この手紙の主が誰??と話題になっています。コンサート会場で帽子を深くかぶった女性です。, 手紙が印象的だったな 最初はイヤガラセの類かと思ったけど、送り手はきっと苦悩して苦悩して音楽を手放してやっと楽になったのに、それを絶対に手放さないカルテットを見て揺さぶられるものがあったんだろう, 手紙、最後にドカンときましたね。。個人的にはバーンスタインの言葉(うろ覚えだけど、音楽家になる人間は「自分が音楽家になるだろうか」ということで悩まない)を思い出しながら見ていました。。坂元さんの物事の残酷さから目を逸らさない姿勢はしっかり埋め込まれているな、、と。, この作品、決して手紙の主を悪者としてるわけじゃないと思う。 キラキラの輝く成功者()たちの裏に存在する、手紙の主の側の切実さと、カルテット側の切実さ。方向は違えどどちらも等しく普通の人間の切実さだ。どちらも滑稽で、でもどちらも愛しい。, わざわざ手紙を送りつける人、わざわざ玄関に落書きする人。この世には理解できない人がたくさんいる。, 帽子の女性の役どころは、私達視聴者で、自分自身への問いかけや、他人への羨望や嫉妬 、色んな感情が渦巻く人間そのものなんじゃないかな。大多数の人間が一度は自分は煙だって思った事があると思うのです。手紙の返事を考えるのはあなたですっていう事なんですね。きっと。, 手紙の なんで続けてるんですか? の 問いに対して の マキさん 「こぼれたから」 この4人が大好き! 演奏が大好き!って 想いがこぼれたから 大好きだから! という回答。, 「カルテットドーナツホール様」と手紙を書いたと思う人、 拍手してた。 その人にも伝わったみたい。 最終回まで感動がいっぱい。, 「手紙の主は誰なのか!?」 「4人はこの先どうなるのか!?」 その答えは 「自由を手にした僕らは“グレー”」なんだなぁ。きっと。, 確かに、なんでもはっきりすれば良いと言う訳ではありませんが・・・私は気になってしまいました(^_^;), ちなみに、ツイートにもありましたが、手紙の主らしき人がコンサートで帽子をかぶっている描写。, その人が最後までコンサートで音楽を聞いていたようだったので、手紙がただの嫌がらせではないことはわかる気がします。, カルテット、一見軽いのに、伏線とかいろんな憶測が飛び交ってておもしろい。あの手紙の主が誰なのか気になる…, 手紙くれた人、ありすだと思ってた。 そしたらホールにありすも来てて、帽子の女が別にいて、別人だってわかったのに、それでももしかして吉岡里帆なんじゃねーかとまだ疑ってる。 みんなは林檎に見えているのね。, カルテットに送られた手紙はアリス(吉岡里帆)から?それとも5年前に解散した東京事変の椎名林檎? 最後までいろいろ考えさせられました, この手紙の主とおぼしき女性(中の人は別にどなたでも)が、ちゃんと拍手をして、(真紀さんと違う)キレイな指でバイオリン抱きしめるところよかった。その前にちゃんとにカラオケボックスの「飛んでいけ〜〜!」「届け〜〜!」がはさまれていて、「届いた!」ことが視聴者にわかった。, カルテット面白すぎなかった?(遅刻)ホールで演奏中一瞬だけ映った帽子被った楽器ケース?持った人が「何でですか?」って手紙出した人なのかな?, 手紙の人は椎名林檎説や帽子のあの人は 会場いたのはやはり椎名林檎説やら~ カルテット最後まで時間たっても面白いw, コンサートでバイオリンをしっかりと握りしめて帽子をかぶっていた女性が手紙の主??という描写。, そしてこの人がドラマのエンディングを手掛けている椎名林檎さんでは??と話題になっていました。, カルテット最終回、帽子の方は岸茉莉さんかな。 (エンドクレジットから逆引きでの推測。) 楽器ケースらしきものを抱えてるし、手紙を送った方で、カルテットドーナツホールの想いが届いたことを表しているのかな。#岸茉莉https://t.co/MRKlr2PY6A#カルテット pic.twitter.com/ifde1udnOU, エンドクレジットと鼻の下のみぞみぞを照らし合わせて確認したんですが、手紙の主=帽子の女性の女優さんは岸茉莉さんですね。 #カルテット pic.twitter.com/pZyBDaGPbr, 高校卒業後、都内の服飾専門学校に入学。卒業後はアパレル会社に就職。2年間勤めたが、俳優への興味が芽生え、転身。 