1989年以降:毎分世帯視聴率を合計した値を総放送分数で割る方法で算出。 ※1:2002年放送「さくら」の期間平均集計には9月21日(土)の8時30分放送開始回も含みます。 ※2:2005年1月3日放送「新春わかばスペシャル」も平均世帯視聴率集計に含みます。 ライブ・エール . 6月29日に放送されたNHK連続テレビ小説「エール」第1回再放送の平均世帯視聴率が17・5%(関東地区)だったことが30日、ビデオリサーチの調べで分かった。 3月30日の初回放送は21・2%だったが、再放送も高視聴率を記録。 朝ドラ「エール」の再放送は視聴者的にも大歓迎? いくら視聴率はある程度は高視聴率で維持しているとは言えど、平日の放送は平均20%の視聴率を稼いでいたので、それと比べると低いと言わざるを得ま … 各話視聴率一覧 放送予定; 再放送予定; 過去の放送 本放送は、第4週から平均視聴率が20%台に載ってきたので、再放送もこれから視聴率、上がるのではないかと予想します♪(^^) 今週の解説放送(副音声)は、藤堂清晴(森山直太朗)さんが担当中♪(^^) 『エール』は、2020年度前期放送のnhk「連続テレビ小説」第102作として同年3月30日から11月27日まで放送された日本のテレビドラマ 。 全120回 [注 5] 。 古関裕而 と妻・ 金子 をモデルに、 作曲家 とその妻の生涯を フィクション として描く。 エール「志村けん」見逃し動画の無料視聴や再放送は?【見放題あり】2020/6月; エール:再放送はいつ? エール:見逃し動画配信; 過去の名作ドラマも配信中; エール「志村けん」出演回のあらすじ・感想; エール「25話」あらすじ【5月1日】 「新視聴率のスタートで変わること。」と題して、2020年4月にリニューアルした視聴率の理解を深めていただけるよう過去2号にわたって連載してきました。第一弾は、全地区「52週化・PM化」になることで、「毎日」「世帯・個人の両データ」が捉えられること、番組制作、編成上においてPDCAが迅速に行えるようになることをお伝えしました。第二弾では、「全地区でのタイムシフト測定開始」として、リアルタイム視聴率だけでは分からなかった潜在的な視聴者を捉えられることや、生活者のテレビ視聴行動の全体を可視化できることをお伝えしました。今回は「全国視聴率/推計視聴数」および「全国到達率/推計到達数」の概要を解説するとともに、分析事例(朝ドラ「エール」)を交えて活用方法を紹介します。, これまで地区によって異なっていた調査設計を、2020年4月に統一したことにより、27地区別の視聴率を横並びでみられるようになったことに加え、全国単位での「全国視聴率」と「全国推計視聴数」を提供できるようになりました。, この「全国視聴率」とは、27地区の視聴率調査に加え、これまでは機械式調査を実施していなかった5地区(表内※)についても他地区同様の視聴率調査を実施し、全国32放送地区すべてを集計対象分母として集計したデータとなります。これまでは関東や関西といった地区別だった視聴率を束ね、「全国の視聴データ」として算出し、世帯視聴率および個人視聴率の双方で、全国単位での「視聴率」「到達率」として数値化することが可能になりました。さらに、その「視聴率」「到達率」に全国の世帯数/人口をかけて「視聴数」「到達数」(いずれも推計)を算出します。これにより、全国での視聴を「数」で捉えることができます。こうした新たな指標で、テレビ視聴に関するデータを今まで以上に見える化し、多面的な評価を行うことで、テレビの価値をより正しく把握できるようになると考えています。, 例えば「推計到達数」を、デジタルコンテンツで一般的な「UB(ユニークブラウザ)」や「UU(ユニークユーザー)」といった指標と比較することで、テレビコンテンツとデジタルコンテンツの視聴ボリュームを比較して考えることが可能になります。それによって、テレビが持つ力を正しく評価し、さらには配信動画との連携も含めた「Total」として新たなデータ活用に繋がっていくと考えています。, ここからは、新視聴率と同時にスタートしたNHK連続テレビ小説「エール」(以下、朝ドラ「エール」)はどのように見られているのか、新たな切り口である「個人視聴率」「全国推計視聴数」を活用して、全国ベースでの視聴の動きをみていきましょう。, [1]物語の舞台となる福島地区で視聴率を伸ばす2020年度最初の朝ドラ「エール」が3/30(月)にスタートしました。オリンピックイヤーとなるはずだった今回の主人公は「古関裕而」。前回(1964年)の東京五輪でオリンピックマーチを作曲した人物です。2014年の「マッサン」以来、6年ぶりとなる男性主人公を演じるのは、「花子とアン」にも出演、人気・実力ともに注目を集める窪田正孝。そしてヒロインは二階堂ふみが演じています。 