。 さっそく日本語のフリーフォントで商用利用可能なものを教えてもらいました。ゴシック・明朝から手書き風まで、49種のフォントをご紹介します。プロのデザイナーも使用するスゴいフォントがそろってます。 1. オシャレな英語フリーフォントから、需要の多い日本語フォント、2019年注目を浴びている高級感のあるセリフ書体、安定人気の筆記体、筆ブラシの手書きナチュラル系、モダン・レトロ、ビンテージ、デコレーションなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材90個を厳選しています。 ウェブサイトやアプリケーションの開発を行うかたわら、ウェブサイトやアプリのUIデザインもしています。 LIGのデザイナー・ゆうこが、デザイナー初心者の方でもすぐに使える、Illustratorでのロゴデザインの小ワザをご紹介します。ちょっと一手間を加えるだけでロゴの印象がガラッと変わりますよ! こんにちは、スイカは白いところまで食べる小林です。 今日は個人的主観で、よく使う、あるいは使いたいと思って� フォント選びで迷うと、ついつい、無難なフォントを使いがちですが、そのフォントの性質やディテール、成り立ちを知ることで、よりそのデザインにマッチしたフォントが . フォントが変われば文字の全体的な形が変わり、文章が与える印象も変わります。ゴシック体は線の太さが均一で統一感を与えるフォントです。明朝体は縦線より横線が細く、厳粛で上品な印象を与えます。PowerPointは日本語の場合「メイリオ」、英語の場合「Segoe UI」がおすすめです。 iMac Retina 5K 27-inch OS:10.12.6 / iPad pro 11inch スペースグレー, 知り合いのデザイナー約60名に聞いた、現役デザイナーが選ぶおすすめフォントを欧文フォントにフォーカスし、セリフ体とサンセリフ体の分野に分けてそれぞれ5選ずつご紹介します。フォントの特長や解説も交えてデザイナーに選ばれるフォントをご紹介します。, PDFを結合するおすすめ方法を解説します。Acrobatを使う方法やオンライン上で結合する方法、インストール不要でPDFを結合する方法などをおすすめポイントを踏まえて解説するので、環境に合わせた最適なPDFを結合する方法が見つかると思います。, デザイナーとして本当に使える写真・イラストの素材サイトだけを厳選して、サイトの特長を比較し、なぜそのサイトをおすすめするのかを添えながら商用利用可(フリー)の素材が欲しい時などに役立つ写真・イラストの素材サイトをご紹介します。, 商用フリー素材を使用する際、気を付けたいのがロイヤリティフリー(RF)やライツマネージド(RM)というライセンスです。この記事ではロイヤリティフリーとは何かを詳しく解説し、ライツマネージドとの違いや使用する際に注意するポイントなどをご紹介します。, 小さい文字にした時も読みやすく、疲れを感じさせないのでレポートや小説などの長文に使用する際にも向いている, 繊細な雰囲気に丸みを帯びた柔らかい雰囲気のあるフォントで、女性の柔らかさや品格を表現するのに効果的なフォントです。, 特長は流れるような美しさがありながら、クセがなく、シーンを選ばず使える万能性です。, ゆったりとした品を感じさせる曲線や線と線の交差ポイントに墨だまりを表現していることから温かみがあり、かつ高貴な雰囲気があるのが特長です。, 丸ゴシックなのにどことなく明朝体のような和を感じさせる可愛らしいフォントで、その女性デザイナーや女性っぽさを出したいデザインに好まれる傾向があります。, Macでは「OS X Mavericks」、Windowsは「8.1」からシステムフォントとして導入された事で有名になり、web媒体での見やすさに優れたフォントとされています。, 縦ラインと横ラインのコントラストに差がつけられており、視認性が高いのに、くどくない絶妙のバランスが特長で、さらに端を丸くしているため、ソフトで柔らかい印象を持っています。, 視認性の高さと可読性の高さに尽きます。とにかく読みやすく、見やすいゴシック体のNo.1とも言えます。, イラレの不要なアンカーポイントを消してパスを単純化させる方法!【データサイズ超軽減】. こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。 前回、『"Adobe Fonts"のオススメ「日本語書体」10選』という記事に大きく反響をいただきました。 今回は後編の「欧文書体」のオススメ書体を紹介します。 