一方の「ジョジョの奇妙な冒険」は、ジョースター家と宿敵ディオが1世紀以上に渡り死闘を繰り広げるストーリーが軸になっており、テーマは人間賛歌。同作を語るうえで「スタンド」は欠かせないが、鬼滅の刃と似ているとウワサされているのはスタンドが登場する前の第1部と第2部である。 大統領>プッチ>DIO>ディアボロ>カーズ>吉良>ディオ 2: 2015/03/11(水) 13:11:45.77 ID:7i8Bn5d/p.net. バトルものは主人公のカッコ良さが際立つシーンも多く白熱しやすいのですが、それも魅力的なボスキャラクターあっての事。 そこで今回は「魅力的だったジャンプのラスボス」をアンケート、ランキングにしてみました。 1位 魔人ブウ 2位 dio 悪鬼殺し(Demon Slayer)の物語 人類史上、最大のキャラクターが「キリスト」だとすれば、それに続くナンバー2のキャラクターは「悪魔」である ジョジョは〜部と1つ1つストーリーが違います。 その中でどの部が人気なのか?そなスレッドをまとめてみました。 ジョジョ アニメ・漫画 2chまとめ 【ジョジョ】ジョジョって何部が人気なんや?(ジョジョ 2chまとめ) ジョジョーッ!!」 カーズ「勝てばよかろうなのだァァァァ!!」 DIO「最高にハイってやつだァァァァハハハハハ!!」 吉良吉影「激しい喜びはいら . ... ジョジョの奇妙な冒険に出てくる歴代ボスの中で、ディアボロより悲惨な死に方をした奴はいないですよね? 無限の死を味わうとか小学生の頃に読んでて怖くなりました。 ボス親衛隊がイラスト付きでわかる! 漫画「ジョジョの奇妙な冒険5部 黄金の風」に登場する専門部隊の一つ。 スクアーロか「裏切り者」が出た このヴェネツィアでだ 裏切り者の名は ブローノ・ブチャラティとジョルノ・ジョバァーナ 生死は問わないとの命 … ディ・モールト ベネ tvアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」ヴィネガー・ドッピオ フィギュアペン ノンスケール abs&pvc製 塗装済み完成品フィギュアの通販ならアマゾン。フィギュア・ドールの人気ランキング、レビューも充実。最短当日配送! ディ・モールト ベネ tvアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」ヴィネガー・ドッピオ フィギュアペン ノンスケール abs&pvc製 塗装済み完成品フィギュアの通販ならアマゾン。フィギュア・ドールの人気ランキング、レビューも充実。最短当日配送! 2017/09/25. 2016年3月21日 19:01. ! 人気漫画シリーズ「ジョジョの奇妙な冒険」(以下ジョジョ)は、巨匠、荒木飛呂彦先生が描くロマンホラー漫画だ。アニメシリーズも好 … ジョジョの一部~六部までのボスを強い順で.- Yahoo!知恵袋 ジョジョの歴代ボスでランキングをつけるとしたらどうなりますか? Yahoo! 【ジョジョの奇妙な冒険】黄金の風 5部 強さランキング 第14位. ボス親衛隊がイラスト付きでわかる! 漫画「ジョジョの奇妙な冒険5部 黄金の風」に登場する専門部隊の一つ。 スクアーロか「裏切り者」が出た このヴェネツィアでだ 裏切り者の名は ブローノ・ブチャラティとジョルノ・ジョバァーナ 生死は問わないとの命令だ! ジョジョ5部に出てくる仲間、敵、モブキャラの死亡シーンとセリフ(擬音)をまとめました。5部はインパクトがあるのが多すぎですね。ブチャラティとか兄貴とかエアロスミスったリゾットとか、社畜の鑑のペリーコロさんとか…。特にディアボロは新しい死に方というか悲惨すぎる。 「ジョジョの奇妙な冒険」第1部ファントムブラッドBlu-ray BOX初回仕様版特典ブックレット誤表記のお詫びと訂正 . 今回はジョジョの「好きな部」の人気順とその理由をランキング形式でまとめていきます。 第8位 Part1「ファントムブラッド」 ・ ジョナサンとディオの物語や関係性が好き。 第7位 Part8「ジョジョリオン」 ・定助と康穂が本当に可愛い。 ミステリーっていう設定も魅力的。 最強ラスボスランキングトップ8発表 吉良吉影は強いのか? 2016.12.20. 【ジョジョの奇妙な冒険】黄金の風 5部 強さランキング 第11位. 主人公と敵対するものの、その強烈な個性で魅力たっぷりな「ジョジョの奇妙な冒険」の歴代ボス達。本記事では、そんなボスキャラの強さやスタンド能力などをわかりやすく解説します! ジョジョの歴代ボスでランキングをつけるとしたらどうなりますか? ジョジョの歴代ボスでランキングをつけるとしたらどうなりますか? 補足. カルネ(ジョジョの奇妙な冒険)がイラスト付きでわかる! カルネとは、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ第5部『黄金の風』に登場するキャラクターである。 cv:阪口大助 概要 組織「パッショーネ」のボス・ディアボロ直属の親衛隊の1人である。 不気味な風貌の太った男。 世界的に人気な『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ。知力を絞って死力を尽くすバトルが魅力的ですが、果たして歴代キャラの中で最も強いのは誰でしょうか? 今回は独自調査によるジョジョ最強キャラ、ランキングベスト30をご紹介しましょう。, 1987年に第1部の連載がスタートした『ジョジョの奇妙な冒険』は、2018年4月現在連載中の第8部『ジョジョリオン』まで含めると30年以上続く人気シリーズです。根強いファンの多い日本を代表する漫画作品と言って良いでしょう。, 形と時代を変えながら、連綿と続くジョースター家の正義と宿命の物語。