朝ドラはこれまで月曜から土曜の放送でしたが、「エール」は働き方改革の一環として、土曜はバナナマン・日村勇紀がナビゲートする総集編となり、ドラマの本編は月曜~金曜の放送となっています。, 最初に「エール」の視聴状況を地区別でみていきましょう。【図1】は3/30(月)~5/2(土)までの30回分(土曜ダイジェスト含む)の視聴率データをまとめたものです。各地区の個人全体(男女4才以上)平均視聴率は、関東で10.7%(世帯:19.5% 以下同)、関西で9.8%(18.2%)でしたが、福島地区は16.8%(32.1%)と全国で最も高くなっています。福島は主人公・祐一の出身地であり、5週目までのストーリーのメイン舞台の地となっています。加えて、祐一のモデルとなった「古関裕而」氏の実際の出身地でもあり、福島の人たちの注目を集めたといってよいでしょう。 また、ヒロイン・音の出身地で、こちらも物語序盤の主な舞台となっている愛知県豊橋市が含まれる名古屋地区でも、10.9%(21.9%)とやや高くなっています。やはり自分たちが住んでいる地域が舞台になると、見てみたいという気持ちになる表れといえます。その他の地区の個人全体視聴率をみると、長野14.5%(26.1%)、富山14.0%(27.5%)、秋田13.9%(24.5%)といった地区で高くなっています。これらの地区は、比較的NHKをよく見る地区のため、朝ドラの視聴も多いと考えられます。このことから朝ドラの題材もさることながら、NHKをよく見る地区かそうではないかという県民性が、視聴率に関わってくるといえそうです。, [2] 少しでも「エール」を見た人は、1話あたり平均1389.8万人では、日本全体でどれくらいの人が「エール」を見ているのでしょうか。地区別の視聴率では地区によって人口が異なるため、具体的に全国でどれくらいの人が見ているのかがイメージしづらいということがありま した。しかし、新視聴率の新指標である「全国推計視聴数」をみると、「エール」は全国で1話あたり平均1184.3万人もの人が視聴していたことがわかるようになりました【図1】。また、もうひとつの指標である「全国推計到達数」(有効条件:1分以上=少しでも番組を見た人)は、平均1389.8万人に上ります。つまり日本の人口の約1割が、朝の同じ時間に、同じようにテレビをつけて「エール」を視聴していたことになります。, [3]比較的幅広い年齢層に見られている福島地区視聴率の調査設計を全国統一したことにより、各地区の視聴の特徴を横並びでとらえることが可能となりました。その観点から、「エール」は地区によってどのような人たちに見られているのか、視聴者の構成をみていきましょう。【図2】は全国、関東地区と、視聴率が最も高かった福島の3地区について、視聴者構成割合(どの性年代がよく見ているか)を比較したグラフです。「エール」(朝)の視聴者構成をみると、全国では男女20才以上で男性3割、女性6割となっており、女性の視聴者割合が多いことが分かります。性年代別では「女性50才以上」が半数を占めており、次に割合の多い「男性50才以上」の3割を合わせると、視聴者の8割以上が年配者ということが分かります。それに対して関東、福島地区は全国の視聴者構成割合と近いものの、関東・福島とも全国より「女性50才以上」が少なく、「男性50才以上」が多い傾向にあります。また福島地区は、朝と昼の再放送(12:45~13:00)ともに、20才未満の若年層の割合が全国・関東よりもやや多く、特に「男女13~19才」の割合が他地区より多いことが分かります。このことからも、舞台のご当地ということで、福島では比較的幅広い層から注目されていたことがうかがえます。, [4]1回でも見た人は4500万人を上回る(5/2時点)次に、全国での推計到達数を放送回ごとに詳しくみていきましょう。【図3】は各回の推計到達数のグラフで、番組を1分以上見た人を対象としています。最も到達数が多かったのは初回放送日の3/30(月)と5/1(金)で1498.5万人に上ります。これまでの朝ドラ同様、初回の注目度が高かったことがわかります。また、5/1(金)は3月末に亡くなった志村けんさんが、主人公・祐一が憧れる作曲家・小山田耕三(モデルは作曲家・指揮者の「山田耕筰」)として初めて登場する放送回であり、多くの人が視聴したと考えられます。また、全体の傾向として土曜日が低くなっていますが、土曜はダイジェスト放送のためだと考えられます。では、30回までの放送で、どのくらいの人が「エール」に触れたのか、【図4】でみてみましょう。初回は約1500万人強に到達していましたが、その週の土曜日までにさらに約1300万人の新たな視聴者が増えました。その後も徐々に増え、30回までの『累積推計到達数』(1回でもエールを見た人)は4519.8万人に上ります。つまり日本の3.5割の人が「エール」を見たことになります。