当て逃げをしてしまったという方の中には、飲酒運転や無免許運転が原因という方がいらっしゃるかもしれませんが、泉総合法律事務所ではそのような案件にも対応しております。 Copyright Ⓒ 弁護士法人 泉総合法律事務所 All Rights Reserved. 【参考】当て逃げで罰金がつくと前科です!対策方法と弁護士への依頼. 飲酒運転に対する取り締まりは、年々厳しくなってきています。 厳罰化も進められているので、「たかが飲酒運転」と軽く考えていると、思ってもみなかったような重大な刑罰を適用される可能性もあるので、注意が必要です。 路上で走行中に当て逃げした場合でも、被害者がナンバーなどを見ていて逮捕に至る可能性が十分にあります。 4.当て逃げした場合、一週間後でも必ず申告を. Pocket. したがって、飲酒運転を理由に後日逮捕されてしまうという可能性は低いでしょう。 ただし、事故を起こしていた場合では話が変わってきます。たとえば、飲酒運転してひき逃げや当て逃げをしていた … Tweet. 先日テレビで飲酒運転で事故をして、そのまま逃走したという人がいました。車の中の匂いで飲酒運転と判明したとのことです。それで、事故を起こした本人はそのまま逃走。こういう場合って、飲酒運転だったことを後で証明できるのでしょう 駐車場で当て逃げ被害に遭った被害者は、泣き寝入りするしかないのでしょうか?逃げ得だと考える加害者にどのように対処すればよいのでしょうか?当て逃げ被害の対処法、修理の方法、対策方法まで分かりやすく解説致します。 このように、刑事罰も設けられている飲酒運転ですが、場合によっては逮捕されることもありますし、逮捕されず(身柄拘束されず)に、罰金刑を受けることもあります。 それでは、どのようなケースで飲酒運転によって逮捕されてしまうのでしょうか。実際にニュースも併せながらご説明いたします。 当て逃げをして逮捕されたら、略式起訴されて罰金刑を適用される可能性が高いです。 今回は、当て逃げがばれる日数:1週間~数か月で警察から連絡あり【画像】と題して解説します。当て逃げがばれる日数は1週間~数か月程度です。後日警察から連絡があるので絶対に逃げてはいけません。 交通事故で検察庁から呼び出し!出頭する前の事前準備と当日の注意点とは? [投稿日] 2017年06月22日 [最終更新日] 2019年10月29日 先日 後日逮捕しても、酒気帯び運転の証拠を確保することは難しいからです。 もっとも、酒気帯び運転の結果、交通事故を起こして逃走した当て逃げやひき逃げのケースでは、捜査の必要性から、後日逮捕される可能性が高いです。 当て逃げの示談金の相場はどのくらい? 人によっては当てたことに気づかずに後日、当て逃げで出頭することがあります。 要するに当て逃げにもいろいろあるということです。 大抵の場合、当て逃げは示談で解決することが多いです。 2.ひき逃げで逮捕される可能性(件数と検挙率) ひき逃げしても、現行犯で逮捕されることは少ないですが、 後日に検挙されて逮捕 される可能性があります。 自動車保険の【チューリッヒ】公式サイト。当て逃げされたときの対処法のご説明。当て逃げとは駐車場などで車同士の接触など物損事故を起こしたにもかかわらず、車を停めることなくそのまま走り去る行為です。罰則、自動車保険(車両保険)、当て逃げに気づかなかった場合もご説明。 当て逃げがバレない方法は?後日の自首や出頭で処分は軽くなるの? 2016/12/12 2019/02/14 . 当て逃げの罪や、当て逃げをしてしまった場合の対処法などをお伝えします。物損事故自体は刑事責任や行政責任を問われることはありませんが、交通事故の現場から逃げると1年以下の懲役または10万円以下の罰金に処される可能性があります。 上記のように、当て逃げは、物損事故を起こして危険防止措置や警察への報告をせず、そのまま立ち去ってしまったケースです。, これに対してひき逃げは、人身事故を起こして被害者を救護せず、危険防止措置や警察への報告もせずに事故現場を立ち去ってしまったケースです。, ひき逃げで加害者が被害者を救護しなかった場合、救護義務違反という重大な犯罪となり、10年以下の懲役または100万円以下の罰金刑が適用されます。. 