自然災害が多い日本で活躍してくれるのが車中泊向けポータブルバッテリー。一台持っているだけで災害や停電時、またはアウトドアでも使えるので、是非この機会に持っておきたいものです。そんな車中泊向けポータブルバッテリーのアウトドアでも使える最強商品を紹介します。 ... JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB6-C たっぷり大容量 容量626Wh アウトドア キャンプ 防災 車中泊. キャンプや車中泊で活躍するポータブル電源。ポータブルバッテリーやポータブル蓄電池とも呼ばれ、防災用品としての需要も高まっています。しかし、AnkerやJackeryなどからいくつもの商品が販売されているうえ、電池容量や生産国の違いがあるため、どれを選べばよいのか迷ってしまいま … 数あるポータブル電源が出ていますが、車中泊におすすめはどの製品か、どういった点に気をつけて選べば良いのか。「Phewman(ヒューマン)540Wh」について、車中泊で電気毛布・冷蔵庫・スマホなどを何泊使用可能かを検証してきましたので、詳しくレビューします! 5つ星のうち4.5 84 ¥71,280 ¥71,280. https://vanlife-hokkaido.com/yuichiro/review/3340/battery-japan キャンプ、車中泊、災害時に大活躍の大容量ポータブル電源を比較、性能別おすすめランキングにしました。Anker PowerHouse アンカーパワーハウス,suaoki G500,smart tap PowerArQ,LACITA エナーボックスが対象。危険な商品なのでデメリットをしっかり調べました。 いつもクリックありがとうございます。 Copyright (C) 2021 車中泊.com All Rights Reserved. 快適なキャンプを過ごす方法の1つとして、ポータブル電源をキャンプサイトに持ち込んでいる方も多いのではないでしょうか?今回レビューするポータブル電源は「Jackery ポータブル電源700」。カッコ良いデザインが特徴的で、SNSで見かけたことがある方も多いかもしれませんね! 時代はモバイルバッテリーから、ポータブル電源へ!大容量でテレビやホットカーペットまで使えるポータブルバッテリーを紹介します。絶対に失敗したくない高い買い物なので、信頼のおけるブランドを厳選。定番のANKER(アンカー)やcheero(チーロ)の新アイテムも必見です。 Amazon.co.jp: ポータブル電源 日本製. 電気は持ち運ぶ時代に。バッテリーの常識を変えるポータブル電源enerbox01。hv車などにも採用されている444wh大容量三元系リチウム電池を搭載。lacita(ラチタ)ジャパンのウェブサイトへようこそ。 ポータブル電源の電池容量と、使用する電化製品の消費電力を調べれば、おおよその連続使用時間が割り出せます。例えばポータブル電源の容量が400Whで、消費電力60Wのノートパソコンをつなぐ場合、使用できる時間は400Wh÷60Wで約6時間程度。 にほんブログ村. もうひとつは、サイズは大きいながらも大容量バッテリーを搭載するポータブル電源です。カバンには入りませんが、アウトドアや車中泊、非常時の電源として使えます。容量や出力も高く、さまざまな電化製品を動かすことが可能です。 ポータブル電源は、キャンプや車中泊、災害時の電力として活躍してくれます。ポータブル電源の容量、出力ポート数、重さなど選ぶポイントが多いので、どれを選んだらいいのか迷ってしまうでしょう。そこで今回は、ポータブル電源の選び方と、おすすめをランキング形式でご紹介します。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、事前にお住まいの地域やお出かけ先の情報を確認し、ご計画をお願いいたします。, こんにちは! ファミリーキャンプ歴5年のライター内舘 綾子です。最近、ポータブル電源(=ポータブルバッテリー、蓄電器とも)が欲しくてたまらず、購入を検討しています。, ポータブル電源は、AC電源(=コンセント)が利用できないキャンプや車中泊はもちろん、災害時の備えとしても、最近注目を集めています。でもいざ購入しようと思っても、電力容量や値段、出力ポートの種類(=AC、USB、DC)や数、本体の蓄電方法、見た目のルックスなど、比較する項目がたくさん…。