大乱闘スマッシュブラザーズWikiでは、記事の加筆・検証・修正等に参加・協力してくださる方を必要としています。編集に参加する際には必ず、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎及びファイターページの編集をご確認ください。   ベレトのスピリッツと比べると分かりやすい。, このサイトに記載されている製品名等は全て任天堂株式会社、その他関連会社に著作権があります。   威力から隙まで重量級の横スマそのものの性質を持つ。ガード削りも申し分ない。崖無敵の切れた相手に当てることも可能。   スマブラsp(スペシャル)のテクニックのやり方と使い方を解説しています。小ジャンプや空ダ、空中回避、ダッシュキャンセルといった使えるテクニック、spの新アクションやスマブラ内で用いられる用語も記載しています。 ベレトとベレスでモーションが異なる点も原作再現。, 「焦らず戦おう」 「その身で学べ!」/「その身で学んで!」 無料で今すぐ使えるwiki(ウィキ)レンタル。ユーザー還元型で広告掲載対応。百科事典、ゲーム攻略、掲示板まとめなどに。非公開wikiも対応。複数人での編集作業できる。 大乱闘スマッシュブラザーズWikiでは、記事の加筆・検証・修正等に参加・協力してくださる方を必要としています。編集に参加する際には必ず、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎及びファイターページの編集をご確認ください。 そもそもベレトスのダッシュがとても遅いので、つかみが有効な間合いというのは短い。, ベレトスはどのワザも後隙が大きめなせいでガードを固めて反撃という選択肢を取られやすいので、そういう相手にはしっかり掴みを通していきたい。, 天帝の剣を蛇腹剣にし、相手を前方に斬りつける。斬りつけは打撃判定なので周囲の相手に当たる。 圧倒的なリーチと共に強烈な一撃を叩き込んでくるベレト/ベレスの立ち回りは、特に飛び道具を持たないファイターにとっては非常に厄介だろう。   剣を伸ばして前方を攻撃した後、ソティスと心を一つにして天帝の剣を払い衝撃波を見舞う。 また、狙ってやるのはややリスキーだが、上必殺ワザを対戦相手に引っ掛けて復帰できることがあるのも一応覚えておくと良い。相手の蓄積ダメージが50%を越えている時に決まれば真下に吹っ飛ばせるため、復帰阻止にきた相手を逆に撃墜する事ができる。 全体的に大振りかつ根本の威力が低いワザが多く、更に着地隙の大きい空中ワザも多めで至近距離ではやや戦いにくい。体重も鈍足なファイターの割には重いとまでは言えない。 『ファイアーエムブレム 風花雪月』の主人公で、プレイヤーの分身となるマイユニット。本作のマイユニットは過去作のルフレやカムイと異なり、見た目を変える機能はなく、名前と性別、誕生日のみが設定できる。デフォルトネームは男性がベレト、女性がベレス。海外ではどちらも同じスペルのBylethとなっている。 幼少の頃から感情に乏しく世間離れで、自身の出自も詳しくわかっていない。元は父のジェラルトが率いる傭兵団の1人としてフォドラの地を巡る日々を送っていた。 ある日、盗賊に襲わ … 【2/22更新】大乱闘スマッシュブラザーズspecial(スマブラsp)の最強キャラランキングを掲載しています。登場するキャラクター(ファイター)の性能・コンボ・扱いやすさなどを元に、キャラランクにしてまとめているので、対戦・攻略する際の参考にして下さい。 ボタン長押しで2段階目の溜めを開始する。溜めが2段目に入ると振り向きやキャンセルが不可になる。 基本的には剣士系のユニットとして高い適性を持ち、比較的序盤のうちから天帝の剣を入手できるのもあって必然的に優秀なアタッカーに育つ。 崖外でメテオを発生させれば即撃墜にもなりうるため、崖外にプレッシャーをかける手段のひとつとして有効。 桜井 政博(さくらい まさひろ、1970年 8月3日 - )は、日本のゲームクリエイター。 