先日、従兄弟(22歳)が友達とお酒を呑み、飲酒運転をしその後、擦れ違いざまに対向車と接触したものの、飲酒だった為に逃げたところ、相手がuターンして追いかけてきたのでハンドル操作を誤り、ガードレールに追突してしまう…という事故を 「当て逃げ」は、「ひき逃げ(轢き逃げ)」と比べると、軽く考えられることが多いです。, 「物損事故なら届け出なくても大事にはならない」「誰も怪我をしていないのだから、たいしたことではない」などと考えて、警察に届け出ないケースも多々あります。, しかし、当て逃げも「道路交通法違反」の違法行為であり、検挙されれば刑罰も適用されます。, 当て逃げは、車を運転していて他の車両や施設などの物を損傷したにもかかわらず、危険防止措置をせず(警察への報告もせず)に走り去ってしまう行為です。, 車両の運転者は、運転していて交通事故を起こしたとき、必ず現場に停車して、周辺に発生している危険を除去すべき義務を負います。この義務のことを危険防止措置義務と言います(道路交通法72条1項前段)。, 具体的には、道路上に散らばったものを片付けたり、車を路肩に寄せて交通の邪魔にならないようにしたり、発煙筒や三角表示板をおいて後続車に事故を知らせたりしなければなりません。, また、交通事故を起こした当事者は、必ず速やかに警察に連絡する義務も負います(道路交通法72条1項後段、警察への報告義務)。, 以上の危険防止措置義務と報告義務は、交通事故の当事者(車両の運転者や他の乗務員)に課された道路交通法上の義務です。人身事故でも物損事故でも、これらの義務が課されます。, そこで、交通事故で物損被害を引き起こしておきながら、危険防止措置もせず警察への届出もせずに逃げてしまう行為は、道路交通法違反の違法行為となります。これが、一般的に「当て逃げ」と呼ばれている行為です。, 「交通事故後現場から立ち去っても、すぐに戻ってきたら当て逃げにならない」と考えている方がいらっしゃいます。 また、弁護士が「事故後何分以内に現場に戻ってきたら、当て逃げにならないのですか?」と質問されることもあります。, しかし、現実には「何分以内に戻ってくれば良い」というものではありません。いったん事故現場から立ち去ってしまったら、たとえ1分後に速やかに戻ってきたとしても「当て逃げ」となります。, 他人の車や物を損傷してしまったら、すぐに車を停止して危険防止措置を行い、警察に通報することが重要です。, 一般的に「当て逃げ」というと、「相手の車両」を壊した場合だと思われていることが多いです。, しかし、当て逃げ被害の対象は、車両だけにはとどまりません。交通事故では、「人」以外の損害は基本的にすべて「物損」として取り扱われます。, 上記のような物に車を当てて損傷させてしまったケースでも、警察に届け出なかったら「当て逃げ」になる可能性があります。「ガードレールが曲がっただけだから、問題ない」というわけにはいきません。, また、動物は「物」と同じ扱いになるので、犬や猫を轢いてしまったときにその犬や猫が他人のペットであれば、やはり当て逃げとなってしまいます。, 先述の通り、当て逃げで成立する犯罪は、道路交通法上の危険防止措置義務違反と警察への報告義務違反です。, 危険防止措置義務違反の罰則(道路交通法117条の5第1項) 1年以下の懲役刑または10万円以下の罰金刑, 報告義務違反の罰則(道路交通法119条1項10号) 3か月以下の懲役刑または5万円以下の罰金刑, 危険防止措置義務違反と報告義務違反は「観念的競合(1つの行為によって2つ以上の罪に該当する場合)」という関係になるため、重い方の危険防止措置義務違反の刑罰によって裁かれることになります。, 以上より、当て逃げで適用される刑罰は「1年以下の懲役刑または10万円以下の罰金刑」となります。, 当て逃げをすると、他人の物を損傷することになるため「器物損壊罪」が成立するのではないか?と考える方がおられます。, しかし、当て逃げによっては器物損壊罪が成立しません。何故なら、器物損壊罪は「故意犯」だからです。 故意犯というのは、「故意」がないと成立しない犯罪です。つまり、わざと物を壊した場合でない限り、器物損壊罪にはならないのです。, 交通事故事案では、加害者は通常「過失」によって事故を起こしているので、故意が認められず、器物損壊罪が成立することはありません。, ただし、積極的に相手を困らせてやろうと思い、わざと車を当てた場合には、器物損壊罪が成立する可能性があります。その場合に被害者が刑事告訴をすると、加害者は道路交通法違反だけではなく、器物損壊罪によっても処罰されることとなります。