選び方も人それぞれで、使いたい目的も異なります。, そこで今回、キャンプと車中泊の達人である6人の実例を徹底リサーチ。購入の決め手は何だったのか、その使い方やメリット・デメリットなど、リアルな声をご紹介します。ポータブル電源の初心者が知っておきたい基本スペックも解説するので、そちらもお見逃しなく!, まずは6人の実例を紹介するまえに、ポータブル電源を選ぶときチェックしておきたい「3つの基本スペック」をご紹介します。★先に6名の実例を読みたい人はこちらをクリックして、以下の説明を飛ばしてください!, Wはワット、Whはワットアワーと読みます。「ワットアワーなんて単位は初耳!」という人が多いと思いますが、存在だけでも知っておきましょう。, 実は、ポータブル電源を購入したあとに「失敗した!」とがっかりする原因の多くは、「使おうと思っていた家電・電化製品の消費電力(W)が、購入したポータブル電源の電力容量(Wh)や出力(W)をオーバーしていて使えなかった…」というケースなのです。, 1.と2.を確認するため、下の表におもな家電・電化製品の消費電力(W)と、その家電・電化製品に対応する(=動かせる)ポータブル電源の価格をまとめました。ざっと確認してみましょう。, ※上記の値や価格は目安です。正確な消費電力(W)は使いたい家電・電化製品の取扱説明書を参照してください, いかがでしょう? 上の表を見て、自分が使いたい家電・電化製品を探して、それに対応する(=動かせる)ポータブル電源の価格の目安はいくらでしたか?, 例えば、消費電力がたくさん必要な、ホットカーペットやドライヤーに対応する(=動かせる)ポータブル電源は10万円以上! たくさんの電力容量(Wh)があるポータブル電源は「高いスペック」をもっているので、当然、価格が高いのです。, ちなみに上の表から、ホットカーペットよりも電気毛布のほうが圧倒的に消費電力が少ないこともわかりますね。, 「10万円以上も出したくない!」と感じる場合、「5〜7万円の価格のポータブル電源に狙いを定め、消費電力500W以下の家電・電化製品が使えればいい。もし、どうしてもホットカーペットやドライヤーを使いたいときだけ、AC電源(コンセント)が利用できるキャンプ場や施設を利用すればいいや」と考えるのも一案です。, 自分が購入できそうなポータブル電源の価格がイメージできると、一気に選びやすくなります。, 購入できそうなポータブル電源が見つかったら、3.の自分が使いたい家電・電化製品を動かすのに必要な電気容量(Wh)を計算します(=下記の枠内の計算式)。そして購入を検討しているポータブル電源の電力容量(Wh)が満たしているかを確認します。, ◆電力容量(Wh)の出し方家電・電化製品を使いたい時間(h)と必要な消費電力(W)をかけ算する, ※上記の消費電力(W)の値は目安です。正しい値は使いたい家電・電化製品の取扱説明書を参照してください, 計算が難しい…と感じる場合、購入を検討しているポータブル電源の出力(W)と、自分が使いたい家電・電化製品の消費電力(W)のスペックを比べてみるだけでもいいでしょう。, ちなみに、ポータブル電源のスペック表には「電力容量:403Wh/3.6V/112,000mAh」「出力:500W」など、いろいろな単位で表記されていますが、A(アンペア)とV(ボルト)のアルファベットが入った単位は、とりあえず無視してOK!, なぜなら、A(アンペア)に関わる単位は、V(ボルト)の値によって変動する単位なうえに、メーカーによって値が異なるため比較に向いていないのです。, その点、Wh(ワットアワー)やW(ワット)は変動しない単位なので、いろいろなメーカーのポータブル電源を比較しやすいというわけです。, ★記事のいちばん最後に、もう少し詳しいスペックの関係性をまとめたので、気になる人は参考にしてくださいね。, さあ、大変お待たせしました。いよいよ次からキャンプ&車中泊の達人6名に聞いた、ポータブル電源の使い方・選び方をご紹介します。まずはキャンプの達人3名です!, こいし:キャンプ場で仕事をすることが増えて、そのままキャンプ場に泊まったりすると充電に困ってしまって…。PCやスマホ、LEDランタンなど、必要最低限のアイテムが充電できるスペックのポータブル電源が欲しくなったんです。