Adobe CCのソフトを使っている方は、「Adobe Fonts」という、膨大な書体ライ … この記事では現役デザイナーが選ぶおすすめフォントを和文フォント(日本語フォント)にフォーカスし、明朝体とゴシック体の分野に分けてそれぞれ5選ずつご紹介します。, ご紹介するランキングは私が所属している会社のデザイナー約45名+知り合いのデザイナー15名にアンケートを取った結果と私の独断と偏見を交えて算出しました。日本語フォントは欧文フォントに比べると開発に時間と労力がかかる為、フォントの数は欧文フォントには劣ります。, そのため、選ばれた日本語フォントは有名なフォントばかりになってしまった感もありますが、どれもクオリティが素晴らしく、すべておすすめ出来るフォントとなっています。, フォント選びはデザインの雰囲気を左右する重要なポイントです。フォントの選び方でセンスの良し悪しが分かれると言っても過言ではありません。, 日本語フォントの方が欧文フォントより使う機会が多いため、自分のお気に入りフォントを見つけて、日々のデザイン制作に活かしてください。, まず日本語フォントを大きく分ける要素として“明朝体”と“ゴシック体”があります。2つのフォントにはそれぞれ特長や向いている使い方があります。与えたい印象などを踏まえて選ぶ参考にしてみてください。, 縦線・横線の幅が異なり基本的に横幅の方が太いのが特長でウロコと呼ばれる文字の先端にある小さな飾りを持つフォントの事をいいます。, 明朝体は筆で書いたような筆の入りや、払いなどのディティールをウロコで再現していているため、和風なイメージを出したいときなどに向いています。, また、線幅に強弱があるので、小さい文字にした時も読みやすく、疲れを感じさせないのでレポートや小説などの長文に使用する際にも向いているフォントです。, その分、ゴシック体ほどのインパクトはありませんので、強いイメージや男らしさを出したいときには不向きなフォントとも言えます。, 縦線・横線の幅が均等なのが特長でウロコと呼ばれる文字の先端にある小さな飾りが無いフォントの事をいいます。, ゴシック体は線幅が均一のため、シンプルで視認性が高く、インパクトを出したいときなどに向いているフォントです。看板や注意喚起など、パッと目に入ってきて欲しいときなどに重宝されます。, また、ゴシック体はインパクトがあり強いイメージがあるので、男性的なデザインとの相性が良いです。, おすすめフォント(明朝体)の第5位は“うつくし明朝体”というフォントです。うつくし明朝体は商用利用可のフリーフォントです。, うつくし明朝体は横書きの流れを意識して開発されたというフォントで、「い」や「う」などのように、筆の払いから次の入りまでの筆の流れが繋がっているのが特長です。特に特長的なひらがなとカタカナは日本タイポグラフィ年鑑2014ベストワーク賞を受賞しています。, フォント名の通り、美しい日本語の流れが感じられるフォントで、古典的でもあり、柔らかい印象を与えるので、最近では様々なデザインで使われている完成度の高いフォントです。, このフォントをおすすめしたデザイナーの中には、「奥ゆかしい古き良き日本を感じるフォント」という意見があり、僕も納得しました。, 女性デザイナーからの支持が多かったフォントなので、和風さや柔らかい女性感を出したいときにおすすめのフォントです。, おすすめフォント(明朝体)の第4位は“丸明オールド”というフォントです。このフォントは砧書体制作所が販売している有料フォントです。, 丸明オールドはその名の通り、構成するエレメントに丸が使用されている特長的なフォントです。筆のトメや払いなどのディテール部分が丸く加工されていて、特に払いの部分は大きな丸と小さな丸の組み合わせで作られているため、払いを見ただけで丸明オールドだと分かるくらい特長的です。, 丸明オールドはこれまで様々な広告やデザインに使用されてきているので、デザイナーとしては有名すぎるフォントと言えます。, 漢字とかなの大きさのバランスも良く、縦組み、横組みどちらでも違和感なく組む事が出来き、特長的なのにくどくもないので、タイトルや見出し、ロゴなどにまで使える万能型です。, 完成度が高く、特長的なフォントがゆえに、唯一の弱点としては、これまで様々な場面で使われ過ぎてしまい、新しさや、差別化を図りたい場合などには不利だという事です。, おすすめフォント(明朝体)の第3位は“はんなり明朝”というフォントです。このフォントはTyping Artが提供している商用利用可のフリーフォントです。, はんなり明朝はその名の通り、繊細な雰囲気に丸みを帯びた柔らかい雰囲気のあるフォントで、女性の柔らかさや品格を表現するのに効果的なフォントです。, 築地体(築地活版製造所の書体)を参考に作られたフォントでフリーフォントなのに癖も少なく、クオリティも高いため、デザイナーからの支持も高いです。