, 免許の点数とは、道路交通法違反や交通事故によって加算される行政罰としての点数のことです。, 日本の免許制度では、違法行為があると免許の点数を加算していき、一定の点数に達すると免許が停止されたり免許を取り消されたりします。, 交通事故を起こしたとき、通常の物損事故であれば運転免許の点数は加算されません。 しかし、当て逃げをすると、7点が加算されます。うち2点が安全運転義務違反、5点が危険防止措置義務違反です。, 合計7点が加算されると、前歴がない方の場合であっても30日間の免許停止処分となります。, 物損事故では、きちんと報告さえしていたら免許の点数は加算されないのですから、当然当て逃げなどすべきではありません。, 当て逃げは、監視カメラやドライブレコーダーの高性能化により、昔よりも捜査が容易になり、検挙も容易くなっています。, それだけでなく、近くに居た被害者の供述や目撃者の証言などで発覚する可能性が高いです。, では、物損事故を起こして逃げしてしまった場合、どのようなリスクがあるのかについてみてみましょう。, 他人の車両に接触して逃げてしまったとき、自分では「当て逃げ」のつもりでも「ひき逃げ」になってしまう可能性があります。, 車両にぶつかった場合、その車両に乗車していた被害者が怪我をする可能性があるからです。, 自分では軽く当たっただけのつもりでも、相手が老人や病人、子どもなどでは重傷を負う可能性もありますし、相手が自転車の場合には、車の方にはほとんど衝撃がなくても大きな損傷を与えてしまっていることもあります。, もしもひき逃げになってしまったら、救護義務違反で重い罪が課されるだけでなく「過失運転致死傷罪」、もしくは「危険運転致死傷罪」となり、何年もの間刑務所に行かねばならなくなる可能性があります。, 物損事故を起こして当て逃げしてしまった場合、現行犯で逮捕されるケースは少ないです。, しかし、すぐには警察に見つからなくても、数か月が経過した後などに後日逮捕されたり、任意同行を求められたりする可能性があります。, 後日逮捕される場合には、いきなり警察が自宅などに訪ねてくるので何の準備もできません。その後引き続いて勾留されてしまったら、何日も家に戻ることができなくなります。, 事故当時にきちんと危険防止措置と通報をしていたら、このようなリスクを負うことはありません。, 当て逃げの場合、検挙されても公判請求されることは少なく、多くの場合には略式起訴となり、罰金刑が適用されます。, しかし、罰金刑であっても、一生消えない前科がつきます。 前科は一般社会に知られるものではありませんが、次に交通違反や交通事故を起こしたときには「罰金前科がある人」という前提となり、より重い処分が適用される可能性が高まります。, きちんとその場で警察に通報すれば刑事事件にはなりませんし、前科がつくこともありません。, 通常、任意保険の対物賠償責任保険に加入している場合には、被害者への物損被害の賠償金は保険会社から支払ってもらうことができます。 しかし、当て逃げして警察に届出をしなかった場合、交通事故証明書が発行されず、交通事故が起こった事実を証明できなくなってしまう可能性があります。, そうなると、自動車保険を使うことができないので、被害者への損害賠償金を加害者が自腹で支払わなければなりません。, また、保険会社が示談交渉を代行してくれないので、自分自身で被害者と話し合いをする必要があり、トラブルが大きくなりやすいです。, 一方、きちんと届出をしたら、保険会社が示談交渉に対応し、賠償金の支払いも行ってくれます。, とは言うものの、物損事故を起こした後、気が動転して逃げしてしまう場合があるかもしれません。, まずは、当て逃げしたことを自分から警察に申告しましょう。逃げ続けていても、いつか逮捕されてしまう可能性があります。, 事故が発覚していない段階で出頭すると、「自首」が成立して処分を軽くしてもらうことができます。また、たとえ自首が成立しないケースであっても、加害者が自らが出頭したら、不起訴になる可能性が高くなるでしょう。, また、交通事故後、早期に物損事故を警察に届け出ると、自動車安全運転センターで交通事故証明書を発行してもらえる可能性があります。事故証明書を保険会社に提出すれば、対物賠償責任保険を利用できます。, そうすると保険会社が被害者と示談交渉を進めてくれますし、決まった賠償金は保険会社が支払うので、加害者が損害賠償で自腹を切る必要がなくなります。