, 【アンカー】を選んだ理由は、知り合いのカメラマンさんが使っているのを見て、「使い勝手がよさそうだな」と思ったからです。身近な人が使っているので安心感がありました。その後、Amazonでセールをやっているのを発見して購入を決断!, 仕事で必要なPCやスマホ、LEDランタンなどを充電しています。USBポートが4口あるので、キャンプイベントのときは自分だけで使うのではなく、みんなの充電器としても活用しています。, こいし:よかった点は、持ち手を畳むと真四角になるデザインです。クルマにも積載しやすく、家のリビングに置いてもインテリアの邪魔をしません。重量も4.2kgとコンパクトサイズなのも気に入っています。停電などの非常時にも使えるので、購入してよかったと思います。, 残念な点は、AC出力(=コンセントを使う出力)が120Wまでと弱いところ。以前キャンプの撮影で、ミキサー(=AC出力が最大500W必要)を使おうと持っていったら、ポータブル電源のAC出力が足りなくて使えなかったんです…。, 【アンカー】のポータブル電源はもう1種類ありますが、AC出力は100Wまで。電気容量も今使っている容量434Whよりも、もっと小さい容量の213Whなんです…。, もし次に買うとしたら、AC出力が大きいものを選びたいです。その候補に挙がっているのは、【ラチタ】のエナーボックス(④三沢 真実さんが愛用)。アウトドアにマッチするデザインと、オリジナルのカバー(別売)がおしゃれなところも気になっています!, 野あそび夫婦:キャンプで連泊するときにスマホの充電が不安で、前々から必要性を感じていました。そんなときキャンプ初心者の友人と、冬に電源のないキャンプ場に行くことになり、電気毛布を使うため購入を決意!, 私たちが選ぶときのポイントにしたのは、重要なものから「大容量→AC(コンセント)使用可→ソーラーパネル対応(別売)→見た目」の4点。比較記事やレビューを読み込んで、いちばんしっくりきたのが【Smart Tap】のパワーアークでした。, 野あそび夫婦:夫婦でキャンプの仕事をするとき、おもにPCやスマホの充電として使っています。ほかに夏は扇風機、冬は電気毛布が使えるので、かなり快適にキャンプを楽しめます。, 野あそび夫婦:【Smart Tap】パワーアークの全3種類あるなかで、いちばん大きなスペックの機種を選びました。容量626Wh、AC出力300Wあり、私たちがキャンプで使いたい電化製品ならひと通り使えて、とても満足しています。, あとはオリーブカラーが気に入っています。2019年グッドデザイン賞を受賞していて、キャンプ場やおうちでも、あえて見せる収納に並べておきたくなるほど、オシャレでかわいい!, ポータブル電源って意外と見た目の存在感があるから、デザインで選ぶのもいいと思います。カラーを選びたい人には赤やベージュなど豊富にそろっているのでおすすめです。, 野あそび夫婦:デメリットは、持ち手が固定されていてグラグラせずに持ち運びはしやすいのですが、クルマに積載するときに意外と持ち手の出っ張りが邪魔になってしまうこと。でも、新モデルの【Smart Tap】パワーアーク2では、持ち手が収納できてフラットになるよう改善されているようです! これから車中泊を始めるので、そちらも気になり始めています。, 野毛:ポータブル電源の存在を知っている人も持っている人もほとんどいない、いまから6年くらい前に購入して、いまも現役で愛用しています。, 当時のキャンプ場では、クルマのシガーソケットからスマホやカメラの充電をするために、クルマのエンジンをかけている人がいて、マナー的によくないなと感じていました。そんなときにあるキャンプ道具の展示会で【GOAL ZERO】のポータブル電源の存在を知って、ショップに仕入れるとともに自分用にも購入しました。, 購入の決め手は、大容量のスペックとアメリカ的な雰囲気を感じるデザインとカラーに惚れたこと。「理想のギアに出合えた!」と運命を感じました。いまでも同じタイプを持っている人をあまり見かけないので、人と被りにくいという点でもおすすめです。, 野毛:キャンプに行ったとき、スマホ、LEDライト、GoPro(=動画撮影の小型カメラ)などの充電に使用しています。子どもと一緒のキャンプではプロジェクターで映画を見たり、冬はUSBで充電できるブランケットにつないだりと、オールシーズンで活躍しています。