Record China インドネシアの人達に、日本人みんながこんなにマナーが悪く、失礼な人種だと思われることは、本当に悲しいことです。 自由に海外に旅行ができるということ自体、恵まれたことであるのに、そのありがたみにも気づいていない日本人が多いと感じるにつけ、見識の狭さに落胆します。 私の� 【画像】昔よりマナーが悪い人が増えたと感じている人は7割超え . 「Go To」で日本人のマナーの悪さ露呈!?中国ネット「中国人はどれだけ無実の罪を…」 Record China 2020年11月24日(火) 14時0分 . 大抵の国では「日本人観光客はマナーがいい」と言ってもらえますが、たまにマナー違反も指摘されるので。 1. 勝手に他人の顔写真を撮る. genre : ニュース, メディア, 社会, 国際, ライフスタイル, 歴史, 教育, 東京五輪をひかえ、訪日外国人観光客にむけたインバウンドビジネスがさかんです。今でこそ日本人のマナーはいいと言われていますが、昭和の頃は「旅の恥はかき捨て」といって、海外旅行をする日本人のマナーは良くなかったものです。いつ頃から日本人のマナーは良くなったと思いますか?(60代・女性・無職), きっかけは1964年の東京オリンピックでした。当時、東京都は外国からのお客さんに見られても恥ずかしくないようにと一大キャンペーンを張りました。東京都内の各家庭に配布されたパンフレットには、ゴミはゴミ箱に捨てること、痰を吐いたり、立小便をしたりしないように呼び掛ける注意事項が列記されていました。, 当時、私は東京都内に住む中学生。自治会総出で街の清掃作業をしたものです。街頭にはゴミ箱が設置されました。それまで道路に捨てていたゴミを、きちんとゴミ箱に捨てる習慣がついたのは、その頃からです。, 当時は大気汚染が深刻でしたから、喉にからんだ痰を吐く人が多く、電車の各駅のホームには痰壺が設置されていました。ここに痰を吐きなさい、というわけです。, 当時、電車や長距離列車がホームに着くと、我先に乗り込もうとして大混乱が続いていました。長距離列車は窓から乗り込む人も多かったのです。冷暖房などありませんから、夏は窓が全開でした。, 東京オリンピックが終わっても、列車のトイレは垂れ流し。国鉄(現在のJR)の沿線の家では干してある洗濯物に黄色い斑点がつき、「黄害問題」と呼ばれたものです。列車のトイレが徐々にタンク式になるにつれ、この問題は消えていきましたが、1980年前後でも、各地の列車のトイレは依然として垂れ流しでした。, ご質問者の指摘通り、海外での日本人のマナーも、1970年代までは最低でした。パリの高級ホテルのロビーをステテコ姿で歩いたり、ブランドショップで爆買いしたりして、ついでに顰蹙まで買っていました。, 海外で恥ずかしいことをして、評判が悪いというニュースを日本国内で見聞きするようになって、ようやくマナーの向上が始まりました。, ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。, 小川アナと結婚33日後 ベンチャー夫と“白ビキニ愛人”が急接近した水着パーティー写真, Switchで最も売れたゲームは『あつ森』ではなく…? 意外な作品タイトルと売れ続ける理由, 菅官邸を怒らせた……NHK「ニュースウオッチ9」有馬キャスターが3月いっぱいで降板, 「母にひどいことをした」前田敦子vs.勝地涼ママ 勃発していた“嫁姑問題”《離婚協議入り》, 親友を裏切り、次々と体の関係を…“ジャニーズ俳優の王道”関ジャニ・大倉の「変貌ぶり」がスゴい, 「あなたが選ぶ大河ドラマ ベスト1は?」結果発表……3位『篤姫』、2位『龍馬伝』、では1位は?, 「“性差別”高速で時速320キロのスピード違反」森喜朗氏“女性蔑視発言”を海外メディアはこう報じた, 「女は黙って天気予報でもよんでろや」安藤優子が反発した“オッサンだらけの職場”のルール, ゲイであることを母親に打ち明けた結果……――マンガ『僕が夫に出会うまで』番外編(1), 賠償判決で「バイデン政権に批判される」、“第2の慰安婦裁判”は延期…韓国も頭が痛い理由, 「安倍前首相は韓国の“国民情緒”をつかめなかった」文在寅大統領のブレーンが歴史問題に吠えた!, 「100億の合意金は誰が持っていった?」慰安婦訴訟、日本政府への賠償判決に韓国ネット世論が憤る理由, 今こそ知りたい信頼の医療・健康情報 文春ムック「スーパードクターに教わる最新治療2021」より, 感染症を防ぐキーワードは「粘膜免疫」と「IgA抗体」。そこで、大きな期待を集めている「乳酸菌」とは?, コロナ禍でも成績好調!初心者からベテランまで支持する“プロが選んだ日本株投信”運用チームの実力, 【安宅 和人氏、齋藤 孝氏、野中 郁次郎氏 の共演】業務効率化のベストプラクティス, 五木寛之さんご登壇!  Withコロナ時代、われわれはいかに生きるべきか「 元気な今こそ考える安心の資産運用とは」, 週刊文春WOMAN 2021 創刊2周年記念号「遺贈・寄付特集」アンケート&プレゼント. 