以降、何のツテもない中、オーディションでチャンスを掴みながら立て続けに舞台出演を果たし、 「シベリア少女鉄道」「ぬいぐるみハンター」、「ナカゴー」など小劇場の人気劇団に出演するまでに。 目を引く愛嬌のある古風な顔立ちと、高い表現力で着実に注目を集めつつある。 2015年7月よりアニモプロデュースに所属。, ’17 NHK「精霊の守り人 悲しき破壊神」第3話 ’16 NHK大河ドラマ『真田丸』に薫(高畑淳子)の侍女役 レギュラー出演 ’16 日本テレビ『遺産相続弁護士 柿崎真一』5話・女子大生役 ’16 TBS『せいせいするほど愛している』 阿部沙也加役 ’16 月曜名作劇場『温泉殺人事件シリーズ 有馬温泉殺人事件』 仲居・今井綾乃役 ’16 NHK『真田丸』 薫の侍女役 ’16 TBS『わたしを離さないで』3話・クラスメイト役, ’15 東京ギロティン倶楽部 第二回公演「幸福論」主演:鳥居みゆき 作:藤原佳奈 演出:住田拓英 ’15 ナカゴー特別公演「キンダガートン・コップ」作・演出 鎌田順也 @アートシアター上野小劇場 ’15 ぬいぐるみハンター 「すべての犬は天国へ行く」 作:ケラリーノサンドロヴィッチ 演出:池亀三太 キキ役 ’14 池亀さん、他「美女木ジャンクション」 作・演出:池亀三太(ぬいぐるみハンター) 翠役 ’14 シベリア少女鉄道「ほのぼの村のなかよしマーチ」作・演出:土屋亮一 ハンナ役 ’14 柿喰う客×パルテノン多摩 「たまらんファウスト」作・演出:中屋敷法仁 アンサンブルキャスト ’14 シベリア少女鉄道 「あのっ、先輩…ちょっとお話が…ダメ!だってこんなのって…迷惑ですよね?」作・演出:土屋亮一 村山役 ’13 亀の市プロジェクト 「闇夜にカラス雪にサギ」彩子役 ’13 ストレイドックプロデュース公演 「問題のない私たち」作・演出:森岡利行 紀子役 ’13 鳥居みゆき主演 東京奇人博覧会 朝鮮紙芝居役, 引用元:http://animoproduce.co.jp/profile/kishimari, 舞台を中心に活躍されている女優さんですが、ここ数年はテレビドラマにも出演していますね。. 最終回見たら確かにあの2点は気になりますよね! さあ、考えていきますよー! さて、まず簡単な方からいきましょう! あの帽子をかぶった女性は誰なのか?? あれは、おそらくカルテットドーナツホールに手紙を送った人でしょう。 本物そっくりのスイーツアートの展覧会『チョコレート美術館』がスゴい!, » 【カルテット】ついに最終回を迎えたけれど…グレーな部分が多すぎる! 「手紙の主」「Gの帽子の女」「有朱という女」「死と乙女」ミゾミゾポイントを再考してみた. 色々とグレーな感じで終了してしまいましたが、本当に面白かったー!! 最終話は色々気になる所が満載だったんだけど… あのなかなかな手紙を書いてよこした女は誰?ってのをみんなが考察していて気になりました! 田端あんじ; 2017年3 … 来週で最終回でもうカルテットが見られないのはほんと寂しいです。1年後の3人はどうなってるか予想をしてみたんですが家森はノクターンで働くのが決まったと言ってましたよね。家森自身イケメンだし声も素敵なので女性ファンがたくさんいるような気がします。 カルテット最終回の感想と考察をネタバレありでご紹介していきます!2017年冬ドラマもほとんどの作品が最終回を迎えていますが、ついにこの日が来てしまいました…2017年3月21日(火)をもって個人的大ヒットドラマ『カルテット』も第10話の最終回! 松屋「マイカリー食堂」にプーパッポンカレーが来たーっ, ホテルオークラの公式レシピで「スコーン」を作ってみた! シンプルだけど高級感あふれるおいしさにうっとり☆, スタバで“幻のフラペチーノ”が販売中!? 2017.03.15. 2017.03.15. 惜しまれつつ最終回を迎えてしまったドラマ「カルテット」。 個人的には4人とも幸せなラストで良かったな~と思いました。 そんな最終回で気になったのが、ドーナツホールに充てられた辛辣な手紙。 この手紙の主が誰??と話題になっています。 韓国ドラマ-復讐のカルテット-あらすじ53~54話(最終回)-感想についてのエントリー韓国ドラマのあらすじを感想を入れて最終回まで配信していきます!!見逃した方、ネタバレが気になる方のためのブログです。