, 当て逃げをして逮捕されたり、任意同行を求められて捜査対象となったりした場合には、早期に被害者と示談をすべきです。, 示談が成立したら、送検されても不起訴になる可能性が高くなります。身柄を拘束されている場合には、早期に解放してもらえる可能性もあるでしょう。, 物損事故の場合、賠償金はそれほど高額にならないことが多いです。損害賠償金額も早期に確定するので、人身事故に比べて早めに示談をまとめることができます。, ただし、保険会社に示談交渉を任せていると、対応を急いでもらえるとは限らないので、不安がある場合には交通事故加害者のサポートを取り扱っている弁護士にお任せ下さい。, 当て逃げは道路交通法違反の犯罪行為となりますし、放っておくと逮捕されて前科がついてしまう可能性もあります。決して軽く考えてはいけません。早めに警察に届出をして、被害者との示談交渉を進めましょう。, お一人で対応することが難しい場合には、泉総合法律事務所の刑事事件に強い弁護士までお早めにご相談下さい。, 当て逃げをしてしまったという方の中には、飲酒運転や無免許運転が原因という方がいらっしゃるかもしれませんが、泉総合法律事務所ではそのような案件にも対応しております。, 弁護士法人 泉総合法律事務所 〒105-0004 東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル5階 代表電話番号:03-6263-9944, 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪 首都圏最大級全39拠点でご依頼者様をお迎えします。, 泉総合法律事務所は、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪に全39拠点展開しています。 全支店が駅から近くて好アクセスです。平日は9:00~21:00、土日祝も9:00~19:00までお問い合わせを受け付けております。首都圏最大級の弁護士ネットワークでご依頼者様をお迎えいたします。お気軽にお問い合わせください。. 車の運転は慣れている人が、どれだけ気を付けても起こしてしまう可能性があります。 また、運転中でなくても、ドアを開いた時に隣の車にぶつけてしまい対物事故になる事もあるでしょう。 その時に、パニックでその場を去ってしまう方が多いのも事実なんです。 この相手方の車へ傷や凹みを作った場合に、その場から立ち去る『当て逃げ』は立派な罪となります。 こちらで詳しい当て逃げの罪や反則点数を紹介していますが、運転手は必ず事故現場で適切な措置を行う義務があるんですね。 しかし以下の … 5 飲酒運転・当て逃げ・ひき逃げにネットの声は? 麻布十番の都道で当て逃げからひき逃げ殺人未遂! この事件が起きたのは、2020年12月25日(金)の午前1時55分ごろのこと。 交通事故の発生を警察へ届出ることは、物損事故・人身事故問わず、法律で義務付けられています。これを怠ることは法律違反となり、処罰を受けてしまう可能性もありますので、ぜひこの記事を参考に、交通事故が発生した際の行動指針にしていただければと思います。 先日、車をぶつけられました。それが相手が飲酒運転だったのですが、示談にして欲しいとの相手の懇願もあり、修理見積もりをして後日きちんと支払ってくれるならそれでいいと思い、一応「修理の方は責任を持って間違いなくお支払いします 刑事訴訟法199条1項には、「検察官、検察事務官又は司法警察職員は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があるときは、裁判官のあらかじめ発する逮捕状により、これを逮捕することができる。」との記載があります。, これは、一般的に言われる「後日逮捕」に関する規定です。法律的には「通常逮捕」といいます。, 後日逮捕(通常逮捕)とは、警察や検察など捜査関係者により、逮捕状にもとづいて行われる逮捕のことです。, 現行犯逮捕は事件の日時・場所で逮捕状なしに逮捕されるものであるのに対し、後日逮捕は事件から時間的にも場所的にも離れたところで、逮捕状にもとづいて逮捕される場合をいいます。, たとえばテレビドラマで、刑事さんが逮捕状を持ってきて逮捕するケースは、まさに後日逮捕です。, 犯行当日現場ではなく、後から逮捕状を持って警察がやってくるのが、後日逮捕なんだね。