, 野毛:就寝前にその日使った電気機器をいくつもポータブル電源につないで充電しています。出力ポートがAC2口、DC3口、USB2口と多いので、同時に複数台使えるのが便利です。電力容量が400Whあるので2〜3日連泊しても、ポータブル電源の本体の電力が不足することはほとんどなく、災害時の備えとしても安心できます。, 野毛:1つ挙げるとしたら、6年前のタイプなのでバッテリーが鉛電池を使っており、本体の重量が13.2kgあって、とにかく重い…! 現在のラインアップは小型のタイプも含めて4種類あるようで、最新の【GOAL ZERO】のYeti Lithium 400はリチウム電池を使用、本体重量は7.4kgと軽くなっています。, 三沢:私は車中泊の旅やファミリーキャンプで使用しています。購入するまえはスマートフォンやLEDライトの充電がなくならないかハラハラ…。カメラのバッテリーやPCなども充電できず不便で、ポータブル電源があったらもっと快適に旅ができるのになぁと思っていました。, そんなとき、ソーラーパネルで充電ができる【ラチタ】のエナーボックスと出合って、これなら災害時にも心強くていいなと思い、2018年10月にソーラーパネル(別売)と一緒に購入しました。, その後、業界初という防水防塵性を備えた、最新機種のエナーボックス スプラッシュプルーフが発売されたので、2020年3月に新調しました。子連れのキャンプで使うので、水とホコリに強いことは心強いです。クルマの足元に置いても気を使わなくなりました。ただしメーカー価格が14万円以上とお高めです(お得なキャンペーンを狙えば7万円台になることも!)。, 三沢:車中泊やキャンプのためにLEDランタン、スマホ、一眼レフカメラ、充電式電池、トイドローンの充電など、1年中フル稼働しています! 夏はサーキュレーター、グループキャンプではプロジェクター上映、長旅ではノートPCの充電などに使っています。出力400Wまでなら一度にいろんな電気製品を使えるので、とても頼りになります。, 三沢:あと、現在使っている【ラチタ】エナーボックス スプラッシュプルーフは、本体のカラーは1色しかありませんが、別売りで専用カバー(上写真)が3種類ほど展開されています。機能的なマルチポケットが充実していて、USBコードや充電中のスマホを収納できて気に入っています。, 晴天や曇りなど日照条件で充電時間が左右されますが、屋外でもソーラー充電ができるのは、とても便利です。クルマのシガーソケットにつなげば走行充電もできるので、ソーラー充電と組み合わせることで連泊や長旅でも安心して使えます。, ダッくん:電力容量が大きいものを1台、小さいものを2台、合計3台を同時購入したのは、電力を使い分けしたかったからです。, もともと仕事でも電源を使うために、クルマにサブバッテリーを積んでいました。それが遊びでも車中泊を楽しみたくて、クルマをN-VANに買い替えたことをきっかけに、ポータブル電源のほうがクルマの外でも、手軽に使えそうだと思って移行しました。, 【スアオキ】のポータブル電源は種類が豊富で、値段も手頃でコスパがいい。持ち手を畳むことができ、余計な出っ張りのない四角いフォルムになるので、クルマに積載がしやすいです。, ダッくん:小サイズの【スアオキ】S270は電力容量が150Wh。スマホ・タブレット・PCの充電、ACコンセントのLED照明、スピーカー、スリムヒーターなど、軽微な電力のものに使っています。車中泊で連泊することが多いので、念のため2台購入しました。, ダッくん:大サイズの【スアオキ】G500は電力容量が500Wh。冷蔵庫など大きな電力を使うものに使っています。【ENGEL(エンゲル)】の冷蔵庫(上写真)を20時間使用したときも、冷蔵庫に入れた中身は最低限保冷がキープされているのに、バッテリー残量が半分以上残っていてスペックの高さに驚きました。, ダッくん:いまは小サイズの【スアオキ】S270を普段使いすることが多いです。重量が1.3kgと圧倒的に軽いし、電力容量は150Whと小さいのですがその分充電も早く、クルマのシガーソケットから走行中に満タンにできます。停車中にソーラーパネル(別売・下写真)で充電することもあります。, ダッくん:大サイズの【スアオキ】G500は緊急用や中電力用としてスタンバイしている状態です。というのは1つデメリットがあって、主電源のオンオフのやり方が少しわずらわしい…。