主人公はもちろんのこと、敵にも多数魅力的なキャラが登場します。第3部から登場する超能力をビジュアル化した「スタンド」能力は画期的なアイデアで、以後の漫画界の表現に多大な影響を及ぼしました。, そんな「ジョジョ」の人気の1つに、強敵との死闘があります。今回はシリーズ通してキャラのランキング付けを行いたいと思うのですが、シリーズ合計105巻(2018年4月現在)も出ていると議論の的となる強キャラが直接対決しているシーンはほぼありません。, 「子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』そのレベルでいいよ」(『ジョジョの奇妙な冒険 Part6』7巻より引用), などと言ったところで順位付けは非常に難しいです。そこでこの記事では不死身のスタンド、ノトーリアスB・I・G(第5部登場)を攻略出来るか否かを1つの基準とし、その上で強弱判定をさせていただきたいと思います。さらに、前提条件が必要な各キャラ、各スタンドは条件を満たしているものとしました。, なお、スタンドのパラメータは原作単行本ないしはファンブック『JOJO-A-GO! GO!』及び『JOJOVELLER』に基づきます。, 「ジョジョ」を読むうえで知っておきたい秘密を集めた<「ジョジョ」シリーズの知られざる秘密14選!読むのがもっと面白くなる!>の記事もおすすめです。ぜひご覧ください。, [破壊力:C/スピード:B/射程距離:D/持続力:B/精密動作性:C/成長性:A], 第8部の主人公。奇妙なことに第4部主人公と同名の記憶喪失の青年で、この名前も彼を発見した康穂という少女が名付けたものです。, 能力はシャボン玉で事物から現象や感覚を奪い、任意に解放するというもの。彼はある事情から2人の人間が混ざった状態にあり、自分の正体に迫ってからはシャボン玉を爆破させたり物体を収納出来るようにも。, 元ネタはアメリカのミュージシャンPrinceの楽曲「Soft and Wet」です。, [破壊力:A/スピード:A/射程距離:D/持続力:B/精密動作性:B/成長性:C], 瞬間的にはスタープラチナ以上の破壊力を出すスタンドですが、特殊能力が特徴的。怪我や損壊を元に戻すという、破壊とは正反対の癒やしの力です。劇中では思いも寄らない活用法で数々の活躍をしました。, 由来はイギリスのロックバンドPink Floydの楽曲「Shine On You Crazy Diamond」です。, [破壊力:B/スピード:C/射程距離:D/持続力:C/精密動作性:D/成長性:C], 砂を媒体とするスタンドで、その姿を自在に変えることが出来ます。相手の攻撃を無効化しつつ、圧倒的な質量で押し潰すことが可能。短時間なら滑空も出来るなどかなり万能ですが、動きが鈍い欠点があります。, [破壊力:B/スピード:B/持続力:C/射程距離:D/精密動作性:E/成長性:C], 氷と冷気を操作することが出来、氷塊や壁を生成して進路を塞ぐなど、応用力の高い強力な力を持っています。猛禽類の反応速度と飛行能力も合わさって、途轍もない強敵でした。最後はザ・フールに敗北しましたが、終始優位に立っていました。, [破壊力:E/スピード:B/射程距離:A/持続力:A /精密動作性:E/成長性:C], 無数の働き蟻のようなスタンドを操る群体型スタンド。1体1体は弱いのですが、捜索から移動まで器用にこなし、応用の幅が異常に広いため正攻法での攻略が難しい能力です。, 名称はカナダの歌手Neil Youngと、そのアルバム「Harvest」が由来です。, [破壊力:B/スピード:B/射程距離:C/持続力:B/精密動作性:C/成長性:C], ハーヴェストと同じ群体型スタンドの1つ。数十体のスタンドそれぞれに歩兵、戦車、戦闘ヘリ、特殊部隊の役割が振られており、統一された指揮で繰り出される攻撃力は見た目以上に驚異的です。, [破壊力:B/スピード:B/射程距離:D/持続力:A/精密動作性:C/成長性:B], 他人のスタンドによって、ほぼ同じ能力に目覚めるという希有な経緯でスタンド使いとなりました。自身を恐竜化させたり、対象をゾンビ化させるように恐竜化させて使役します。実質的な群体スタンドと言えるでしょう。, 一巡後の宇宙のDIOと同一存在。元ネタはイギリスのロックミュージシャンDavid Bowieの「Scary Monsters」です。, [破壊力:A/スピード:C/射程距離:C/持続力:A/精密動作性:E/成長性:E], 冷気を操って周囲を強制的に極低温状態にします。装着型の珍しいスタンドで、超硬度のそれも水分を凍結させたものです。アイススケートのように滑ることでスピードを克服しており、物理的に攻略することが非常に困難な能力です。, ギアッチョはイタリア語で氷の意味。スタンドの由来はイギリスのロックバンドThe Beatlesのアルバム「The Beatles」の通称「White Album」から。, 第2部の話の軸となった柱の男の1人。強さは元より、個性的過ぎる顔芸や台詞が人気です。, 柱の男は石仮面の吸血鬼を捕食する驚異の存在で、完全な上位互換と言えます。エシディシの武器はマグマのような高熱の血液を駆使する「怪焔王(かいえんのう)の流法(モード)」。触手のような血管攻撃は強力かつ不気味でした。, 第2部の話の軸となった「柱の男」の1人で、敵ながら戦士の流儀を貫いた人気キャラです。, こと戦闘に関しては天性のセンスを持っており、戦闘力は主人であるカーズやエシディシ以上です。強靱な肉体に加えて、「風の流法(モード)」による必殺「神砂嵐」や「渾楔颯(こんけつさつ)」で波紋の戦士を追い詰めました。