ゲーム制作会社有限会社ソラの設立者で代表。 『星のカービィシリーズ』と『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の生みの親で、主にディレクションを手がける。 ベレス:天帝の剣を伸ばしながら前方に2回振るい、顔前に構える。, よくみるとスピリット名の文字の「べ」がひらがなになっている。 壁面に剣が突き刺さると自動的に壁ジャンプをする。ステージ次第では復帰の助けになるだろう。 復帰手段は上必殺ワザ「魔剣・天帝の剣」が主となる。このワザはガケをつかめる範囲が非常に広いワイヤー型の復帰ワザにして、対戦相手や壁に引っ掛けながら飛び上がることもできる高性能なものとなっており、意外にも復帰で手詰まりとなるケースは少ない。 リーチは非常に長いものの、判定はやや細めで縦に少しズレると空振ってしまう。少し浮いた相手には上シフト、ダウンしている相手には下シフトといった形で使い分ける必要がある。 閲覧中のページの 最終更新日時 2020-02-07 13:11:34 (Fri) 更新データ履歴 Ver. 横強や空前・空後よりもさらに外側の距離を狙える、まさに「間合いの鬼」といったワザ。 蛇腹剣部分が細い上にシフトにも対応しておらず、きっちり命中させるのは多少難しい。 次回のアップデートは、12月23日に配信が開始されます。ただし、新キャラのセフィロスは、12月18日に先行配信されたので、スマブラを起動して遊ん … 特に崖を背負った相手に命中させれば早期撃墜が狙える。崖上の展開になった時にホールドつきで置いてみよう。   あくまで剣に比重を置かれていた従来の『FE』ファイターと異なり、原作シリーズでも定番である剣・槍・斧・弓という4種の武器を使い分けて戦う事がコンセプトのファイターとなる*1。 無料で今すぐ使えるwiki(ウィキ)レンタル。ユーザー還元型で広告掲載対応。百科事典、ゲーム攻略、掲示板まとめなどに。非公開wikiも対応。複数人での編集作業できる。 このサイトの画像や文章等の無断転載を一切禁止とします。, ちなみに原作でもその気になれば4種類の武器を使い分けながら戦わせる事もできる。ただし『風花雪月』では『FE』シリーズでは定番の3すくみシステムが廃止されており、得意な武器を使用させた方が高い攻撃力を発揮できるケースが多いためメリットはそこまでない。, 「ベレト/ベレスのつかいかた」では「ルフレよりは若干マシ」という説明をされていたが、空中の速度やステップ・歩行の速度等ではルフレに負けている等、鈍足ファイターの中でも移動に微調整が利きづらい部類という味付け。, 『風花雪月』のワープは他のFE作品と異なり杖によるものではなく、その差別化のためか他のFE出身ファイターとは異なる魔法陣の中から現れている。, 武器を駆使したリーチと判定に優れたワザが多いため、中距離から一方的に攻撃するような立ち回りが得意。, 吹っ飛ばしベクトルが真横や真上を向いたワザが豊富で、吹き飛ばした後に有利な展開を作りやすい。, 大振りながら早期撃墜を狙えるワザやシールドブレイクを狙えるワザが豊富で、相手に圧力を与えやすい。, ややクセは強いながら飛び道具である通常必殺ワザの魔弓・フェイルノートを持つため遠距離での応戦力も備える。, ワイヤー型の復帰ワザである上必殺ワザの魔剣・天帝の剣はガケを捕捉する範囲が非常に広く、相手ファイターや壁に引っ掛ける事もできるため復帰距離そのものはかなり長め。, 運動性能周りが軒並み低い。逃げる相手を追いかけたり、逆に不利な状況から脱出したりといった事については苦手。, NBが飛び道具としては緩慢なため、回転の速い飛び道具や反射ワザを持ったファイターには機能しづらい。, そういったファイターには自ら攻めなければならず、動作の緩慢さが大きく響くこととなる。, 反射技持ちが相手の場合、発射タイミングの分かりやすさから反射を狙われやすく、威力が高いため反射された時の損害も大きい。, 主な復帰手段がワイヤー型の上Bである関係上、崖上が固いタイプのファイターにはなかなか崖上がりを通せないことも。