原 作:司馬遼太郎 先ほども書いたように大河ドラマの視聴率ワースト3は以下の通りです . 吾妻:石田三成 もちろん視聴率という数字は作品の出来の素晴らしさを表す指標ではありません。よって、低視聴率のレッテルを貼られて必要以上に過... 必殺初期の名作は数あれど最も壮絶な物語となったのが「必殺からくり人」。特にからくり人達が壮絶な死を遂げる最終回、ギャラクシー賞受賞の2話はファンに語り継がれる神回として有名です。山田五十鈴、緒形拳、森田健作ら豪華キャストも. 最高視聴率:22.9%(第1話), 意外なのがこのドラマのこの視聴率の低さでしょう。司馬遼太郎の大人気小説を原作とした坂本龍馬主演の大河ドラマ、「竜馬がゆく」。実はこのドラマが1994年に平均視聴率最低記録を更新されるまで、26年間にわたって大河ドラマの最低視聴率という不名誉な記録を持っていたドラマだったのです。, 平成時代の作品がズラリと並ぶ大河ドラマ視聴率ワーストの中にあって、1968年(昭和43年)放送の大河ドラマ第6作目というこの作品がいるというのは非常に目立つとともに、何故なのだろうという意識が先に立ってしまいます。, 原作は司馬遼太郎の大人気小説、俳優も若き日の北大路欣也さんを初めとして錚々たる実力派が揃っています。リアルタイムでこの作品を経験したことがないのでさっぱり理由が分かりませんね。うちの父はリアルタイムで見ていたクチで、すごく面白かったといっていたのですが・・。ただ、親父曰く「時代の動きとかはやっぱり幕末だったし分かりにくかった気もするな」とも言ってましたね。この辺りが視聴率が伸び悩んだ主因なのかもしれません。どちらにせよ、この作品は大河ドラマにおける「あるある」でもある、「幕末物は視聴率が取れない」というあるあるを生み出す事ともなったのです。, 放送期間 :1994年4月3日~12月11日 放送期間 :2014年1月5日~12月21日 主 人 公:井伊直虎(次郎法師) 今では視聴率が昔よりかなり落ちてしまいましたが、大河ドラマは基本的に視聴率が高いです。 大河ドラマは 視聴率の数字だけでは、面白さを測りきれない 部分も多いです。. それは大河ドラマの視聴率ワースト3と言われている作品です。 その作品を先に紹介しますと, 【2カ月無料】見逃した大河ドラマを見るのにおすすめの動画配信サービスとその方法とは, この中でも 平均視聴率ワースト1を5度 も取ってしまった「いだてん」の評価は酷く、最低視聴率は3.9%です。, 後で詳しく視聴率が悪い原因作品ごとにを考察しますが、この視聴率が悪い3作品に共通している特徴として、 放映されてる年が2000年代であり近年の作品が多いということが挙げられます。, 2012年は4G元年と言われているので、人々の生活が劇的に変化したことが、大きな要因としてあげられます。, 動画配信サービスなどで大河ドラマが見れるようになったり、違法アップロードで見る方がいたり、DVDで見て、 視聴率に反映されるテレビで見なくなったことも視聴率の悪い原因だと思います。, 大河ドラマの視聴率がワースト3に入ってしまった3作品には、それぞれ作品にも原因があり、全体的に共通して、大河ドラマの中での視聴率がワースト3な理由は以下の3つだと考えられます。, 大河ドラマで視聴率がワーストの作品の原因ばかりを紹介していますが、 逆に大河ドラマのヒット作品では以下の要素が多く見られます。, ヒットした大河ドラマは有名な人物を中心にわかりやすく歴史の勉強をしながら、楽しみたいと思っている人が多いです。, 偉人や日本の歴史上の人物なので、素晴らしい方々ですか、 ドラマとしては面白くなければいけないようです。, 「いだてん」が大河ドラマ内の視聴率ワースト1位を取ってしまった理由として考えられることが, 実際に歴史の中でも盛り上がった前回の1964年東京オリンピックを味わい、知識をしっかり持っている人には、内容に物足りない人が多かったようです。, 大河ドラマ=昔の歴史ドラマと考えている方が大半なので、昭和の話は近代的すぎてあまり視聴者の興味がそそられなかったのだと感じます。, 主役の周りには、吉田松陰を中心に伊藤博文、毛利敬親、井伊直弼、など名だたる歴史上の有名人がいるのに 吉田松陰の妹の久坂美和が主役になってしまっています。, その結果「久坂美和とは誰?」となってしまったので、吉田松陰のコアなファン以外視聴者が離れていったのだと思います。