, [破壊力:B/スピード:B/射程距離:C/持続力:B/精密動作性:C/成長性:D], 単純な戦闘力では他に一歩遅れを取るものの、鉄も溶かす高熱の炎を自在に操るのが特徴。その威力はずば抜けており、ランキングの基準としたノトーリアスも消滅させられるかも知れませんが、時間操作や範囲攻撃には対抗出来ません。, [破壊力:A/スピード:A/射程距離:A/持続力:A/精密動作性:C/成長性:A], スタンドは電気と同化することが可能で、電線が通っているならどこにでも出現することが出来ます。遠距離操作型にも関わらず高い力を誇るのは、電池のごとく電気エネルギーを利用しているため。電源があれば際限なく力が上がりますが、逆にそれが弱点です。, [破壊力:A/スピード:A/射程距離:C/持続力:A/精密動作性:A/成長性:E], 第3部の主人公で、作中最高と称されるスタンド使いです。パラメータは6部時点のもの。, タロットカード「星」に暗示されたシンプルゆえに強力なスタンド。パワー、スピード、精確さのどれをとっても超一流です。ザ・ワールドの影響で時間停止能力に目覚め、自他共に認める最強のスタンドとなりました。, それでも物理的な限界は存在します。キラークイーンの第2の爆弾シアーハートアタックとの闘いでは、硬い装甲の前に歯が立たず、瀕死の重傷を負いました。従ってノトーリアスには勝てません。, [破壊力:A/スピード:A/射程距離:C/持続力:A/精密動作性:B/成長性:B], 絶大なパワーを誇り、近距離パワー型の中でもトップクラスのスタンドです。スタープラチナとほぼ同格ですが、射程距離はこちらが若干長いです。最大9秒まで時間を停止させることが出来、自身はその中で自由に動くことが可能。これでまだ伸び代があるというのだから驚きです。, スタンドパワーに加えて、吸血鬼としての力も健在であり、単純な力比べでは最強格でしょう。ただし、承太郎と同じくノトーリアスを攻略出来ません。, [破壊力:C/スピード:C/射程距離:5~10m/持続力:A/精密動作性:C/成長性:C], 金属を操作する力があり、射程内にいる対象の体内の鉄分を操作し、体の内側で凶器を生成することが出来ます。それが致命傷にならずとも、生物は大量に鉄分を失えば酸素を取り込めなくなるので、やがて死に至ります。, その性質上、バレなければ時間操作に対しても優位に立てますが、ノトーリアスには勝てません。, ネエロはイタリア語で黒。即ちイカ墨のリゾットが元ネタです。スタンドはアメリカのヘヴィメタルバンドMetallicaから。, 第2部のラスボス。エイジャの赤石を用いて究極生命体に進化した、全地球生物の頂点に立つ存在です。, 控えめに見積もっても、単純な肉体面ではジョジョシリーズで最強です。しかし、物理で勝っていても、スタンド能力の前には無力でしょう。, カーズはあらゆる生物の特徴を引き出せますが、それでノトーリアスに対処することはほぼ不可能です。本編同様に遅い動きで細切れにしたとしても、生物由来の力しかないため生命エネルギー吸収がネックとなります。, [破壊力:A/スピード:∞/射程距離:∞/持続力:∞/精密動作性:E/成長性:A], 第5部「黄金の風」に登場。本体が死んでから真価を発揮するという新しい形の敵でした。怨念で発現した不定形の自動追跡スタンドで、射程距離が存在せず、半永久的に動きます。, このスタンドは自身の近くで最も速い動体を探知し、同じ速度で反応して、優先的に攻撃するという行為を繰り返します。逆に静止物体に自らぶつかったり遅い動作ではダメージを負うものの、エネルギーを吸収すれば復活するため事実上消滅させることは不可能。そのため物理攻撃以外で対処する必要があります。, 元ネタはアメリカのラッパーThe Notorious B.I.G.。正式にはビー・アイ・ジーと読むそうです。, このスタンドには本体が付けた指紋に触った人間、あるいは指紋で囲んだ結界内の人間やスタンドを融解させる特殊能力があります。結界内側に限れば実質的に無敵です。発動条件が特殊で、相手によっては難しいですが、はまれば対象の攻撃力は無に等しくなり抵抗は困難となります。しかし能力の持続は結界内限定で、さらには結界外からの攻撃にも弱いです。, 名前の元ネタはドイツのプログレッシヴ・ロックバンドCAN及び、ボーカル担当ダモ鈴木とのこと。, [破壊力:B/スピード:B/射程距離:D/持続力:C/精密動作性:C 成長性:D], 第3部に登場した中ボスで、DIOのためなら死ぬことも厭わない忠誠心の高い側近です。, スタンドのスペックに秀でたところはありませんが、特殊能力が強力無比です。クリームの口が「暗黒空間」に繋がっていて、本体以外全ての物質を消滅させることが出来ます。さらにヴァニラ・アイス自身を口の中に入ることで、さながら動くブラックホールとなり、周囲の識別は出来なくなりますが実質無敵に。, ノトーリアスを完封可能なだけでなく、外部から干渉不可能となるので時関係能力に対しても勝負なしに持ち込めます。, 元ネタはアメリカのミュージシャンVanilla IceとイギリスのロックバンドCream。, [破壊力:A/スピード:A/射程距離:C/持続力:A/精密動作性:A/成長性:A], 第7部で暗躍した黒幕。登場する度に容姿が変わっていったのですが、単なる絵柄の変遷ではないことが後にわかります。, 近距離パワー型としても抜群に強いD4Cですが、何よりも恐ろしいのはその能力。物体を並行世界と行き来させる神隠しのような力です。しかも並行世界に送られた人や物は、その世界の同じ存在と引き合って対消滅します。防御法はありません。, ヴァレンタイン自身は、スタンド能力を並行世界の自分に委譲することで実質的に不死。ただし能力委譲が叶わなければアウト。見た目が変わったのは、暗殺されるなどして入れ替わったためと考えらます。