, ボタンを2〜3秒長押しして主電源を入れたあと、ACかDCのどちらか使いたいほうの出力ボタンをまた2〜3秒長押しして出力をオンにする必要があります。未使用時が続くと自動的に主電源が切れますが、自分で主電源をオフにしたいときは、やっぱりボタンを長押ししないといけない。, それに比べると小サイズの【スアオキ】S270は、電源のオンオフがワンプッシュでできます。, ダッくん:充電式のガジェットが気になり、集め始めました! とくに【マキタ】製品にハマっています。ハンディ掃除機や仕事用の工具(下写真)のほかに、ラジオつきテレビがあります。ポータブル電源は仕事や遊びだけでなく、非常時の備えとしても役立つ頼もしい相棒です。, えりたく夫婦:購入するまえは電源利用可能のカフェで仕事をしていたのですが、通いつめると出費が増えてきて…。それなら「大容量のポータブル電源を購入して車内で仕事をしよう!」ということに。僕と奥さんは車中泊しながらリモートワークをしているので、1人1台使えるように2019年10月に2台購入しました。, えりたく夫婦:ポータブル電源選びでとくに重要視したのは、本体の充電速度の速さ。【EcoFlow】RIVER500は3〜4時間でフル充電できるスペックが最大の魅力でした。PC、スマートフォン、Wi-Fi、LEDランタンなど、半日以上同時に複数台使用するため助かっています。, えりたく夫婦:充電方法はシーンに応じて3WAYで充電しています。走行中はシガーソケットから充電。停止中は純正品のMPPT※方式のソーラーチャージャー(別売・上写真)をクルマの屋根などに置いて充電。電源のあるところではAC(コンセント)を利用しています。, えりたく夫婦:【EcoFlow】RIVER500はブラックでマットな質感と丸みのあるフォルムが気に入っています。MacのノートPCと並べて置いても見た目の統一感があります。, また、持ち手が固定されているのでグラグラせず、女性でも持ち運びやすい。持ち運びに便利な専用のケース(下写真)も落ち着いたカラーがオシャレで、内側にコード類が収納できるポケットがついていて便利。奥さんも気に入ってくれています!, えりたく夫婦:【EcoFlow】RIVER500の残念な点は、AC出力が500Wまでなこと。電子レンジやドライヤーなど、消費電力500W以上が必要な家電を利用したくても、出力が足りなくて使えません。とはいえ今のところ、それらの家電を使わなくても車中泊はできるので不便はありません。, ちなみに、エコフローから新たに登場した【EcoFlow】EFDELTA(イーエフデルタ)が気になっています。容量1260Wh・AC出力1600Wとかなり高性能で、これなら電子レンジやドライヤーなどの家電が使用可能に! 災害時の備えとしても今までにないほど十分なスペックなので、これ1台あればかなり心強いだろうなと思っています。, いかがでしたでしょうか? キャンプや車中泊を充実させるために活用したり、仕事用として使ったりと、使い方は人それぞれ。使いたい家電・電化製品の消費電力やポータブル電源の価格を確認しておくと、自分に合ったポータブル電源が自ずと絞れてくると思います。, 今回ご紹介した6人の使い方や選び方の体験談を参考に、あなたのライフスタイルに合ったポータブル電源を選んでみましょう!, 以前、カエライフの記事では車中泊キャンパーの森 風美さんの連載でポータブル電源の使い方を紹介してもらったので、そちらも参考にしてくださいね。, 1時間(h)に使うことができる電力(W)の容量/Wh=W×h(例:500Wのアイテムを1時間使用=500Wh、500Wのアイテムを2時間使用=1000Wh), 1時間(h)に流し続けられる電流(A)の容量※Ah表記をWhに変換するには「Ah×V=Wh」「mAh×V÷1000=Wh」で計算できる, 「ポータブル電源」が車中泊やキャンプをもっと快適にする|森 風美の車中泊。ただ今、軽バン改造中 vol.6, プロに聞いた初心者におすすめのキャンプ用品と選び方!世界最大級のアルペン旗艦店に潜入, キャンプと車中泊の達人である6人の実例を徹底リサーチ。