, 時代背景的に皇族や武家しかいないので、話の内容が複雑で理解するのが難しいので、視聴率が低くなってしまったようです。, シナリオも良く出来ていますが、シナリオを作り込むことが人気になるとは限らないようです。, 視聴率がワースト3に入っている大河ドラマの作品は本当につまらないのか?と思う方もいると思いますが、そんなことはなく視聴率がワースト3でも評価の良い作品もあります。, この2つの大河ドラマは、視聴率がワーストでも面白い要素が多いと思いますので、解説していきます。, 大河ドラマという看板ではなく、特番や連続テレビ小説で放送していたのなら、視聴率もここまで低迷してないと思います。, いだてんについてはせごどんの次の大河ドラマは何?で触れていますので、気になる方はご覧下さい。, 平家時代の話を知ってる人や、歴史好きにはたまらなく面白く、熱狂的なファンが今でも多くいます。, この作品は、放映が終わってからSNSを皮切りに評価され直した珍しい作品でもあります。, 史実に忠実な作りとなっていて、主人公である 平清盛の人生が作品に濃縮されていて、演出もストイックに作り込まれているので、 時代情緒の再現性がとても高いです。, 平清盛役である松山ケンイチは 実際に頭を丸めたり、体重を変化させたりして、気迫がこもった演技がとても素晴らしく引き込まれ続けます。, 不当な評価をされている部分もあり、視聴率が悪いだけで、つまらないというレッテルを貼られています。, 動画配信サービスを比較、見れる作品を解説している記事を書いてありますので、気になる方は, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 大河ドラマのおすすめ出来る傑作は、「真田丸」「龍馬伝」「風林火山」「独眼竜政宗」注目ポイントやあらすじ、主演について詳しく書いています。, せごどんの次の大河ドラマは「いだてん」です。 いだてんのおさらいと、いだてんが見れる動画配信サイトを書いています。. 音 楽:菅野祐悟 主 演:岡田准一 星加:上杉景勝 南波母:真田兄弟の母 放送回数 :全50話 この必殺仕事人2015は東山紀之主演で2007年から続く必殺仕事人シリーズの最新作であり、近年軒並み低視聴率にあえいでいるテレビドラマの中では安定し... 50年以上の歴史を誇る、日本人にとっての日曜夜の定番ともいえる名物ドラマ「NHK大河ドラマ」。
主 人 公:黒田官兵衛(孝高、如水) 放送回数 :全52話 フジ月9ドラマ主演回数ランキング 歴代人気俳優&女優が懐かし80年代から最新作まで, 俳優・坂上忍の代表作「中卒東大一直線もう高校はいらない」未DVD化の幻の名作ドラマ, 駒澤大学野球部から同期入団で巨人入りした駒大三羽烏 ミスター赤ヘルに天才ホームラン打者も, 2015NHK大河ドラマ“花燃ゆ”終了 歴代最低視聴率を記録したOP神曲の幕末長州藩大河の反省会. 平均視聴率:14.6% シャロンおばちゃん:真田兄弟の祖母 脚 本:水木洋子 南波六太:真田信之(大泉洋)(ハマり役) ロシア:大阪城, 何となく歩いていたら(笑)、遅ればせながらこのページを見つけました。 必殺シリーズの醍醐味の一つといえば、素晴らしい映像美とその美しい映像を極限まで生かしている素晴らしい音楽の数々。
平氏と源氏の争乱を軸に、王家、摂関家と様々な人々の思惑が重なっていく。 音 楽:中島ノブユキ 大河ドラマの視聴率ワースト3のランキング. 主 演:綾瀬はるか 最高視聴率:19.4%(第29話), 豊臣秀吉の天下取りを支えた二大軍師である竹中半兵衛と並んで「二兵衛」とも称された黒田官兵衛の半生をドラマ化した「軍師官兵衛」。主演はジャニーズ事務所の岡田准一。待望の大河ドラマ初主演作となりました。, 個人的にはこのドラマも好きなドラマですね。黒田官兵衛という清濁併せ持つ有能な武将の人生を、殊更美化することなく描いたのは素晴らしかったと思います。特に関ヶ原の戦いにおいて天下への野心を隠さずに戦いに挑む官兵衛は、岡田准一の好演も相まって素晴らしかったですね。, 超個人的な意見を言わせてもらうのであれば、郷里の英雄(山陰を代表する戦国武将)である山中鹿介が最高にかっこよく描かれていたのが嬉しかったです。別所哲也さんの演技も良かったですしハマってました。脚本の前川洋一さんと別所哲也さんには「ありがとうございます!!」と声を大にして言いたいですね。