, 元ネタはジャズのスタンダード「My Funny Valentine」と、AC/DCの「Dirty deeds done dirt cheap」です。, [破壊力:B/スピード:∞/射程距離:C/持続力:A/精密動作性:C/成長性:A], 第6部通しての巨悪。DIOを崇拝する教誨師で、天国へ至る企みのために多くの犠牲を出して、2度の進化を遂げました。, 一つ目の能力ホワイトスネイクは、相手の記憶やスタンドをディスク化して抜き取ります。, 緑色の赤ん坊と合体して発現した二つ目の能力C-MOONは、重力に作用するスタンドです。プッチを中心とする周囲3kmは、プッチを頂点として落下していくようになります。, このC-MOONが完成形となることで発現した三つめの能力メイド・イン・ヘブンは、自身と宇宙の時間を加速させる力で、他人からは相対的に超高速移動しているように見えます。そして無制限に時間を加速させることで宇宙の終焉と再誕を促進し、時間を一巡させて元とは少し違う新しい世界へ到達することが可能です。宇宙全体を巻き込めるので制圧力は絶大。, ノトーリアスは宇宙を一巡させれば無力化出来ますが、正面切っては倒せないでしょう。生身で立ち回るという性質上、加速に影響されない無差別の範囲攻撃に弱いです。, 元ネタはファッションブランドのENRICO COVERIとEMILIO PUCCI、そしてイギリスのロックバンドQueenのアルバム及び同名曲「Made in Heaven」から。, プッチについては<エンリコ・プッチに関する7の事実!承太郎をも倒したホワイトスネイクとは?>の記事で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。, [破壊力:A/スピード:A/射程距離:E/持続力:E/精密動作性:?/成長性:?], 第6部のラスボスで、ストーリーの中心となるギャング組織パッショーネのボス。常に人生の絶頂期に居続ける謎多き帝王です。, キング・クリムゾンには時間を飛ばす力と、直近の未来を予知するエピタフという力があります。帝王の栄光は不都合な未来を無視する、この無敵のパワーの所以です。, 能力の組み合わせでノトーリアスを自滅させるのは難しくないでしょう。時間操作にも未来予知で先手を打てれば勝てる可能性があります。ただし時間のスキップには限界があるため、プッチ神父同様、持続する無差別範囲攻撃には無力。, ディアボロはイタリア語で悪魔を意味し、スタンドはイギリスのロックバンドKing Crimsonに由来します。, [破壊力:B/スピード:B/射程距離:A/持続力:A/精密動作性:D/成長性:A], 第4部のラスボス。邪悪な本性を隠して日常に潜み、平穏が望みという未知のタイプの敵でした。, 触れた物体をボムに変える第1の爆弾、自動追跡型で第2の爆弾であるシアーハートアタック、そして時間を巻き戻す第3の爆弾バイツァ・ダストを使います。それぞれ別々のスペックが設定されており、掲載しているのは人に取り憑く小型のバイツァ・ダストのものです。, 本編では吉良の秘密を探る者だけを自動攻撃していましたが、これを自在に使えるという前提で(最後にはスイッチを使っていたので)、ほとんどの相手に不戦敗と判断。好戦的ではないこと、能力の限界があることからあまり上位ではないでしょう。, 吉良の名前はKillerの当て字。各スタンド能力はイギリスのロックバンドQueenの曲「Killer Queen」、「Sheer Heart Attack」、「Another One Bites the Dust」が元ネタです。, [破壊力:A/スピード:B/射程距離:C/持続力:E/精密動作性:E/成長性:B], 第5部の登場人物。頭が良く普段は礼儀正しいのに、キレると危ない少年です。スピンオフ作品の主人公でもあり、途中退場後の補完がされています。, 本体フーゴの精神性を反映して、凶暴さを秘めたスタンド。普通に戦っても強いですが、両手に備わったウィルスのカプセルが肝。, カプセル内には即効性の殺人ウィルスが入っていて、スタンドにも通用するとか。ウィルスは太陽に当たると短時間で死滅しますが、一旦使用すればフーゴの生死とは無関係に作用するので誰が相手でも確実に相打ち以上に持ち込めるでしょう。, 名前はイタリアの家庭的洋菓子パンナコッタから。苗字は現地の一般的な男性名ですが、「撒く、払う」という意味のイタリア語が由来かも知れません。スタンドの元ネタはギタリストJimi Hendrixの「Purple Haze」。, [破壊力:B/スピード:E/射程距離:長距離列車をカバーする程度/持続力:A/精密動作性:E/成長性:C], 第5部の登場した組織の暗殺チームの1人。独自の覚悟の哲学を説いた印象的な敵キャラです。, 動植物を無差別に老化させるガスを放出する静かなる暗殺者。遠距離では多少時間がかかりますが、隠れて行えば時間操作されても対象を葬ることが可能です。, 殺傷能力としては後述するグリーン・デイに比肩するほど強力ですが、効果範囲と作用時間の点で低めの順位としました。, プロシュートとはラテン語の「乾燥」を語源とする生ハムの一種で、スタンドの由来はアメリカのロックバンドThe Grateful Deadです。, [破壊力:A/スピード:C/射程距離:A/持続力:A/精密動作性:E/成長性:A], 第5部で猛威を揮うジョジョ史上最悪のサイコパス。組織の親衛隊ですが、ディアボロも投入を躊躇する危険人物です。, その特性を一言で言えば、致死性の高いパンデミックです。ある種の寄生生物に似た食人カビをばら撒き、特定の動作を契機に宿主を死に至らしめる恐ろしい能力。さらにカビは死体を媒介にして際限なく増殖します。拡散しきった場合、防ぐのは不可能です。