, 撃墜ワザが大振りなものが多く、更に小技大技問わずほとんどの撃墜ワザにカス当たりが設けられており撃墜拒否を徹底されやすい。. 画面手前に向かって振り下ろすのでリーチこそ長いものの幅はあまり広くない。 ゲームの進行方式として毎月末頃に出される「課題」と銘打った従来のSRPGを攻略すると次のステージに進む形となっており、教師となった主人公はこの課題を達成するために限られた期間の中で戦闘の下準備をしたりクエストをクリアしたり特定のキャラクターと親交を深めたり生徒たちを指導・育成したりと様々な目的で修道院を奔走する事となる。     『スマブラ』新ファイター“ベレト/ベレス”参戦の更新データ配信 文 電撃オンライン 公開日時 2020年01月29日(水) 14:30 「壊刃」の異名を取る凄腕の傭兵・ジェラルトの子。『FE』シリーズにおいては珍しい平民出身の主人公(アイクに続き2人目)でもある。 見た目通り大振りなワザだが、横スマよりは発生が早いので確定反撃などで活躍する機会があるかもしれない。, フェイルノートを振り回す。着地した際に個別の攻撃判定が発生する(LF)。 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki* Last-modified: 2021-02-03 (水) 10:45:57 これらのキーワードがハイライトされています: スマブラsp(スペシャル)のおすすめキャラ診断ツールです。用意されている質問に答えることで、あなたにあったおすすめのキャラがピックアップされます。大乱闘スマッシュブラザーズsp(スイッチ)で、どのキャラを使おうか迷われた際にご利用ください。 あまり連打しすぎると最終段がすっぽぬけやすいので、なるべく早めに出しきってしまうのが良い。, 斜めに剣を振り下ろす。原作の剣による攻撃モーションの再現。 英雄の遺産が地面に刺さった構図はそれを意識したもの。, ベレト:天帝の剣を伸ばしながら地面に叩きつけ、軽く構える。   また、ガノンドロフの魔人拳をも凌ぐほどの凄まじい威力と大振りさを兼ねた打撃型の下必殺ワザ「魔斧・アイムール」、溜め撃ちを当てれば飛び道具としては破格の威力を持つ通常必殺ワザ「魔弓・フェイルノート」、低%では高火力の連係が狙えて高%ではメテオになる上必殺ワザ「魔剣・天帝の剣」など、一撃必殺と呼ぶに相応しいワザも豊富。 真横に対してはリーチが非常に長いが、縦に対しては薄い。特に背が低いファイターが相手の場合、空対地で狙うのは難しいかもしれない。 しぃアンテナ(*゚ー゚) The 3rd.   そうした様々な意味でユーザーの胸を打つ重厚なストーリーは、時に「シナリオ100点、道徳0点」などと比喩されることも。   空中の相手にヒットさせると、剣を縮めて相手を踏み台にして上昇する。 また、それまでのシリーズではあやふやな描写に留まりがちだった「敵の命を奪う」という描写を明確にし、戦争の悲惨さ・無情さをこれまで以上にプレイヤーへ強く訴えかける作風も特徴。   生徒たちを導き大修道院から出される課題を達成していく中で大きく成長し、教師としてはもちろん兵士・指揮官としても父・ジェラルトをも凌ぐ才能を開花させていく。 スマブラspの最新情報. そういったシナリオ・システムの両面から完成度の高いゲーム性で世界的に高い評価を獲得し、発売2か月時点で220万本と前作『if』を凌ぐ売上を達成した。 スマブラfor検証wiki スマドラシル Smash Calculator 使い方 ; Smash Ultimate Data Viewer KuroganeHammer The Spriters Resource カウンター 合計: - 今日: - 昨日: - トップページの合計: - ここを編集. ベレス:天帝の剣を後ろに持ち、胸元に手を当てる。, 3つの英雄の遺産が地面に刺さる中、天帝の剣を地面に突き刺し、背中を見せながら腰に片手を当てる。 