, 放送期間 :2013年1月6日~12月15日 室町ロマンを掻き立てるタイトルバックの映像も素晴らしいものでした。 時代設定 :室町時代 メジャーリーグ日本人投手通算成績ランキング 勝利数・セーブ数・奪三振・ホールド(2020最新版), MLB日本人バッター通算成績ランキング 安打・ホームラン・打点・盗塁数(2020最新版). 大河ドラマ歴代最高視聴率は?年間平均視聴率ランキング発表!ランクインした記録的名作は? 主 演:北大路欣也 名作大河ドラマ「独眼竜政宗」の動画を無料で見たい! この記事では、そんな要望を持っている方に以下の内容をご紹介します。 この記事で知れること ・「独眼竜政宗」のあらすじ、おすすめポイント ・「... 大河ドラマ「天地人」とは2009年に放送された、妻夫木聡主演の作品です。 原作である火坂雅志の「天地人」は2006年から新聞で連載が始まった小説であり、連載開始からドラマ化までが わずか3年という期間でした。 この記事では ... この記事では
そんな方のために ・「大河ドラマ おんな城主 直虎」を無料で見る方法
・あらすじや、俳優をおさらいしたい ・もう一度全話見直したい このような疑問を解決できます。
こ... 毎年話題になる大河ドラマ。 悩んでる人 大河ドラマが気になるから見てみたいけど、どうやって何で見ればいいのかわからない、、、 この記事では 見逃した大河ドラマが無料で見れるおすすめの動画配... シナリオも良く出来ていますが、シナリオを作り込むことが人気になるとは限らないようです。, 大河ドラマという看板ではなく、特番や連続テレビ小説で放送していたのなら、視聴率もここまで低迷してないと思います。, イド:インヴェイテッドはつまらない? 感想と若干のネタバレ【ID:INVADED】. 殺しの際にかかるテーマ曲はもちろんの事、オープニングや劇中の挿入曲、出陣のテーマなど、その優れた音楽はドラマの人気に大き... 来週11月29日(日曜日)夜9時からテレビ朝日系で必殺仕事人2015が放送されます。
そんな歴史ある中で数多くの名優たちが演じてきた戦国の風雲児、織田信長。ここでは織田信長を大河ドラマで演じた俳優さん、そしてその作品などをご... NHK大河ドラマで徳川四天王を演じた歴代キャストを作品ごとにご紹介。酒井忠次に本多忠勝、榊原康政、そして井伊直政という織田家重臣役の俳優は?1965年「太閤記」から「おんな城主直虎」までの最新キャストも網羅したキャスティングは豪華絢爛. 放送回数 :全50話 1.大河ドラマの限界とは 昔、僕と小島剛夕さんの『半蔵の門』が、大河ドラマの候補になりかけたことがありました。 徳川家康と彼に仕えた伊賀忍者の頭領・服部半蔵の活躍を、僕の独自の解釈で描いた物語で「Path of the Assassin」として海外でも人気があります。 ダミアン:小山田茂誠 大河ドラマ歴代視聴率ランキング一覧 全作品中上位下位10作以外の11位~44位作品 平成・昭和の高ランクは? また、その数年前に放送された『太平記』は室町時代に入る直前を描いたものですが、これが私が好きな大河ドラマのNo.1になっていることからも、室町という時代に特別な美意識を覚えるのかもしれません。 最高視聴率:18.3%, 2012年に更新されるまで低視聴率1位だったのがこの「花の乱」。4月スタートで12月最終回の8か月間という変則放映の大河ドラマでした。, 時代設定は室町時代真っ只中。大河ドラマとしては初めて取り扱う時代であり、主人公は日本史を代表する悪女との評価もある「日野富子」。応仁の乱前後の動乱を描いた作品であります。, この低視聴率も個人的には全く納得がいきませんなあ。凄く面白い大河ドラマなのに。映像美という点では大河屈指の美しさを誇りますし、何よりも脇の俳優の演技が凄いです。特に応仁の乱の主役となった山名宗全と細川勝元。演じた萬屋錦之介と野村萬斎の火花散る演技は圧巻です。, それ以外にも日野勝光(草刈正雄)、日野重子(京マチ子)、一休宗純(奥田瑛士)など演技派のバトルは見ものです。さらに日野富子の若き日を演じた松たか子の可憐さ。デビュー作ながら、後の大女優のオーラを既に放っていました。, 音楽といい映像といいとにかく美しさに圧倒されます。しかし俳優の演技は熱く激しく素晴らしいです。とにかく面白い大河ドラマです。この作品もまた見てない人は必見です。