, 特に女性的な雰囲気を出したいときなどには頻繁に使用されています。1文字1文字がとても美しいため、見出しなど、大きく使う場合にも最適なフォントです。, ここまで雰囲気があって使い勝手が良い優秀なフリーフォントは他にはないと思いますので、プロも当然愛用していますので、持っておいて損はないと言い切れるほどおすすめフォントです。, おすすめフォント(明朝体)の第2位は“リュウミン”というフォントです。このフォントは株式会社モリサワが提供している有料フォントです。, リュウミンは僕がデザイナーになって初めて教えてもらった明朝体で、明朝体の王道フォントであり、デザイナーなら誰もが知っているほど有名なフォントです。, リュウミンの最大の特長は流れるような美しさがありながら、クセがなく、シーンを選ばず使える万能性です。親しみやすさもあり、万人に受け入れやすいフォントなので、明朝体で迷った際にはリュウミンを選択しておけば、まず外す事はないかと思います。, リュウミンをおすすめしたデザイナーの意見の中には、読みやすさとクセのなさが良いとの事で、長文の文字組みなどに使用する場合などにもおすすめです。, また、リュウミンは多くのフォントファミリーが用意されているので、ウエイト(文字の太さ)の違いでメリハリをつけられるので、使い勝手がさらに向上しています。是非複数のファミリーを試してください。, おすすめフォント(明朝体)の第1位は“A1明朝”というフォントです。このフォントはおすすめフォント第2位のリュウミンと同じく、株式会社モリサワが提供している有料フォントです。, A1明朝は僕が最も頼りにしているフォントでもあり、周りのデザイナーから最も支持を集めたことにも納得出来るほど、優秀で、これまで数多くの映画タイトルや広告、CMなどにも使われてきています。, A1明朝はゆったりとした品を感じさせる曲線や線と線の交差ポイントに墨だまりを表現していることから温かみがあり、かつ高貴な雰囲気があるのが特長です。, さらに線の強弱やディテールも美しいため、1文字1文字の完成度が高く、文字を大きくしても品を保ったまま、インパクトある表現にする事が出来ます。, A1明朝は高級感や高貴さを出したいときに特におすすめのフォントです。長文で使用するよりも見出しなどで比較的大きめに使う事で良さをより発揮出来るかと思います。是非試して欲しいフォントです。, おすすめフォント(ゴシック体)の第5位は“筑紫A丸ゴシック”というフォントです。このフォントはFontworksが提供している有料フォントです。, 筑紫フォントシリーズはFontworksでいくつもの種類が展開されていて、2010年には2010東京TDC賞を受賞したこともあるほど完成度が高く、デザイナーに好まれるフォントです。, 筑紫A丸ゴシックは丸ゴシックなのにどことなく明朝体のような和を感じさせる可愛らしいフォントで、その女性デザイナーや女性っぽさを出したいデザインに好まれる傾向があります。, ゴシックというとどこか無機質で男っぽいイメージが出てしまいがちですが、筑紫A丸ゴシックの持つ、柔らかさや繊細さで多様なデザインに使い分ける事が出来るため、非常におすすめのフォントです。, おすすめフォント(ゴシック体)の第4位は“遊ゴシック”というフォントです。このフォントはモリサワグループに属する字遊工房が提供している有料フォントです。, もともと、游明朝体と一緒に使うことを想定してデザインされているため、スタンダードでどんなデザインにもフィット出来る汎用性の高いフォントです。, 游ゴシックは、Macでは「OS X Mavericks」、Windowsは「8.1」からシステムフォントとして導入された事で有名になり、web媒体での見やすさに優れたフォントとされています。, なので、webデザインなどには相性が良いだけではなく、見やすさや読みやすさを重視したデザインには広く活用が出来るおすすめフォントです。, おすすめフォント(ゴシック体)の第3位は“丸フォーク”というフォントです。このフォントは株式会社モリサワが提供している有料フォントです。, 丸フォークは「フォーク」というフォントをベースに先端を丸くした、非常に特長的なフォントです。縦ラインと横ラインのコントラストに差がつけられており、視認性が高いのに、くどくない絶妙のバランスが特長で、さらに端を丸くしているため、ソフトで柔らかい印象を持っています。, 丸フォークは男性、女性共に支持が厚く、デザインのタイトルや、アイコンなど、目立たせたいポイントに使う事が多いフォントという意見が多数ありました。