なお、パワーの高さや技の大振りさから誤解されがちだが、体重はルイージやシュルクと同じで、マリオよりほんのわずかに軽い。, 動きが非常に緩慢なため、まずはそれに慣れる必要がある。 無料で今すぐ使えるwiki(ウィキ)レンタル。ユーザー還元型で広告掲載対応。百科事典、ゲーム攻略、掲示板まとめなどに。非公開wikiも対応。複数人での編集作業できる。 総括して、様々な意味を含んだ「重み」が印象的なファイターであり、その一挙手一投足が戦局に多大な影響を与えることとなる。 ジャンプ高度・空中速度・落下速度のどれも恵まれていない関係で空中戦も得意とは言えず、相手の着地狩り・復帰阻止などに抵抗する事が難しい。 原作ではベレト/ベレスが倒れるなど敗北条件を満たしてゲームオーバーになると、誰も居ない中で英雄の遺産が地面に刺さっている一枚絵が表示される。   訳あってガルグ=マク大修道院内の士官学校に教師として抜擢され、「黒鷲の学級(アドラークラッセ)」「青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)」「金鹿の学級(ヒルシュクラッセ)」の3学級のうち、どれかの担任となる。 2020年1月29日よりdlcにて配信開始。キャッチコピーは「灰色の悪魔」。 風花雪月発売からわずか半年でのスピード参戦となった。 全体的な単発火力に優れており、特にアイムールを用いたワザやアラドヴァルを用いたワザの先端当ては全ファイター中でも上位に食い込むほどのパワーを発揮する。 スマブラspのジョーカーのコンボと対策方法を記載。立ち回りやキャラ相性、技の発生フレーム、反逆ゲージなどの特徴も掲載。スマブラsp(スマブラスペシャル)でジョーカーを使う参考にしてください。   ヒット時の威力は凄まじく、また一撃でシールドを割るのでガードも許さない。ここぞという場面で必殺の一撃を決めてやろう。 声優はベレトが小林裕介、ベレスが伊藤静、最後の切りふだ発動時に登場するソティスは黒沢ともよ。いずれも新録のボイスとなっている。, 1on1もこなせない訳ではないが、本領が発揮されるのは乱闘。早期・遠距離撃墜が狙えるワザを複数持つため、自分の行動が意識から抜けた相手や、そこそこダメージが溜まった相手を仕留めることに長ける。NBの発射タイミングや下Bのヘビーアーマー・振り向きなどわからん殺し要素もある。   相手が崖上で待っているようなら、崖離しジャンプ即横Bを使って反撃しにいこう。, 機動力が低く、これといって優れた遠距離攻撃手段や反射ワザなども持たないため飛び道具に特化したファイターとの対面時は苦戦しがち。 自身の武器である「魔剣・天帝の剣」に加え、原作では各学級の級長が扱う武器である「魔斧・アイムール」「魔槍・アラドヴァル」「魔弓・フェイルノート」を提げて参戦した。 3段目を弱版で出した場合、『FE』出身ファイターには珍しく最後まで武器を使わないワザ構成となる。原作で「格闘術」が得意分野であることが由来か。 12月23日にアップデート配信. リンクのものと違い必ず一定のチャージをしてから真横のみに放つ形となる。 開催中:第4回SPトナメ 今後の大会に関する要望まとめ. チャージ中は振り向くことができ、シールド・その場回避・ジャンプでキャンセルが可能。 スポンサードリンク. 10.1.0:2020/12/23 (Wed) Ver.   このサイトは任天堂株式会社、その他関連会社と一切関係ありません。 ゲーム中では主人公らしいバランス型で、全体的に高い成長率・優秀な専用兵種や固有スキル・そして強力な性能を持つ天帝の剣を使いこなす素質などを兼ね備えている。得意技能は剣術・格闘術・指揮。 スマブラsp(スマブラスペシャル)のdlcファイター「べレト/ベレス(fe風花雪月)」の評価や対策をまとめています。べレト/ベレス(ベレトス)のおすすめコンボ、立ち回り、カラバリ、キャラランク、強いのか弱いのかなどの性能も掲載しています。 これらのファイターとの試合ではいつも以上に辛抱強く立ち回り、少ないチャンスをモノにする技術が求められるだろう。