, 本編中でもグリーン・デイがノトーリアスに通用するか言及されていますが、実際には直接対決がないので不明です。ここでは効果があると仮定しました。, 名前とスタンドそれぞれイタリア語のチョコレートと、アメリカのパンクロックバンドGreen Dayが元ネタです。, 「おまえは……自分が『悪』だと気づいていない……もっともドス黒い『悪』だ……(『ジョジョの奇妙な冒険 Part6』16巻より引用), [破壊力:?/スピード:?/射程距離:?/持続力:?/精密動作性:?/成長性:?], 第6部に登場した殺人未遂罪の囚人。プッチ神父のせいで記憶喪失でしたが、終盤になって取り戻し、そのせいで大惨事が起こりました。, 基本的に天候を操作するスタンドですが、真の能力は記憶と共に封じられていたヘビー・ウェザーにあります。オゾン層に干渉して太陽光を操り、サブリミナル効果で地上の生物を催眠状態に陥らせるのです。対象はカタツムリと化し、肉体も精神に引き摺られる形で変化、被捕食者となってしまいます。あらゆる意味で規格外。, 問答無用の広範囲無差別攻撃ですが、目を閉じれば一応防ぐことは可能です。通常のウェザー・リポートであっても、閉鎖空間ならエンポリオが実践した方法で最悪でも相打ちに。, アメリカのジャズバンドWeather Reportのアルバム「Heavy Weather」が元ネタです。, 「もしこの『矢』を力のある者が使えば……!! 【ジョジョの奇妙な冒険】黄金の風 5部 強さランキング 第12位. https://twitter.com/tazawel/status/743257321774579712 ジョジョシリーズ最初の作品「ファントムブラッド」のラスボスであるディオ・ブランドーを8位に。もともとスポーツ万能・頭脳明晰・マナーや作法完璧・巧みな話術ももち合わせるとパーフェクトな人間だったが、石仮面を被り、人間をやめ吸血鬼の能力を得る。吸血鬼となったことで腕を斬られてもくっつけて元に戻したり、首だけになっても生きていたりと、人 … 強さのランキングです。 コミック・50閲覧. 「ジョジョ」シリーズの歴代ボスには「時間を操る」能力を使えるキャラが複数いますが、時間を飛ばされたり、時を止められたとしても異世界にいれば影響を受けないのでは?また一撃必殺の攻撃を受けない限りは死なないので、無敵の能力と言えるでしょう。そのため3位にランクインです。 『ジョジョの奇妙な冒険』(ジョジョのきみょうなぼうけん、英語: jojo's bizarre adventure, イタリア語: le bizzarre avventure di giogio )は、荒木飛呂彦による日本の … ジョジョのボスは、人間より強い吸血鬼、その吸血鬼を食べる柱の男、スタンド使い、時を操るスタンド使い・・・など次々と強いキャラクターが登場しています。今回は、ジョジョに登場したボスキャラの強さを独断と偏見で決定し、ランキング形式で紹介していきたいと思います。 Blu-ray BOX第3部「スターダストクルセイダース」の展開図を公開ィィ―!! 2017/09/19. ジョジョのボスは、人間より強い吸血鬼、その吸血鬼を食べる柱の男、スタンド使い、時を操るスタンド使い・・・など次々と強いキャラクターが登場しています。今回は、ジョジョに登場したボスキャラの強さを独断と偏見で決定し、ランキング形式で紹介していきたいと思います。 ジョジョの奇妙な冒険の東方仗助とナルトの春野サクラどっち強いですか? アニメ、コミック. 【ジョジョの奇妙な冒険】黄金の風 5部 強さランキング 第15位. 組織「パッショーネ」のボス・ディアボロ直属の親衛隊の1人である。 不気味な風貌の太った男。カルネ(Carne)とは、イタリア語で肉のことである。 サルディニア島に飛行機で向かおうとするジョルノ一行の前に現れ、一言も発することなくミスタに射殺された。しかし、それは自らのスタンドを発現させるためであり、ジョルノ達は飛行機内でそれに襲われることになる。 ツイート 4; LINEで送る “ジョジョのラスボス強さランキングwwwwww”のまとめ. アニメ. ジョジョ歴代ボスで一番強いのは? 1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/04(水) 18:49:10.39 ID:gh6nOVvo0 カーズ なん (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 頭も良く、運動もでき、とても優秀な人間でしたが、人間には限界があると、石仮面を使い人間をやめ吸血鬼へと変貌しました。, 高い身体能力と寿命を手に入れ、パンのように多くの人間を食料にし、完全に人間を超越した存在になります。, リサちゃんは吉良吉影なのかな? pic.twitter.com/91gCU5ZCZX, 4部のボスであり、爆弾のスタンド「キラー・クイーン」を使い完全犯罪の殺人を続けてきた人物でもあります。, 第一の爆弾や第二の爆弾のみでも、仗助や承太郎を追い詰める強さがありましたが、さらに第三の爆弾で時間を操る能力を得ました。, 「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!」(DIO)第27巻pic.twitter.com/c9ZbFijhRF, — ジョジョ名言、雑学bot (@jojo_21511) December 1, 2017, 3部のボスであり、スタンド能力を得てパワーアップした1部のディオ・ブランドーです。, 3部主人公空条承太郎のスタンド「スター・プラチナ」と同系統のスタンド「ザ・ワールド」を使います。