「Go To」で日本人のマナーの悪さ露呈!?中国ネット「中国人はどれだけ無実の罪を…」(レコードチャイナ)日本政府が行う「Go To キャンペーン」で日本人の醜い姿があらわになったとする報道が、中国でも注目を集めている。 関心が寄せ… 日本を訪れる中国人観光客の多くが、日本の清潔さや秩序正しさ、日本人の礼儀の良さを日本の印象としてネット上に書き込む。良い評判が立つのは嬉しいことだが、誇張して伝えられることで「そうでない部分」が覆い隠されてしまうことがある。中国メディア… 2016年05月20日 08時30分 @niftyニュース編集部. 日本人客のマナーの悪さについては都道府県ごとによって差がある。 旅行慣れしているかしてないかもあるし年齢的な物もある。 560 丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/29(日) 13:44:11.37 ID:Fp0jJmoV Twitterやってます! Follow @niftynews. 携帯メールなどのコミュニケーションツールの変化により、若者の日本語能力の低下が懸念されます。しかし国語力の低下は全ての教科に悪影響を及ぼすので国語力の教科が重要と専門家。 All Rights Reserved. ◇「なぜ『慰安婦は売春婦』論文を書いた?」米ハーバード大教授の回答に、韓国ネット「日本のお金と認めた」, ◇韓国アイドルがナチス風マネキンとの写真投稿、「認識甘かった」事務所が謝罪=中国ネット「今日も平常運転」, 「日本人の素養なんて実はこんなもの」=中国のネットに日本の“悪いところ”投稿が相次ぐ, 名古屋のユニクロ混乱「秩序とディスタンスを完全無視」と中国メディア、かつての批判「そっくりお返し」とも, 「日本人ってマナー良いのでは?」「これも中国人観光客のせい?」=タピオカごみポイ捨ての惨状に中国ネット皮肉, 日本の食の安全は伝説?「毎年1000件超の食中毒事件」と中国メディア、「これが中国なら…」とネット, <直言!日本と世界の未来>「女性差別発言」で浮上、「男社会」の深淵―立石信雄オムロン元会長, <直言!日本と世界の未来>米中参加へ、4月の環境サミットに期待―立石信雄オムロン元会長, <コラム>改革開放のシンボル・深セン、今後はブロックチェーンが次代発展のリード役に、金融・行政で先行. 16.0 0.6 82.0 17.4 0.6 90.6 9.4 74.7 24.2 1.0 86.6 13.4 85.0 14.1 0.9 80.1 19.6 0.3 法学部 80.1 19.5 0.4 文学部 経済学部 商学部 社会学部 政策創造学部 総合情報学部 理工学系学部 学部別 はい いいえ 無回答 0 20 40 60 80 100(%) … 2019年07月13日16時41分. 拡大. マナー悪い「日本人客お断り」の貼り紙 石垣島のラーメン店長が語った事情と影響 . 新規入会で5,000 印刷.    2020年11月24日(火) 14時0分, 日本政府が行う「Go To キャンペーン」で日本人の醜い姿があらわになったとする報道が、中国でも注目を集めている。. モラルの低下. Tweet. 果たしてモラルが低下していると言えるのか?低下しているとしてどの面のモラルに顕著なのか?何が原因なのか?改善策は?突き詰めていくと凄く難解な議論になりそうです。 そもそも昔の日本ってどうだったのかなぁ。道徳的だったんだろうか。確かに、ものを盗んではいけないとか、目� 日本人の「読解力」が下がっている理由(テンミニッツtv) 日本人の読解力が低下傾向に 国際経済の協議を目的とする国際機関・経済協力開発機構(oecd)が2019年12月3日に発表した学… 日本人一人一人が “他人事だから、自分には関係ない” と他者への関心が無いのが最も大きな原因にも思う。 しかしそんな他人に無関心な日本人だが、日本人のよいところはモラルやマナーがなっていないことに気付ける国だというところ。 昔よりマナーが悪い人が増えたと感じている人は7割超え この写真の記事を読む. 東京五輪をひかえ、訪日外国人観光客にむけたインバウンドビジネスがさかんです。今でこそ日本人のマナーはいいと言われていますが、昭和の頃は「旅の恥はかき捨て」といって、海外旅行をする日本人のマナーは良く… Copyright (C) 2005-2021 Record China. 問19 若者のモラルとマナーの意識は低下していると思いますか。 83.4. ハッとするほど美しい女性や仲睦まじい初老のカップルを見かけると、思わずカメラのピントを合わせたくなってしまいませんか。個人的には中国を旅 … 先日、当サイトにて『タイのナイトライフに異変。夜遊びマナーを知らない日本人男性が増加で日本人への評判ダダ下がり』という記事を執筆したところ、反響が多く、「本当に?」とか「誇張するな」といった意見を頂…