, 後日逮捕は逮捕状にもとづく逮捕なので、逮捕状を入手するまでの期間が必要になります。, 逮捕状の入手は、捜査機関が裁判官に対して請求し、裁判官がこれを発行することで行われます。, 裁判官への逮捕状の請求は、犯人や事件性を特定するだけの一定の証拠にもとづく必要があります。, 事件から1週間程度で逮捕状が発行されるケースもあれば、事件から数年を経て逮捕状が発行されるケースもあります。, 現行犯逮捕でないのに逮捕されるってことは、きっとなんらかの決定的な証拠があるんだよね?, 特に、近年の防犯カメラは性能がよいので、刑事手続においては重要な証拠として重宝される傾向にあります。, 現行犯逮捕されなかった場合は、防犯カメラなどにより証拠が見つかっても、在宅事件として警察から呼び出されることが多いです。, しかし、店舗荒らしに類似するような悪質な万引きや、同じ店で何度も万引きしているような常習犯のケースでは、後日逮捕される場合も考えられます。, ※悪質なケースでは、防犯カメラに映った車のナンバーが逮捕の決め手になることも十分にあり得ます。, 盗撮は、現行犯逮捕のケースが基本です。後日逮捕するだけの証拠が集まらないケースが多いからです。, また、条例違反の盗撮の場合は、その後は罰金刑になることが多く、証拠が固まっても在宅捜査として警察から呼び出しがかかることが多いです。, もっとも、不法侵入や住居侵入が伴う盗撮の場合は、防犯カメラなどで証拠が固まり次第、後日逮捕されることもあります。, 更衣室やトイレに侵入しての盗撮は、公共の場所での盗撮と比べて、より悪質と評価されるためです。, ※盗撮の場合は、痴漢の場合と比べて計画性や常習性が高いケースが多く、悪質性が高い場合は後日逮捕の可能性が高まります。, 同種の前科や常習性がある場合は後日逮捕も考えられますが、基本的には在宅事件として捜査されるケースが多いです。, 値札の貼り替え事件は、詐欺罪を構成するため、悪質な場合は後日逮捕されることも考えられます。, ただ、軽微な値札の貼り替えであれば、後日逮捕ではなく在宅事件として捜査されると思われます。, 器物損壊事件の場合は、逮捕されることなく、在宅捜査で取り調べが行われるケースが多いです。, もっとも、昔からの近隣トラブルやストーカーが器物損壊事件に発展した場合は、逮捕の必要性があるとして、後日逮捕されるケースもあります。, また、器物損壊の被害額が大きく、刑事裁判が相当と考えられるような器物損壊事件でも、後日逮捕される可能性があります。, もっとも、信号無視の危険運転で重大事故を起こしたような場合は、後日逮捕されるケースもあると思います。, 防犯カメラなどで置き引きの犯人が特定された場合は、捜査の必要性から、後日逮捕されるケースがあります。, ※店舗内や駅周辺の置き引きでは、現場に設置された防犯カメラの映像が重要な証拠になることがよくあります。, 軽微な建造物侵入であれば後日逮捕されることはありませんが、余罪が伴うような悪質な建造物侵入のケースでは、後日逮捕される可能性があります。, 特に、強制わいせつや強姦など性犯罪の目的が推認される住居侵入のケースでは、犯人が特定され次第、後日逮捕されることになります。, また、侵入窃盗や下着泥棒などのケースでも、悪質な住居侵入として後日逮捕される可能性が高いです。, ※建造物侵入のケースでは、マンションやビルに設置された防犯カメラの映像や住人の供述が逮捕の決め手になることが多いです。, もっとも、酒気帯び運転の結果、交通事故を起こして逃走した当て逃げやひき逃げのケースでは、捜査の必要性から、後日逮捕される可能性が高いです。, 特に、ひき逃げの酒気帯び運転の場合は、その後に刑事裁判になる可能性が極めて高いため、捜査の必要性から、犯人が固まり次第、後日逮捕されることになるでしょう。, ※酒気を帯びてのひき逃げ事故は、証拠が固まればまず確実に刑事裁判になるので、その点を踏まえて対策を立てる必要があります。, もっとも、警察からの呼び出しを何度も無視したりすれば、後日逮捕されるリスクがあるため、呼び出しには誠実に対応するようにしましょう。, ※当初は任意の在宅事件であっても、警察からの呼び出しを無視すれば後日逮捕に切り替わることがあります。, 被害額が小さい無銭飲食であれば、後日逮捕までになるケースは珍しいですが、常習性や同種の前科が認められる場合は、捜査の必要性から後日逮捕される可能性があります。