, スター・プラチナと同様パワー、スピード、精密動作を持っていますが、射程距離がスター・プラチナの2mと比べ10mと長く、そして何よりも「時を止める」という能力を持っており、承太郎のスタンドの上位互換とも言えるでしょう。, 剣の達人のスタンドを使うポルナレフに対し時を止め、「階段を登ったと思ったら降りていた」と思わせたり、花京院がスタンドで逃げ場のない結界をはっても、時を止め、簡単に抜け出してしまいます。, 5部主人公ジョルノがDIOの息子であったり、6部ボスのプッチ神父も彼のことを尊敬していたりと、ボスキャラクターの中でも物語に特に深く関わってくる人物です。, 「「帝王」はこのディアボロだッ!! 依然変わりなくッ!」 ディアボロ pic.twitter.com/OlF2PEwug8, — ジョジョの名言【画像】bot (@jojo87544480) December 6, 2017, 彼は二重人格であり、スタンド「キング・クリムゾン」を使う帝王ディアボロと、スタンド「エピタフ」を使う臆病な少年ドッピオが交互に入れ替わるため、正体を特定するのが困難でした。, 彼が時を飛ばすと、なにかを食べようとしている人がいたら、「すでにもう食べていた」というような状態になります。, 「飛んだ時の流れ」を認識できるのはディアボロだけであり、その飛んでいる時間を操ることで、ディアボロにとって有利な「結果」だけが残ります。, カーズが究極生命体になった時の絶望感は今でも覚えてます! pic.twitter.com/KR581GvBgB, — TK(ゲーム実況者) (@TK42203566) November 10, 2017, もともとカーズは「柱の男」という、古代において悪魔や神とされていた種族の一人で、人間とは比較にならない知能、身体能力、寿命を持っており、ディオのような吸血鬼すらも食料にしていました。, 「究極生命体(アルティミット・シイング)」は、カーズがエイジャの赤石と石仮面を使うことで、柱の男の限界を超え誕生した「完全な生物」のことです。, 視力、聴力などの器官、筋肉やジャンプ力などの身体能力が進化を極め、IQは400という高い数字を持っており、生物としての目的も種の保存ではなく、世界の創造という神のようなものです。, 波紋も太陽光も効かず、破壊された肉体も瞬時に再生されるためダメージを与えることは困難であり、細胞を変化させることであらゆる生命に変身し、その生命の能力を使うこともできます。, 2部の主人公ジョセフ・ジョースターは「地球ならカーズを倒すことができる」と、彼を火山の溶岩の中へ落としますが、彼の肉体修復能力と、生物に変化する能力でカニや貝のようなプロテクターを身にまとい、致命傷を与えることはできませんでした。, ジョセフがエイジャの赤石を使うことで、奇跡的にカーズを宇宙空間にまで吹き飛ばすことに成功し、彼は宇宙で氷漬けにされ身動きが取れず、死のうとしても死ぬことができないので、考えることをやめ、勝負は終わりました。, 僕の人生において後悔なんて一つもないし心と行動に一点の曇りなしって感じだけど唯一子供の頃からプログラミング勉強にしてなかったのはミスであり怠慢だったなと思う。こっから取り返すけどかなりタフな精神が必要になる。ファニーバレンタインは最高にかっこいい。全てのキャラで一番好き。 pic.twitter.com/1qBQJwO42i, — hiroakikobayashi (@limbor55) February 10, 2017, スタンド名の正式名称は「Dirty Deeds Done Dirt Cheap (いともたやすく行われるえげつない行為)」で、通称「D4C」と呼ばれています。, 並行世界に干渉することができる能力で、別世界の物を持ち出したり、移動することができます。, さらに、覚醒した「D4C -ラブトレイン-」は、世界の「空間のスキマ」に隠れることができる能力であり、スキマに隠れた際、ファニーバレンタインに対するダメージは「空間のスキマ」に入ることはできずに、世界のどこかへ散らばってしまいます。, — メガネさん@閣下 壁に棚付けるおじさん (@sa55_SCS) November 27, 2017, プッチ神父はDIOを尊敬していた人物であり、DIOの死後は「天国」を作ることを目的にしていました。, プッチ神父のスタンドは、「ホワイトスネイク」から始まり、「C-MOON」へと成長し、「メイド・イン・ヘブン」へと進化を遂げます。, 「ホワイトスネイク」は人の記憶やスタンドをCD状にして保存し、「C-MOON」は重力を操り、そして「メイド・イン・ヘブン」は時を加速させるスタンドです。, 「メイド・イン・ヘブン」のスタンド能力を使用することで、少しずつ世界を加速させていきます。, このとてつもなく早く動く世界を、通常の速さで体感できるのはプッチ本人だけであり、はたからプッチを見れば「超高速」で動いているように見えることになります。, 加速し続け世界の終わりの特異点まで一瞬で到達し、そしてまた宇宙が作られ、現在のパラレルワールドが生み出されました。, そこでは、宇宙を一巡しているため生命はすでに全てを経験しており、未来に起こることが本能的に覚悟できるという世界で、彼のいう「天国」が作られます。, 強いキャラを出し、さらに強いキャラを出し、さらに強いキャラを・・・と続けていくと、宇宙の果てを考えるようになってしまう, ジョジョのボスキャラは強く、特に5部、6部、7部にもなってくると、スタンド能力も大変高度になってくるため、強さの考察はなかなか難しいと思います。, ボスキャラクターの持つ能力だけでなく、大物感やスケールの大きさのようなものも考え、ランキングを作成しましたが、読者によっては異論があるかもしれません。