, 新型コロナウイルスの世界的な流行により、東京2020オリンピック・パラリンピックの延期が決まり、「エール」も放送を一時中断することが決まっています。先が見えないコロナ禍の中、いつもと違う日常に不安や苦悩を感じている人が多いかと思います。「エール」の登場人物も同様に苦境や困難にぶつかっていますが、それぞれが支え合い、笑って過ごしています。そのような姿が日本の朝に「エール」を届けてくれるのではないでしょうか。, TOPIC コロナ禍による外出自粛が、朝ドラの視聴に影響を与えているのかを検証してみました。, 「エール」の関東地区の視聴率は、朝8時の本放送では、個人全体10.7%(世帯:19.5%)、昼の再放送(12:45~)は3.4%(同 6.6%)でした。昨年度に放送された2作品「なつぞら」と「スカーレット」の初回から5週目までの平均視聴率と比較してみると、朝の放送は過去の作品をやや下回っていますが、昼の再放送は過去2作を「エール」が上回っています。放送時間帯の個人全体のテレビ視聴状況をみると、昼のテレビ視聴が多くなっています。コロナの影響で多くの人が外出自粛をしたため、昼の時間帯にテレビを見ている人が多く、「エール」の再放送の視聴が伸びたと考えられます。 また、在宅勤務などで起床時間が遅くなり、朝視聴から昼視聴へスライドしているというパターンもあるかもしれません。, 今回を含め3回にわたり「新視聴率」を紹介してきました。新たな指標が加わり、地区別の細かい視点から全国という広い視点の両方で、よりテレビ視聴の実態が把握できるようになりました。今後は、いままで以上に編成・制作・広告出稿に活用していただけるのではないでしょうか。, 連載特別企画第三弾 新視聴率のスタートで変わること~全国推計視聴数からみた朝ドラ「エール」~. 長らく再放送が続いていた連続テレビ小説『エール』(nhk)が放送再開されるが、それに伴う注目点がもう1つある。『エール』放送直後に放送されている『あさイチ』(月~金曜)、『チコちゃんに叱られる!』(土曜)の世帯視聴率の行方だ。 俳優・窪田正孝が主演を務めるNHK連続テレビ小説『エール』第65話が6月26日に放送。エンディングでは「来週からは『エール』を第1回より再放送します」とテロップで告知された。 同ドラマは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月1日から撮影が休止に。NHKは収録済みのストックが切 … 新型コロナ感染拡大の影響で、nhk連続テレビ小説「エール」は放送を一時休止し、6月29日より第1回からの再放送が始まる。ストーリーが中断する前に、2週にわたって「スピンオフ」を放送したことで、朝ドラフ… 新型コロナ感染拡大の影響で、nhk連続テレビ小説「エール」は放送を一時休止し、6月29日より第1回からの再放送が始まる。 ストーリーが中断する前に、2週にわたって「スピンオフ」を放送したことで、朝ドラファンの間では賛否両論が巻き起こった。 27日放送の俳優・窪田正孝(32)主演のNHK連続テレビ小説「エール」(月~土曜・前8時)最終回となる第120話の世帯平均視聴率が21・8%を記録したことが30日、分かった。 1週間の放送を振り返る土曜28日の視聴率は16・1%だった。 朝ドラ【エール】がnhk朝の連続テレビ小説102作目として放送されています。 前作のスカーレットは「視聴者泣かせの脚本」と言われ、視聴率はあまり芳しくなかったのですが、今作【エール】の 視聴率 はどうなっているでしょうか?. 朝ドラ「エール」第15週71話あらすじネタバレ!裕一が作曲した久志の歌が大ヒット!, 朝ドラ「おちょやん」第10週あらすじネタバレ!見逃し配信・無料動画配信無料視聴情報. *エールはコロナの影響で6月27日で一時的に休止し、1話から再放送中です 収録は16日に再開していますが放送再開は未定 もっとも視聴率が高かったのはこのエピソード! 新型コロナウイルスの影響で一時撮影を休止させ、テレビでは再放送対応をしている朝ドラ「エール」ですが、本編の放送はいったいいつからなのでしょうか。, 撮影自体はもう既に再開されているので、現在放送されているのは第13週までですが、次の第14週から第何週までを撮影したら放送が再開されるのでしょうか。, これまでのNHK連続テレビ小説で、このような再放送対応は初めてなんじゃないかと思われます。, それでは、朝ドラ「エール」がいつから放送再開されるのかなど、考えていきたいと思います。, 先ず、考えなくてはいけないのは、本来朝ドラ「エール」はいつまで放送されるドラマだったか・・・ということです。, 現実的に考えて、朝ドラ「エール」の放送が再開されるのでは、8月からなのではないかと思われます。, 8月から放送が再開されたとしても、9月末までの放送であれば、8週か9週分しか放送できません。