, 放送期間 :2017年1月8日~12月17日 主 演:柴咲コウ ジェフ:高梨内記 日々人のロシアでの仲間たち:後藤・明石・長宗我部・毛利 ちなみに私の職業はアート系で、視覚と聴覚の両方を重視する私ならではの傾向かもしれません。 バディ:堀田作兵衛 大河ドラマ名作ランキングまとめ. 最高視聴率:21.4%(第1話), 東日本大震災の発生によって東北復興という目的で制作されたのがこの「八重の桜」。主人公は会津藩出身の新島八重。演じたのは大河ドラマ初出演にして主演となった綾瀬はるかさんです。, うーん、このドラマも数字が悪すぎるというのが第一印象ですね。特に前半の幕末~会津戦争にかけてのこのドラマは本当に面白かったです。素晴らしいドラマでした。キャストもピッタリハマってましたしね。後半は平和な明治の世が舞台という事で、勢いが落ちるのは致し方ないとは思いますが、それにしてももうちょっと視聴率よくても良くないかい??ってのが正直なところです。, あと、劇中でも何度か出てきた会津の教えである「ならぬものはならぬ!」という教育は素晴らしいと思いましたね。現在の教育でも生かしてほしい教訓だと個人的には思っています。, 放送期間 :1968年1月7日~12月29日 大河ドラマ史上ダントツの低さ 再来年(2021)年のNHK大河ドラマが「青天を衝け」に決まった。主演は吉沢亮、描かれるのは渋沢栄一である。 平均視聴率:12.8%
他番組との比較として、全民放チャンネルの年間視聴率ランキングも一緒に載せておきますので、参考にして下さい。 ともあれ『花の乱』はもう一度再評価して欲しい作品です。, 室町ロマン…まさにその通りですね。様式美といってもいい世界観を持ったドラマでした。 大河ドラマの視聴率ワースト3のランキング 先ほども書いたように大河ドラマの視聴率ワースト3は以下の通りです 1位 いだてん 東京オリムピック噺 平均視聴率 8.3% (2019年) 2位 花燃えゆ 平均視聴率12.00% (2015年) 44位 2007年 風林火山 22.9% 20位 1974年 勝海舟 30.9% 51位 1994年 花の乱 17.9% 56位 … おこう:せりか 主 題 歌:坂本龍一 大河ドラマ及び歴史もので人気の場面・本能寺の変や関ヶ原の合戦をナレーションのみや超高速で描き、代わりに、これまであまり描かれたことのない天正壬午の乱を描いたことで、歴史好きにも喜ばれた。おなじみの幸村でなく信繁の名を使ったことも注目された。 その演技力に、どうしてこの娘が最後まで主役を演じないんだと思ったくらいです。 原作・脚本:市川森一 主 人 公:坂本龍馬 主 人 公:新島八重 平均視聴率:14.1% なるほどと思いつつ読ませていただきましたが、私が非常に共感したのが、『花の乱』についてです。 オリガ:きり・春 時代設定 :幕末 時代設定 :戦国時代 音 楽:菅野よう子 1位、木曽義仲(と巴御前) 12.3% 2位、立花宗茂(と誾千代) 3.3% 3位、明智光秀 2.3% 4位、織田信長 2.1% 5位、北条五代 2.0% 5位、伊能忠敬 2.0% 5位、島津四兄弟 2.0% 8位、聖徳太子 1.5% 9位、上杉鷹山 1.4% 10位、坂本龍馬 1.3% ※木曽義仲、立花宗茂、北条五代、島津四兄弟は、関連票(例:「木曽義仲と巴御前」など)を合計しています。 今月のお題は「NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしい人物は?」です。1月からは2018年のNHK大河ドラマ「西郷どん」が始まってい … 主 人 公:日野富子
音 楽:間宮芳生
『大河ドラマ』(たいがドラマ)は、1963年(昭和38年)から放送されているnhkのテレビドラマシリーズ。略称は大河。. ローリー:猿飛佐助 そして、この時まだ新人ながら主役の少女時代を務めた「松たかこ」の一休和尚との、言葉の無い別れのシーンは目に焼き付いています。 平均視聴率:15.8%
テレビドラマはいい意味でも悪い意味でも視聴率の良し悪しによって作品の中身までも左右されてしまう側面があります。