, 隙の大きいワザが多いので、空振りを誘ってから後隙を狙うのが有効な戦法。長い攻撃範囲の外から飛び道具で牽制し、相手から攻撃させるよう誘導すると良い。 終点崖端で崖を背にして掴んだ場合170%ぐらいのマリオを撃墜できる。もし試合が長引くようであれば覚えておくと良いかもしれない。, 天帝の剣で斬り上げる。 ベレト/ベレス対策 . スマブラsp(スイッチ)現役プロをはじめとするトッププレイヤー達によるスマブラ総合情報メディアです。新キャラ・dlc情報やキャラ解放方法はもちろん、プロ監修の最強キャラランクをはじめ、基本的な操作方法から上手くなるためのテクニック・上達方法まで幅広く掲載中。 そのリーチと範囲からぶんぶん振り回したくなるが、隙は大きいため乱発は考え物。 にゅーもふ. このサイトの画像や文章等の無断転載を一切禁止とします。, 決まるなら是非狙いたい撃墜択。威力もさることながら吹っ飛ばしベクトルがほぼ水平のため、相手に復帰されにくい。, リーチを活かして相手の間合いの外から差し込んでいきたい。ただし、打点がやや高いため地上にいる相手を狙う場合は高度調整に気を遣おう。, 空後ほどではないが使いやすい。ただし、火力を取る場面においてもよく使うワザなのでOP相殺が掛かりやすいのは気になるところ。, 着地狩りで活躍。判定が強く、持続が長く、範囲も広めでとても使いやすい。最終段さえ当たれば吹っ飛ばせるのでフルヒットさせることに拘らず置けるのもポイント。, 主な狙い処は着地狩りと崖上。空上と同様、判定・持続・範囲を兼ね備え最終段さえ当たれば吹っ飛ばせる便利な撃墜択。, 上スマなのでガーキャンとして用いる事もある。ただし、発生や真横へのリーチはそこまで優れた性能とは言えない。どのワザをガードしたら出すかを事前に決めておこう。, チャージショットの存在により立ち回りが大きく制限される。復帰阻止に用いられるボム(崖ボム)も、ワイヤー復帰がメインとなるベレト/ベレスにとって非常に危険。, ボムによる着地ずらしの対処はやや面倒だが、緩やかな落下速度に付け込み着地狩り・復帰阻止の展開で火力をもぎ取るべし。, サムス側がチャージショットを溜めるため&安全に撃つために引き行動や逃げが多くなるようなら、ラインを上げて追い詰めていこう。, ここで無理に前に出過ぎると位置を入れ替えられたり後ろ投げされたりで崖ボムに持ち込まれる恐れがあるため、無理せずリーチを活かして中距離から突き続けてプレッシャーをかけよう。, 豊富な飛び道具による立ち回りもさることながら、復帰阻止が驚異。飛び道具を受けすぎる、または拒否しすぎてラインを失い崖外に追いやられるような展開は避けよう。, 幸い通常ワザのリーチでは大きく上回っているので、こちらの攻撃が届く間合いに持ち込めば有利に戦える。, 機動力もそこまで高いファイターではなく、豊富な飛び道具もそれだけで試合を制圧できるようなパワーはない。焦ることなくじっくり追いかけよう。, 飛び道具を持つ上に、機動力が非常に高く捕まえにくい。ワイヤー復帰によく刺さる空Nも厄介。, パルテナは通常ワザにも優秀なものが揃っているが、流石にベレト/ベレスと正面から殴り合いできるほどリーチや判定に長けたワザは少ない。近~中距離で武器判定を押し付けにかかろう。. 空前・空後の先端当てを相手に押し付けつつ、距離が近くなったら空Nで被ったり着地してすぐさまつかみを狙ったりしよう。 feh(feヒーローズ)における水着ベレス(比翼ベレス)の評価ページです。おすすめの個体値やスキル継承、10凸ステータスも記載しており、ベレス(水着)に関する情報は網羅しているので、ぜひご覧ください。 その分非常に威力が高く、ほぼ一瞬で着弾する上シールドもこれ1発でブレイク寸前まで削れる。, 発射には一定のチャージが必要なせいで不得意な間合いに持ち込まれやすくなるのが最大の弱点。 2pのベレスは赤カラー、3p、4pのベレトはそれぞれ青、黄カラー。 『風花雪月』の級長3人を意識したチョイスで、スピリッツバトルと同様に特定のワザを多用する。 