人物関係がわかりやすい相関図、キャストあり! カルテット ドーナツホールのコンサート会場に高級外車で乗り付けたのは、なんと有朱(ありす / 吉岡里帆)ちゃん!, いかにもリッチそうなイケメン外国人を従えて、出くわした谷村夫妻に向かって「人生ちょろかったー! アハハハハ!」と高笑い。右手薬指に光るでっかい指輪を見せつけて満面の笑みの有朱に、「目の奥……笑ってるかな?」とつい確かめてしまったファンも少なくなかったことでしょう。, 右手のみならず左手薬指にも指輪をはめていたところを見るに(派手なほうだけ見せるところが有朱っぽい)、ひょっとするとホントに逆転玉の輿を果たしたのかも? しかしながら有朱のことですから、車も男も宝石もすべてレンタルしたという可能性も否めません。目的のためなら平気でそういうことをする、それが有朱という女だから……!, なぜわたしがそのような疑いを持ったのか。それは有朱がコンサートへやってきた目的が不明だからです。自分の手でさんざん引っ搔き回して壊そうとまでしたカルテット ドーナツホールのコンサートを、なぜ観に来たのか。その真意がよくわからないのが怖いんですよね。. 今ならレアな「ほうじ茶 クリーム フラペチーノ」が飲めるかも♪, えっ! カレーパンにチョコ? 「ローソン×ゴディバ」コラボのカレーパンを食べてみたら脳が混乱した, 幼い息子が家に連れてきた友達はシカだった!? ・別荘が売りに出された→みんなこれからどこ住むの!? カルテットのことですし 、次週の最終回で大どんでん返し、真紀が殺してたということが明らかになったりするのでしょうか…!? 面白いからそうであってほしいような、ないような…見終わった後も奇妙な気持ちにさせるドラマです。 ついにカルテットが最終回を迎えてしまったわね! 一年後のカルテットドーナツホールはどうなってしまったのか心配だったけど とてもいい終わり方だったと思うわ! そう言えばよく見えなかったけど、コンサートに来ていたキャップをかぶった女性は誰だったの? 3月21日放送のドラマ「カルテット」最終回のネタバレ感想を書いて行きたいと思います。 これまで舞台を中心に活動してきた女優さんなんですね。大河ドラマ「真田丸」に薫の侍女役として出演していたんですって。これからテレビ出演も増えるかも知れませんね。 第9話で、すずめは真紀に対しこんなことを言いました。「ひとを好きになるって、勝手にこぼれるものでしょ。こぼれたものが嘘なわけないよ」。, これを踏まえると、「好きだからこぼれた」ともとれるし「こぼれたものが嘘なわけない」ともとれるわけで……ということはつまり……いや、まさかね? ああもう! ホント最後まで意味深なんだから~っ!, いかがでしたか。ひょっとするとみなさんの中ではもう、これらの謎、解けているのでしょうか? なお、そのほかの “わたし的最終回「ミゾミゾ」ポイント” は、次のとおり!. *「パセリは必要ないものかもしれないけれど、あれば彩が増す」by家森……深い! ドラマ「カルテット」が遂に最終回を終えましたね。その中で、4人がコンサートで披露した「死と乙女」の意味を真紀さんの言動を交えてまたもや推察の嵐となっているようです。「死と乙女」を1曲目に選んだのはなぜ?カルテットドーナツホールが初めて行うコ また放送直後、「Gの帽子の女」を演じていた人物が誰なのか推測する声も多数。ドラマの主題歌を手掛けた椎名林檎さんや、エンドロールに名前のあった女優・岸茉莉さんなどの名が挙がっておりましたが……真相は分からず。結局のところ、あの女性は誰だったのかしら。そしてみんなの予想どおり、 “手紙の主” 、だったのかしら!? 2017.03.21. カルテット9話ありすがバイトをやめた理由は?パパに迫った目的も! ・帰ってきたMummy-Dとその子分 キュートなツーショットに世界中がメロメロになっています, 【今夜先行発売】ジェラピケから寝具をそろえた「ジェラート ピケ スリープ」が新登場! ふわふわ素材のベッドカバーやぬいぐるみ風の抱き枕がかわいすぎます♡, 【破格】イオンシネマが「2500円で映画観放題」の1日フリーパスを販売! なんとドリンクも飲み放題です, 珍しい名字ランキングが発表 / 1位に選ばれたのは全国に約10人しかいない「酢」さんです, 【7日間限定】かっぱ寿司で横浜中華街の味が楽しめる! なんとフカヒレや豚の角煮の握りが登場するってよ〜, チョコレートでできた『考える人』!? 真紀の答えは「こぼれたのかな」。