, 【FOD】見逃してしまった人気アニメを無料視聴!FODの無料登録や解約方法を徹底解説!. ジョジョの最強スタンドランキング1位は、ジョジョの第6部の黒幕であるエンリコ・プッチのスタンド『メイド・イン・ヘヴン』です。第1形態『ホワイトスネイク』、第2形態『シー・ムーン』から進化した最終形態で、時を無限に加速する事が出来ます。 『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』(ジョジョのきみょうなぼうけん ダイヤモンドはくだけない だいいっしょう)のタイトルで、2017年8月4日に公開 。監督は三池崇史、主演は山﨑賢人。 ジョジョ歴代ボスで一番強いのは? 1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/04(水) 18:49:10.39 ID:gh6nOVvo0 カーズ なん 2018.10.16 Tue 7:15 注目記事 好きな“鬼”キャラは? 3位「鬼滅」猗窩座、2位「リゼロ」レム、1位は… 死に際の名ゼリフといえば? ジョジョのボスは、人間より強い吸血鬼、その吸血鬼を食べる柱の男、スタンド使い、時を操るスタンド使い・・・など次々と強いキャラクターが登場しています。, 今回は、ジョジョに登場したボスキャラの強さを独断と偏見で決定し、ランキング形式で紹介していきたいと思います。. ワイは5. ジョジョ ラスボス 時間は、元治元年(1864)年創業の老舗。江戸千代紙、おもちゃ絵の版元です。江戸の文化を反映した色鮮やかな手摺りの江戸千代紙や、伝統製法の江戸犬張子をお作りしています。 ジョジョスタンドの強さを議論の上考察し、ランキングにしました!果たして最強はメイド・イン・ヘブン(本体:エンリコ・プッチ)か?キング・クリムゾン(本体:ディアボロ)か?またタスクact4(本体:ジョニイ・ジョースター)の順位は何位なのか? 【ジョジョの奇妙な冒険】黄金の風 5部 強さランキング 第13位. 【ジョジョの奇妙な冒険】ジョジョのボス最弱は吉良吉影で. バトルものは主人公のカッコ良さが際立つシーンも多く白熱しやすいのですが、それも魅力的なボスキャラクターあっての事。 そこで今回は「魅力的だったジャンプのラスボス」をアンケート、ランキングにしてみました。 1位 魔人ブウ 2位 dio ボスキャラの強さをランキング形式でま… ジョジョの奇妙な冒険 2017.12.18 【ジョジョ】3部最強キャラ決定!3部に登場したキャラの強さランキングベ… ジョジョの奇妙な冒険 2017.12.17 【ジョジョ】6部最強キャラクターランキングベスト10! 1: 2015/03/11(水) 13:11:03.73 ID:NubCPMIxp.net. その者は全ての生き物の精神を支配する力を持つことになるッ!」(『ジョジョの奇妙な冒険』62巻より引用), [破壊力:E/スピード:E/射程距離:A/持続力:A/精密動作性:E/成長性:A], 第3部では甲冑の戦士、銀の戦車(シルバー・チャリオッツ)を操り、主人公と一緒にDIO討伐の旅をします。そして、第5部では主人公一行にラスボス打倒の光明を授けた最重要人物として再登場します。, シルバー・チャリオッツ・レクイエムは周辺一帯の生物の精神をランダムに入れ替え、さらには容れ物である肉体を別の何かへと変貌させていく恐ろしい力を持っています。パラメータはチャリオッツに劣りますが、攻撃してきたスタンドの力をそのまま反射する、鉄壁の防御を誇ります。, この能力はスタンドの秘密を暴かない限り、絶対に突破は不可能です。仮に全盛期のポルナレフが使い手だったなら、さらに凄まじいパワーを発揮したことでしょう。, ポルナレフについては<ジャン=ピエール・ポルナレフに関する10の事実!スタンドや名言など!>で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。, 「本当に廻り道だった。本当に本当に。なんて遠い廻り道……」(『スティール・ボール・ラン』22巻より引用), [破壊力:A/スピード:B/射程距離:C/持続力:A/精密動作性:B/成長性:E], 第7部の主人公。どん底から這い上がって、漆黒の意志を心に宿した行為者へと成長します。, 爪(タスク)ACT4は回転するエネルギーにより爪弾を撃つ爪(タスク)の第4形態にして完成形。騎乗を利用した「無限の回転」の時にのみ発現し、対象の行動を全て無効化した上で無限の回転エネルギーによって粉砕します。一度捉えれば無限のパワーが無限の追跡を行い、重力に基づくこの攻撃は次元の壁も、時間ですら阻むことは出来ません。, 無限の回転エネルギーはまさに究極の破壊力。タスクACT4は最強のスタンドだと言えます。, スタンドはイングランドのロックバンドFleetwood Macのアルバム「Tusk」に由来。ジョニィは宇宙一巡後のジョナサン・ジョースターですが、アメリカのギタリストChuck Berryの「Johnny B. Goode」にインスパイアされたような描写があります。, 「終わりのないのが『終わり』。それが『ゴールド・E・レクイエム』」(『ジョジョの奇妙な冒険』63巻より引用), スタンド:ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム, [破壊力:なし/スピード:なし/射程距離:なし/持続力:なし/精密動作性:なし/成長性:なし], 第5部の主人公。ジョースターの血統でありながらDIOの息子でもあるという、奇妙な少年です。ジョニィとは対称的に黄金の精神を宿したギャング。, ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)は触れた物質に生命を与えるスタンド。