, ※特に執行猶予中や刑務所から出所してすぐの無銭飲食の場合は、後日逮捕される可能性が高いです。刑事裁判で実刑がほぼ確実だからです。, 特に初犯の万引きであれば、逮捕まではせず、在宅捜査として警察から呼び出しがかかるのが一般的です。, 防犯カメラに証拠が残っている場合でも、事件の性質上、わざわざ逮捕までする必要はないと考えられるケースが多いからです。, もっとも、同じ店で何度も万引きしているなど、常習性が認められる場合は、後日逮捕される可能性もあります。, 後日逮捕までの期間は、特に法律上の定めはありませんが、1〜2か月程度で後日逮捕されるケースが多いように思います。, 被害が発覚してから、逮捕状を請求するだけの証拠が固まるまでに、それくらいの期間を要することが多いからです。, 指紋は万引きの一つの証拠にはなりますが、指紋だけで後日逮捕されることはないと思います。, 万引きの対象となる商品は、誰でも触ることが可能であり、指紋だけで後日逮捕すれば、誤認逮捕のリスクがあるからです。, 万引きの初犯でも、店舗荒らしに類似するような悪質な万引きの場合は、後日逮捕される可能性があります。, 逮捕までの日数については、特に法律の決まりはありませんが、捜査にかかる期間などを考えれば、1〜2か月後くらいになるケースが多いように思います。, ただ、実際に行われている盗撮の全体数からすれば、盗撮で後日逮捕されるのは珍しいケースと考えられます。, 被害者が盗撮の被害にあったことを自覚し、被害届を提出していなければ、その後に捜査を進めたとしても事件化することが難しいからです。, 監視カメラの映像が逮捕の決め手になることは、一般論としては考えられますが、盗撮事件の場合はそれほど多くありません。, 盗撮事件の場合は、条例違反などの比較的軽微なケースが多く、監視カメラの解析までは行われないことも多いからです。, ※なお、住居侵入や建造物侵入を伴う悪質な盗撮事件の場合は、監視カメラが解析される可能性も高まります。, もっとも、実際問題としては、現行犯逮捕に失敗した以上、証拠の収集や犯人の特定が難しいため、後日逮捕されることは珍しいです。, 警察としても、条例違反の盗撮の場合は、そこまで深追いして捜査することはあまりありません。, 特に、公務員や大企業の社員、教師や医師といった社会的な影響力の大きい人の事件の場合は、報道される可能性が高いです。, 後日逮捕自体に時効はありませんが、検察官が事件を起訴する権限に時効があります(これを公訴時効といいます)。, 後日逮捕の時効をさらに詳しく知りたい方は、DVを例に挙げて説明するこちらの最新記事も合わせてお読みください。, こちらの弁護士事務所は、刑事事件の無料相談を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。, いつでも専属のスタッフから無料相談の案内を受けることができるので、緊急の時も安心です。, ※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。, なおコチラから、全国47都道府県の、刑事事件に強い弁護士を検索することができます。, いかがでしたか?後日逮捕について、編集部の徹底調査の結果をお届けしてまいりました。, なお、本記事に記載したこと以外で逮捕時に知っておきたい情報は『逮捕されたくない人必見の正しい対処法|条件を知れば怖くない』にまとめているので、興味がある方はご覧ください。, 事件のために、大切な人生がめちゃくちゃになったりしないよう、まずは頼れる弁護士を見つけましょう。, 家族が逮捕!弁護士に横浜市で無料相談|弁護士を呼ぶタイミング・費用・連絡先も解説!, ご自身や家族が横浜で逮捕されてしまった! 突然の逮捕で、どうすればよいのかわからないかもしれません。 そんな状… 続きを読む, 「逮捕されるのか、書類送検になるのか、その基準が知りたい。」 「いま事情聴取されているけれど、この後どうなるの… 続きを読む, ある日、突然の内定取り消し通知。 その理由は「逮捕」だった...? もしも逮捕されたとしたら、決まっていた仕事… 続きを読む, 刑事事件の時効の年数は長期に及びます。 その長期間、ずっと逮捕されるかヒヤヒヤし続けてしまいますよね。 自分の… 続きを読む, 「刑事事件で逮捕されそう…。逮捕後の流れを知っておきたい!」 