, なのでもしかしたら、朝ドラ「エール」は7月20日か7月27日から放送が再開されるかもしれない・・・その可能性も考えられます。, または、「おちょやん」の放送開始時期をズラして、「おちょやん」の全放送回が短縮されるか・・・。, 恐らく、どちらか片方だけを短縮させるというよりは、両方とも2週程度削って放送が行われるのではないかと思われます。, これは、この朝NHKを見るという視聴者の視聴習慣が影響しているのかもしれませんが、民法ドラマのことなどを考えればすごい事です。, 今回の休止に伴う再放送1週目は平均16.0%で、ほぼ変わらない数字となり、高視聴率を維持し続けています。, いくら視聴率はある程度は高視聴率で維持しているとは言えど、平日の放送は平均20%の視聴率を稼いでいたので、それと比べると低いと言わざるを得ません。, 朝ドラ「エール」の再放送を見ているのだけど、音ちゃんがお芝居の最後に歌うシーンで、亡くなったお父さんとの思い出が再生される場面は何度見ても涙が止まらない朝ドラヒロインの涙は美しくて、生き方もかっこ良くて大好き。「ゲゲゲの女房」からほぼ全部見ている☺️#朝ドラ, 出先で何気に見たエールの再放送。チビ音ちゃんが竹取物語の舞台でお父さんのことを思いながら朧月夜を歌う回で、涙がボロボロ出てしまった。 #エール, 今日のエールはやばい(泣)再放送から乗っかってますが、見始めて3日目で号泣(泣)#エール, — 白ちゃんはママ (@shirochanhamama) July 9, 2020, このように感動の名シーンを見れるのは嬉しいですし、あとから話題になって「エール」を観たいと思った人も、再放送があるお陰で、過去の放送が見れるのは嬉しいですよね。, 朝ドラしかり、NHKの動画配信はNHKオンデマンドに登録しないと観れないので、必ず有料になってしまうのが難点です。, なので朝ドラ「エール」を観たくてもこれまで観れなかったという場合は、かなり良いタイミングでの再放送ですね。, これから第何週まで再放送が行われるのかは分かりませんが、再放送を楽しみつつ、朝ドラ「エール」の本編が放送される2020年9月14日を待ちましょう!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. ライブ・エール Toggle navigation MENU. 朝ドラ「エール」第12週のあらすじ・ネタバレを紹介していきたいと思います。 「エール」の第12週では、スピンオフ週として、三つの物語が放送されます。 安隆(光石研)の話と、保(野間口徹)と恵(仲里依紗 ... 朝ドラ「エール」第15週71話のあらすじとネタバレを紹介していきます。 第14週の70話では、梅(森七菜)は、文芸ノ友新人賞の授賞式で再会した幼なじみでもある先輩作家の幸文子(森田想)との対談にのぞむ ... 朝ドラ「エール」の放送が6月末に休止するために、次期朝ドラである「おちょやん」の放送時期の延期が決定しました。 NHK連続テレビ小説「おちょやん」は本来であれば、9月28日に予定していた放送開始を、約 ... 朝ドラ「エール」第11週のあらすじ・ネタバレを紹介していきたいと思います。 「エール」の第11週では、裕一(窪田正孝)は恩師の藤堂先生(森山直太朗)に依頼され、福島の小学校の校歌を作曲することになりま ... 朝ドラ「エール」第9週のあらすじ・ネタバレを紹介していきたいと思います。 「エール」の第9週では、裕一(窪田正孝)のレコードデビューもあるのですが、鉄男(中村蒼)と希穂子(入山法子)という女給の恋の話 ... Copyright© 朝ドラネタバレ動画プラス「patin」 , 2021 All Rights Reserved. 2020年4月スタートの朝ドラnhk連続ドラマ小説「エール」。主演は窪田正孝。 「視聴率一覧表」「グラフ推移」 最高視聴率、最低視聴率、平均視聴率など視聴率データを網羅。 歴代朝ドラと視聴率を比較できます。 視聴率発表後、速報で随時更新。 紅白「エール」の舞台・福島で高視聴率 特別企画放送の第2部は51・0% [ 2021年1月2日 12:43 ] 芸能 【紅白裏番組視聴率】テレ朝「ザワつく! 順位 番組タイトル 放送局 視聴率; 1: ポツンと一軒家 (5/10) テレビ朝日: 21.9%: 2: 連続テレビ小説・エール (5/7) nhk総合 関東地区・世帯視聴率 2020年6月22日(月)~6月28日(日) 2020/07/10 放送休止前の「エール」が4週連続の首位。「miu404」初登場総合9位 BS4K / BS8K . 昼の再放送の視聴率がアップ、日中の在宅率の高さが影響か 「エール」の関東地区の視聴率は、朝8時の本放送では、個人全体10.7%(世帯:19.5%)、昼の再放送(12:45~)は3.4%(同 6.6%)でした。