しかもそのあとに一言、思いっきり真顔で、「内緒ね」と付け足したのですよ。……えええええ! えっと、これどういう意味にとったらいいんでしょうか!? 【カルテット】ついに最終回を迎えたけれど…グレーな部分が多すぎる! 「手紙の主」「gの帽子の女」「有朱という女」「死と乙女」ミゾミゾポイントを再考してみた. カルテット最終話見ました?ww. 『カルテット』幸福感あふれる最終回に絶賛の声! 早くも“アンコール”熱望も 『カルテット』家森諭高(高橋一生)には大きな謎が残ってい� 引用元@カルテット第10話(最終回)(tbs free by tbsオンデマンド) 最後は、カルテット第10話(最終回)、お客さんからの手紙を読んでいる時の回想シーンで松たか子さんが着ていたボーダーのtシャツです! comme ca ism ボーダーtシャツ 引用元@comme ca ism公式取扱サイト 2017年3月21日、TBS系ドラマ『カルテット』がとうとう最終回を迎えてしまいました……。やだー! いやだいやだー! もうあの4人に会えないなんて無理無理無理ーーー!!! カルテット9話で真紀さん(松たか子)が戸籍を買って失踪した理由は? カルテット最終回でラストシーンに帽子を深く被った観客がいたのですが、誰なのか?と話題になっています! カルテットに届いた手紙と帽子の観客は同一人物? まさか椎名林檎さんなのか・・・? 手紙の内容も見ていきたいと思います! カルテット最終回の帽子の観客は誰? 真紀が「好きな曲だから」とコンサート1曲目に選んだのは、フランツ・シューベルトによる歌曲『死と乙女』。さまざまな解釈のある楽曲なのですが、タイトルだけ見るといささか不穏。「義父を殺したのでは?」と世間に疑惑をもたれている真紀ですので、観客が邪推してしまう可能性も否めません。, 選曲に疑問を抱いたすずめは「なんでこの曲を選んだの? 真紀さんを疑っている人は違う意味に取りそう」と理由を尋ねます。. カルテット最終回の帽子の女は誰?手紙の差出人?演じた女優についても . と、このように、ドラマ終了後1週間が経ってもわたしのように “カルテットロス” に陥っているファンは少なくないはずです。, ってなわけで本日は、幾多の謎を残した最終回を振り返ってみることにいたしましょう。「手紙の主」「Gの帽子を被る女」「有朱ちゃんの高笑いと真の目的」「真紀はなぜ『死と乙女』を演奏曲に選んだのか」などなど、最後の最後まで視聴者をミゾミゾさせた『カルテット』。4人のキリギリスたちは果たして、どんな結末を迎えたのでしょうか。, 警察から戻った真紀(松たか子)を迎え、再びカルテット ドーナツホールとして結集した4人。その後大きなホールでコンサートを開くこととなった彼らの元へ、ノクターンの谷村夫妻を通じて1通の手紙が届きます。, 差出人の名前がない手紙には「みなさんには奏者としての才能がない」「みなさんの音楽は煙突から出た煙のようなもの。価値もない、意味もない、必要ない、記憶にも残らない」「煙のくせになんで音楽をやっているの?」といった批判の言葉がずらり。, 自分は煙だと気づいた、だから5年前に奏者を辞めた。そう話す手紙の主は一体誰だったのでしょうか?, コンサート当日、演奏する4人を客席からじっと見つめていた「Gの帽子の女」。コンサートホールという場にもかかわらず帽子を目深にかぶっていた姿があまりに不自然で、この人こそ “手紙の主” なのではないかとTwitterで話題になりました。. 主題歌『おとなの掟』の歌詞にあるとおり、グレーな部分を数多く残して終幕を迎えた『カルテット』。ミゾミゾは止まないけれど、非常に “らしい” 終わり方で、ファンとしては大満足でした。, 複雑な片思いを経て、最終的に家族のようになった4人。また会える日を、心から楽しみにしていますよ。サンキューパセリ!, 「Yahoo!」で “音” を検索できる新機能『♪(おんぷ)検索』がスタート / 47都道府県の音が聴けるらしいけど「埼玉の音」ってどんな音?, 【未来のペット供養】スマホの中で愛犬&愛猫の写真が動く「線香・ローソク立て付きスマホスタンド」がクラウドファンディングに登場, タイの高級カレー「プーパッポンカレー」が780円で食べられるですと〜!? 観客の前で恥をかいて、実質的に崩壊する4人の姿を見たかった、とか? それか、もしかすると……手紙の主の正体が有朱ちゃんだったりして!?