ケンジ:矢沢三十郎 ironna編集部 大河ドラマ NHK 今年の大河ドラマ「花燃ゆ」がスタートした。「女が主役ではつまらない」「これから盛り上がるはず」…。こんな大河談義があちこちで聞かれるのも、「国民的ドラマ」として注目される所以である。とはいえ、ヒットが出ないと揶揄され続ける昨今の大河ドラマ。 東山文化が花開いた時代でもあるので、それらが意識されていたのでしょう。 1位 いだてん 東京オリムピック噺 平均視聴率 8.3% (2019年) 2位 花燃えゆ 平均視聴率12.00% (2015年) 3位 平 清盛 平均視聴率 12.01% (2012年) この中でも 平均視聴率ワースト1 … なぜなら、私は今でもこのドラマのテーマ曲を口ずさめるほど覚えているからです。 特に終盤、興隆する源氏と衰退する平家の描き方は秀逸でした。, あと、自分は遠州人なので直虎は格別な思い入れがあります。小さな故郷を守り抜こうとした直虎の前半と出世物語の直政の後半は、とても面白かった。見る人によって、色々と感じ方があるのですね。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 最高視聴率:16.9%(第1話), 2017年の大河ドラマ「おんな城主直虎」が残念ながらワースト5位にランクインとなりました。, 大河ドラマ放送開始前には、このドラマの主人公である井伊直虎が女性か否かという論争が巻き起こってちょっとした話題となりましたが、それほどに歴史的には諸説あるほどミステリアスな人物であり、一般的にも無名の存在の人物を主人公にしたという事です。, 個人的な感想としては、最後まで完走(全話視聴)しましたが、全くと言っていいほどに心に残らない作品だったといわざるを得ません。, 戦国時代でありながら合戦シーンが全くなく、世の流れとはほぼ一切関係のない話が毎週のように流れていく・・。少なくとも私にとってこのドラマは大河ドラマではありませんでした。しかし、このラブコメ時代劇路線で新たな視聴者を獲得できたのであればNHKにとっては意義あるドラマだったのでしょうね。, 南波日々人:真田幸村(堺雅人) 音 楽:三枝成彰 週刊少年ジャンプで最終回巻頭カラーで連載終了した漫画作品一覧 アニメ化名作の中で有終の美を飾ったのは? 主 演:三田佳子 脚 本:山本むつみ他 放送回数 :全50話 脚 本:前川洋一 1984年から1986年にかけて放送された新大型時代劇と2009年から2011年にかけて放送されたスペシャルドラマ『坂の上の雲』についてもこの項で述べる。 1963年に記念すべき第1作目「花の生涯」で放送を開始して以来、現在放映中の「いだてん」で58作目となるnhk大河ドラマ。日曜夜の代名詞ともいえるnhk大河ドラマは、視聴率の上でも毎年のように高い注目を集める人気コンテンツでもあります。そこ 大河ドラマ史上ダントツの低さ 再来年(2021)年のNHK大河ドラマが「青天を衝け」に決まった。主演は吉沢亮、描かれるのは渋沢栄一である。 ブライアン:武田勝頼 平均視聴率:14.5% 室町時代はまだ足利義満もやっていませんし、くじ引き将軍の足利義教なんかも面白そうですよね。もっと掘り下げて欲しい時代なのですが、今の大河ドラマで取り上げてくれるのは望み薄かもしれませんね。, 自分も平清盛は名作だと思います。 イヴァン:大谷吉継 時代設定 :幕末~明治初期 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の第43話が1月31日、放送され、織田信長(染谷将太)の妻、帰蝶を演じる女優・川口春奈の演技がネットで大きな話題となった。放送後、… 2020年1月19日から放送が開始されたnhk大河ドラマ「麒麟がくる」。大河ドラマ史上、初めて明智光秀を主人公としたドラマということで注目度はアップしていますが、つまらないという意見も少なくありません。今回は、どんなドラマなのかあらすじをご紹介させていただくとともに、どんな … NASA:徳川軍 原作・脚本:森下佳子 時代設定 :戦国時代~江戸初期 いかがでしたか?今回は大河ドラマ名作ランキングをお届けしました。 今回はいつにも増して独断と偏見がひどかったですが、ご愛嬌ということで許して下さい。 やっぱり私が戦国時代と幕末が好きなんですよね。 南波父:真田昌幸(草刈正雄) 那須田:豊臣秀吉 放送回数 :全37話 大河ドラマ歴代視聴率ランキングtop15-11 15位:元禄太平記 平均視聴率24.7% 1975年1月5日から12月28日に放送された13作目の大河ドラマ「元禄太平記」は、江戸時代前期の幕府側用人であり、元禄時代は大老格でもあった柳沢吉保の目線で、忠臣蔵事件を描いた作品です。