「逮捕後の面会の流れはどうなっているの?」 この… 続きを読む, 検察に逮捕されたら、どのような流れで手続きがすすんでいくのでしょうか? 警察が逮捕する場合との違いはあるのか気… 続きを読む, 逮捕と送検の意味や違いについてお調べでしょうか。 「逮捕されるかもしれない」 「送検されるのかどうか知りたい」… 続きを読む, 逮捕後に払う慰謝料の相場・計算方法は?逮捕が原因での夫との離婚、慰謝料についても解説!, もし、夫が刑事事件を起こし逮捕されてしまったら... 夫は被害者の方にいくら慰謝料を払えばいいのか... 離婚… 続きを読む, 逮捕。新聞で、テレビで、日常的によく聞く言葉ですよね。 でも実際に家族や友だちが逮捕されたら、とっても不安にな… 続きを読む, 夫が逮捕!神奈川県で無料相談可の弁護士|無料で弁護士を呼ぶには?弁護士費用はいくら?, 「夫が神奈川県で逮捕され、どうすればいいかわからない...」 予想だにしなかったできごとで途方に暮れてしまって… 続きを読む, ご自身・ご家族が逮捕された場合、実名報道されてしまうのか?という点は心配ですよね。 今回は、逮捕されても実名報… 続きを読む, 千葉市で逮捕!今すぐ弁護士を呼ぶ方法|連絡手段は?タイミングは?費用無料の弁護士とは?, 「家族が千葉市で逮捕されてしまった...」 突然、大切な人が逮捕されてしまったらみなさんはどうしますか? そん… 続きを読む, 「逮捕され、事件が実名報道されてしまった...」 刑事事件で逮捕されると、テレビや新聞、ネットのニュースで実名… 続きを読む, 逮捕されることになったとしたら... さまざまな面で取り消しがおこなわれる事態に発展する可能性があります。 「… 続きを読む, 交通事故を起こして逮捕されたという報道は日常的によく耳にするかと思います。 とはいえ、交通事故を起こした人が全… 続きを読む, 生きていく上で働くということはとても大切なことです。 しかし、人生何が起こるかわかりません。 ある日突然、ご自… 続きを読む, 逮捕されるとき指紋が決め手になったとニュースで報道されることがありますよね・・・。 「現場に自分の指紋が残って… 続きを読む, 逮捕されるかもしれないという状況になったとしたら... 警察署に連れていかれたらどうなってしまうのか、不安を抱… 続きを読む, このページをご覧になっているということは、逮捕間近?ということでしょうか… 刑事事件を起こして逮捕されそうとい… 続きを読む, 「家族が逮捕されてしまった...」 突然のことで頭が真っ白になるかもしれません。 逮捕の連絡はいつくる? いつ… 続きを読む, 逮捕後の人生はどうなる?|警察による逮捕後の流れを図解!拘留期間や釈放の条件とは?, 「刑事事件の被疑者として逮捕されそう!逮捕後の人生ってどうなるの…」 「逮捕後の刑事手続きの流れはどんな感じ?… 続きを読む, 夫が埼玉で逮捕!弁護士に無料相談するには?無料で呼ぶ弁護士とは?弁護士費用も解説!, 「夫が埼玉県で逮捕されてしまった...」 緊急事態が起こると非常に不安になってしまうかもしれません。 そんな場… 続きを読む, 逮捕後、送検されたらどうするべき?|送検の意味とは?書類送検との違いや送検後の流れも解説, 「逮捕の後に行われる送検ってなに?」 「書類送検ってなに?逮捕後の送検とはどう違 […]… 続きを読む, 刑事事件の弁護士選任のタイミングがわからなくて、困っている方もいるでしょう。 逮捕はされていないけれど、警察か… 続きを読む, 逮捕から起訴までは、どのくらいの期間ですすんでいくのでしょうか。 刑事事件の流れに沿って解説をすすめていきたい… 続きを読む, 刑事事件において起訴されるかどうかは、非常に大きなポイントになります。 起訴までと起訴後の流れについて解説して… 続きを読む, 刑事事件で突然の逮捕...? もしも突然、家族が逮捕されたとき、家族は何をしてあげられるでしょうか。 逮捕から… 続きを読む, 「家族が盗撮の容疑で逮捕され、今すぐ弁護士を福岡で探したい!」 みなさんはすぐに頼れる弁護士を探すことができま… 続きを読む, 逮捕されたらまず「弁護士に法律相談」することがポイントです。 でも... 「弁護士をどうやって探せばいいのか分… 続きを読む, このページは、ご自身やご家族が傷害・窃盗・痴漢・薬物といった刑事事件を起こして警察に逮捕された方向けです。逮捕… 続きを読む.