ジョルノ・ジョバーナはこの能力で幾度もピンチを切り抜けていきます。, ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムはゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)が「矢」の力で進化した、全ての数値が測定不能の最強スタンド。その能力は動作であれ意志であれ、ジョルノ本体へ向けられたあらゆる干渉をリセットするというもの。ジョルノへの攻撃は時間操作でさえ通りません。さらにこの力で攻撃すると、対象者を因果の流れから外れさせ、その存在を消し去ることも出来ます。, タスクACT4を最強の矛とするなら、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムは最強の盾と言えます。どちらが優れているかはまさに矛盾。甲乙付けがたいのすが、スタンドのスペックで比べてこちらの方を1位とさせていただきました。, スタンドの元ネタはアメリカのミュージシャンPrinceのアルバム「The Gold Experience」から。ジョルノはイタリア語で「昼」や「日」を意味します。, ジョルノ・ジョバァーナについては<ジョルノ・ジョバァーナに関する10の事実!ジョジョ5部の主人公が最強!>の記事で詳しく紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。, いかがでしたか? ノトーリアスB・I・Gを基準としたことで、上位陣はともかく、他はちょっと予想外の結果になったのではないでしょうか? スタンドバトルに強弱の概念はなく、あるのは相性の良し悪しだという1つの結果とお考え下さい。, ホンシェルジュはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。, 『おやすみプンプン』あらすじと魅力をネタバレ!鬱すぎるプンプンの人生【13巻完結】, 【闇金ウシジマくん】あのキャラクターのモデルは、関東連合すら恐れた伝説の三兄弟! スポンサーリンク 【ホンシェルジュ】 世界的に人気な『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ。知力を絞って死力を尽くすバトルが魅力的ですが、果たして歴代キャラの中で最も強いのは誰でしょうか? 今回は独自調査によるジョジョ最強キャラ、ランキングベスト30をご紹介しましょう。 ジョジョスタンドの強さを議論の上考察し、ランキングにしました!果たして最強はメイド・イン・ヘブン(本体:エンリコ・プッチ)か?キング・クリムゾン(本体:ディアボロ)か?またタスクact4(本体:ジョニイ・ジョースター)の順位は何位なのか? ジョジョのボスキャラ最強ランキング!歴代のラスボスで一番. ジョジョ の検索結果. スポンサーリンク
共感した. 【ジョジョの奇妙な冒険】ジョジョのラスボスで最強はDIOだ. 【東京喰種:re】登場したSレート・SSレート・SSSレート喰種を一覧形式でまとめてみた!, 【食戟のソーマ】270話ネタバレで新十傑が明らかに!ノワール侵略の黒幕は城一郎!?, 【ジョジョ】ボスキャラ最強を決定!ボスキャラの強さをランキング形式でまとめてみた!. ホーム; RSS; Twitter; Mail; ブログについて; ジョジョ各部ボスキャラの名言wwwww. Blu-ray BOX店舗別オリジナル特典の情報を更新ッ! 2017/09/15. 27: 名無しのジョジョ好き 2019年03月04日 21:29 ボスに忠誠を誓ってる有能な古参幹部が色々手を回して親衛隊設立 その後にボスが古参幹部を粛正 するとボスの顔も知らない親衛隊の出来上がりですわ 32: 名無しのジョジョ好き 2019年03月04日 21:47 【ジョジョ5部ネタバレ】フーゴ離脱の理由 に 【ジョジョ5部ボス】キングクリムゾンの能力を徹底解説 | ジョジョの奇妙なニュース速報 より 【ジョジョスタンド最弱】最も「手に余る」スタンドは? 目次. ジョジョ 5部 強さランキングは、元治元年(1864)年創業の老舗。江戸千代紙、おもちゃ絵の版元です。江戸の文化を反映した色鮮やかな手摺りの江戸千代紙や、伝統製法の江戸犬張子をお作りしています。 ?【検証】, 恥知らずのパープルヘイズ ―ジョジョの奇妙な冒険より― (JUMP j BOOKS), STEEL BALL RUN ジョジョの奇妙な冒険 Part7 16 (集英社文庫―コミック版). 【ジョジョ … もしも人生の修行をしていたら?クズキャラランキングを発表します。【ジョジョの奇妙な冒険】についての考察や裏設定、ネタバレについて紹介するサイトです。 また設定ミスではないかと考えられるストーリーも管理人独自の視点で解説します。 ジョジョは〜部と1つ1つストーリーが違います。 その中でどの部が人気なのか?そなスレッドをまとめてみました。 ジョジョ アニメ・漫画 2chまとめ 【ジョジョ】ジョジョって何部が人気なんや?(ジョジョ 2chまとめ) 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/16(金) 03:35:40.84 ID:oXnzDt4U0. ジョジョのラスボス強さランキングwwwwww . (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ©Copyright2021 まんがネタバレ考察.com.All Rights Reserved. 2019年03月22日23:11 ジョジョの奇妙な冒険; コメント( … 吉良もっと上やろ . ジョジョの歴代ボスでランキングをつけるとしたらどうなりますか? アニメ.