購入の決め手は何だったのか、その使い方やメリット・デメリットなど、リアルな声をご紹介します, たくさんの電力容量(Wh)があるポータブル電源は「高いスペック」をもっているので、当然、価格が高いのです, 購入を検討しているポータブル電源の出力(W)と、自分が使いたい家電・電化製品の消費電力(W)のスペックを比べてみる, Wh(ワットアワー)やW(ワット)は変動しない単位なので、いろいろなメーカーのポータブル電源を比較しやすい, 【GOAL ZERO】Yeti 400 Solar Generator R2はこんな人におすすめ, ⑥【Eco Flow】ポータブル電源は車中泊YouTuberの必需品:えりたく夫婦さん, Yeti Lithium 400 (100V) Portable Power Station, バンライフ車の内装板張りDIYに挑戦!②天井編| 【連載】森風美の「軽バン改造中」vol.14, バンライフ車の内装板張りDIYに挑戦!① 準備・買い出し編|【連載】森風美の「軽バン改造中」vol.13, キャンプ場の経営ってどうやるの? 田舎に移住してキャンプ民泊を始めた野あそび夫婦のキャンプ&バンライフ, 例)ミキサーを1分(=0.01時間)、強モードの500Wで使いたい場合、必要な電気容量は5Wh. 車中泊、キャンプで電気毛布が一晩使えるポータブル電源を選ぶ方法 車中泊でクルマ旅に出かけたくなる 日本全国の見所が満載のDVD 車中泊に最適なコンパクトでも大風量の扇風機♪マキタの充電式 … ポータブル電源のおすすめ9選【2020】災害時や車中泊に便利. ポータブル電源の基礎知識をq&a方式で紹介。車中泊ではどんなことに役立つか、使用できる電源の種類、電化製品、バッテリー残容量の計算の仕方など。 そして、ポータブル電源にはメーカー保証があります。 海外製と比べて日本製は保証期間が長く、アフターケアもしっかりしているといえます。 日本製のポータブル電源「エナーボックス」は、商品レビューをすれば1年の保証が3年へ延長されます。 車中泊のポータブル電源【suaoki 大容量120000mAh/400Wh ポータブル電源】, 車中泊のポータブル電源【Meltec ( メルテック ) アクティブパワー SG-1000】, 車中泊のポータブル電源【Meltec ( メルテック ) 5WAYシステム SG-3500LED】, 619Whの大容量ポータブル電源 SmartTap PowerArQ (スマートタップ・パワーアーク)のレビュー, Anker PowerHouse434Whポータブル電源*レビュー《コンパクトでスタイリッシュ》, suaokiの薄くて軽いソーラーパネルは、携行に最適【100W単結晶太陽光発電パネル】レビュー, ガンガン冷える噂のエンゲル冷蔵庫でアイスクリームも食べられる(ENGEL冷凍・冷蔵庫+温蔵/MHD14F-D), リチウムイオン電池搭載のコンパクトポータブル電源suaoki20000mAh レビュー, スマートタップ(Smart Tap) の ポータブル電源 PowerArQがタイムセールで安い, 【suaokiポータブル電源G500】大容量500Whに拡大し、50Hz/60Hzの切替可能で機能が向上!, 【iMuto M5ポータブル電源 182Wh/50000mA】がAmazonのタイムセールで安売り中!, 【suaokiポータブル電源 S601 20000mAh/220Wh】がAmazonのタイムセールで安売り中!. ポータブル電源 PORTEC ポルテック 大容量 正弦波 車中泊 100v 日本仕様。ポータブル電源 460Wh 大容量 正弦波 車中泊 100V 128,000mAh ポータブルバッテリー ソーラー コンセント 日本仕様 防災 非常用 家庭用 蓄電池 発電機 充電器 バッテリー AC電源 停電 台風 防災グッズ 災害 キャンプ 急速充電 ポータブル電源のメーカー・ブランドは初めて目にするメーカーも多く、商品選びに迷います。「日本の電化製品なら安心」という印象もありますが、海外製品のポータブル電源と日本製のポータブル電源はどう違うのでしょうか。比較してみました。日本製ポータブ 冬の車中泊で、寒さ対策として電気毛布の導入を悩んでいる方、そして探している方へ。冬の車中泊に「何故電気毛布があると良いのか」を実体験を元にお話します。また選ぶ際にチェックしたいポイント、2020年現在おすすめの電気毛布10選も紹介させていただきます! 今回は「日本製」のポータブル電源を探してきましたので、紹介したいと思います、が。