, おすすめフォント(ゴシック体)の第2位は“こぶりなゴシック”というフォントです。このフォントは株式会社モリサワが提供している有料フォントです。, こぶりなゴシックは個人的にも大好きで良くお世話になっているフォントです。こぶりなゴシックの特長としては、名前の通り、一般的なフォントに比べると1文字1文字が小ぶりに作られています。, そのため、文字間に絶妙な余白が生まれ、品があり、ナチュラルなイメージを持たせる事が出来ます。女性的なデザインにもフィットし、使い勝手の良いフォントです。, このフォントのすごいところは文字をベタ打ちしただけでもデザインされているかのように見えてしまうほど、美しいため、エディトリアルなど、文章が多いものでも活用が出来る万能性があるゴシックフォントです。, おすすめフォント(ゴシック体)の第1位は“ヒラギノ角ゴシック”というフォントです。このフォントはモリサワグループに属する字遊工房が提供している有料フォントです。, ヒラギノ角ゴシックは最も目に触れるゴシック体と言えるほど有名なフォントです。iPhoneのシステムフォントになっており、現在iPhoneで表示されるほぼ全ての文字がヒラギノ角ゴシックとなっています。, iPhoneのシステムフォントになるほどのヒラギノ角ゴシックの特長は視認性の高さと可読性の高さに尽きます。とにかく読みやすく、見やすいゴシック体のNo.1とも言えます。, 視認性と可読性はデザインする上でも欠かせない要素なので、特にこれと言ってこだわりがなければまず最初に検討して欲しいおすすめのゴシック体です。, いかがでしたか?現役デザイナーが選ぶおすすめフォントを日本語フォントにフォーカスし、明朝体とゴシック体の分野に分けてそれぞれ5選ずつご紹介しました。, 日本語フォントは欧文フォントに比べると開発に時間と労力がかかる為、優秀なフォントの数は限られてくるため、ランクインしたフォントのほとんどが有料フォントという結果になりました。, ただ、ここに選ばれたフォントはどれもお金をかけてでも使う価値のあるフォントばかりなので、是非検討してみてください。, どうしても無料フォントにこだわりたい方も、ここで紹介したフォントをベースに作られた類似フォントも少なからず存在するので、そちらを検討してみるのも良いかもしれません。, デザイン会社でグラフィックを中心に扱う29歳のチーフデザイナーです。食品や化粧品系のパッケージデザインからブランドのCIやロゴデザインなどを手がけています。このSTAY GOLDではデザイナーならではのジャンルや目線で記事を書いていきます。月200時間以上デザインに関わっている実績や経験を生かした情報をお届けします。 今回は【商用利用可】明朝体の日本語フリーフォント22選です。 書き始めの部分にウロコがあるのが特徴の明朝体。 和風デザインや大人っぽい雰囲気を出したいときにも重宝する書体ですよね。 1. 無料でちょっと変わったフォントが使いたい。 イメージに合わせた印象的なロゴマークを作りたい。 目を引くフォントで、キャッチコピーを作りたい。 デザインのテイストに合わせたフォントでタイトル文字を作りたい。 手持ちがスタンダードフォントしかない。 2015.08.17 ... 今回は日本語フォント について書かせていただきます。 フォントについて詳しく書いてほしい、というご要望は結構頂いてます。 フォントは、誰でも日々生活する中で空気のように触れてい … 個人で独立・開業される方のビジネスをロゴ、名刺、ウェブサイトなどを通じてブランド面からトータルでデザインすることが得意です。 ライフ. 漢字が使用できて無料で使える日本語フリーフォントの紹介です。ゴシック体・明朝体・毛筆体・手書き風・デザイン(おしゃれ・かわいい)フォントをまとめました。商用利用可のフリーフォトも多数紹介し … Webサイトでも印刷媒体でも、商品やサービスのイメージアップにはフォントがとても大切な役割を果たします。写真やイラスト、キャッチコピーに優れたものを使っていても、ふさわしくないフォントを使っているだけで、見る側にイメージがうまく伝わらなかったり、違和感を感じさせてしまいます。ひいては商品やサービスのブランド力や信頼を低下させることにもつながります。 ブランドに合ったフォントを選ぶスキルが、デザイナーやブランディング担当者にとって欠かせません。そして、フォ … 見た人に「高級感」「洗練さ」「格調」「クラシカル」「フォーマル」等の印象を与えます。 ②ゴシック体. 日本語フォント、英語フォント、手書きフォント、イラストフォント、顔文字フォント、漢字フォント、毛筆フォントなど、様々なフォントがすべてフリーでダウンロード可能です。 www.ac-font.com.