厳密に日本製(Made in Japan)という商品は少なく、実際のところは、日本メーカーによって出品されている物がほとんどです。なので、日本メーカーによって出 コンセントのない場所で電化製品やスマートフォンの充電をしたいときに活躍する「ポータブル電源」。 車中泊に使用する、サブバッテリーシステムに使用するインバーターやバッテリー、ポータブル電源の容量は、使用する電気製品の消費電力の大きさで決まります。, 実際に、手元にある電気製品を車中泊で使用したいのであれば、それぞれの消費電力を、メモにとって、消費電力を合計してみてください。, その合計したものを、同時に使用したいとなると、大容量のものを選択するようになり、一個づつ使用するとなると、小容量でもOKとなるわけです。, 大容量になればなるほど、金額が大きくなるので、それなりの出費を覚悟しなければなりません。, にほんブログ村のランキングに参加しています。 楽天市場-「ポータブル電源 車中泊」2,090件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。 車中泊で加熱調理をするとき、どんな器具を使ってますか? 普通のキャンプであれば焚き火やバーナーなど制限なくつかえますが、密室である車内では一酸化炭素中毒の問題もあり躊躇しますよね。そこでおススメなのが、火を使わずに調理可能な電熱式の「トラベルマルチクッカー」です。 ポータブル電源とは?ポータブル電源は、大容量リチウム電池パック内蔵で、高い安全性を確保しながら、繰り返し充放電特性に優れた交流出力の蓄電池です。Jackery ポータブル電源は大容量バッテリー搭載により、さまざまな機器の長時間使用が可能です。 せっかくポータブル電源を購入したのでフル活用したい!ということで、定番の電気毛布の購入を検討していきます!ポータブル電源の記事はこちら↓↓防災にも!ポータブル電源SmartTap PowerArQ mini購入!電気毛布って?知らない方はほ 車中泊、キャンプで電気毛布が一晩使えるポータブル電源を選ぶ方法; 車中泊でクルマ旅に出かけたくなる 日本全国の見所が満載のDVD; 車中泊に最適なコンパクトでも大風量の扇風機♪マキタの充電式ファンcf100dz; 車中泊に関する情報が参考になる雑誌 ソロキャンプにおすすめのポータブル電源を厳選して紹介!ソロキャンプだけではなく、車中泊にもポータブル電源は、電気毛布も使える最強のアイテム!ポータブル電源の比較表や選びかも解説します。 ご家庭であれば、非常用電源としても活用できます! 冬の車中泊を手軽にランクアップさせる「3つの方法」とは? 車中泊にぴったりのポータブル電源「bluetti(ブルーティ) eb70」 今ならクラウドファンディング特別価格で購入可能! 車中泊で冬キャンプにチャレンジ! 車中泊、車での長距離移動、災害時などには、コンセントが無くても電源がとれるポータブル電源がとても便利です。スマホ、パソコン、ゲーム機器その他出力1000w以上のドライヤーも使えるポータブル電源があります。車中泊の場合、電気を使うことができな 7,301ポイント(10%) ポータブル電源とはその名の通り持ち運びができるバッテリーのことです。 持ち運びができるバッテリーと言うと、多くの方がモバイルバッテリーを思い浮かべると思いますが、ポータブル電源はモバイルバッテリーの中でも大容量で、スマートフォンやパソコンはもちろん炊飯器や冷蔵庫など様々な電化製品にも使えるものを指します。 ポータブル電源は長期の車旅やアウトドアレジャーや災害時など電気の供給がない環境下でも電化製品を使用することができるので大変便利です。特に自然災害の多い日 … Yahoo!ショッピング | ポータブル電源 大容量 リチウム 日本製の商品一覧。お買得な人気商品をランキングやクチコミからも探せます。PayPay残高も使えてお得。 更新日:2020.08.24. 冬の車中泊は寒い! 下界でも寒いのだから登山口は寒くて当然だ。 ということで今季から車中泊用に電気毛布を調達した。 Sugiyama 電気敷き毛布 日本製 洗… おすすめポータブル電源の実例紹介。キャンプ&車中泊の達人6名に選び方・使い方、購入の決め手、メリット・デメリットなどを聞きました。初心者がポータブル電源を選ぶときに必要な、基本スペックの解説も必見です!( ポータブルバッテリー、充電器)