『風花雪月』出身のベレト/ベレスもこの法則に従っている訳である。, ベレト:天帝の剣を軽く振り下ろし、胸元に手を当てる。 壁に打ち込もうとした蛇腹剣に、深追いしてきた相手がうっかり当たって即撃墜…などというラッキーな事故が起こることも。, アイ…ムーーール!!! 百裂攻撃版の連打部分とフィニッシュ(最終段)部分とで攻撃範囲にあまり差がないという特徴がある。 2GET. シールドで防いでから反撃を狙うのも有効。ただし、アイムールを使用するワザ(下スマ、空中下、下B)や、最大溜めNBといったシールド削り値が非常に高いワザを防ぐといきなりシールドブレイクさせられることもあるので注意したい。 ステージ位置にもよるが、シールドブレイクした相手を撃墜させるなら下Bよりもホールド横スマッシュ上シフトの方が撃墜力が高い(相手の背丈に注意、チビキャラにはシフトなしで)。, ゼロサムの上スマに似たワザ。 歴戦の傭兵らしく個性豊かな各種武器を巧みに使い分ける技術、士官学校の教師らしく対面者の動きやクセを正確に見極める観察力、そして戦乱の世で人々を導く英雄らしく勝負所を見逃さない決断力で勝利への道を切り開こう。 スマブラブラックとスマブラホワイトの2種類が発売された 。 Wii U用 ゲームキューブコントローラ接続タップ 2014年12月6日発売。先述した接続タップの単体品 。 Wii U用ソフトでは本作しか対応していないが、品薄状態が長く続いた 。 剣士らしい優秀なリーチと判定を持ち、発生や後隙もベレト/ベレスのワザの中では振りやすい部類で頼れる。 先端当ての方が威力が高い。低%は根本で当てれば空前や空後などで追撃可能。, 軽いパンチ攻撃と同じヒット音の割には高い吹っ飛ばし力。   桜井 政博(さくらい まさひろ、1970年 8月3日 - )は、日本のゲームクリエイター。 ゲーム制作会社有限会社ソラの設立者で代表。 『星のカービィシリーズ』と『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の生みの親で、主にディレクションを手がける。 スマブラ屋さん店主がつぶやくアカウント! フォローしてくれるとハニワ埋めます♪ . アーカイブ. 上述した3学級のうち選ばなかった学級とは後に戦うこととなり、特に各学級の級長は同時に仲間にすることが絶対にできない。公式から正史と定められたエンディングも存在せず、「誰を選ぶのか」「どのルートを正史とするか」は全てプレイヤー一人一人の心に委ねられる形となっている。 ワザを出してからある程度経過してから(振り下ろす直前あたりから)は地上のみ30%までのダメージに耐えられるスーパーアーマーがつき、ファルコンパンチ程度の攻撃でも耐えつつ反撃できる。   原作で自身が所持する天帝の剣と、教え子たちが使う英雄の遺産を携えてスマブラに参戦したべレトとベレス。戦局を見極めつつ、4つの武器を柔軟に駆使して相手ファイターの優位に立ちましょう。 追加 … またベレト/ベレスには射程の広い空前や空後、長い持続を持ち範囲も広い空上、ジャンプ中の相手に引っ掛けやすい横B、当たりさえすれば大きなリターンが得られる上Bなどがあるため迂闊に上を取るのも危険。 原作で自身が所持する天帝の剣と、教え子たちが使う英雄の遺産を携えてスマブラに参戦したべレトとベレス。 戦局を見極めつつ、4つの武器を柔軟に駆使して相手ファイターの優位に立ちま … 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズは、任天堂が発売した対戦型アクションゲームのシリーズ名である。「スマブラ」の略称で知られる。ディレクターは『星のカービィ』の生みの親でもある桜井政博が担当している。. 待機モーションが微妙に異なる関係でやられ判定も異なっている。とはいえ僅差のため、実戦に影響を及ぼすことはほぼない。 ゲーム中や公式からの説明・記述はないが、物語冒頭で性別を選択でき、名前や誕生日も自由に設定できるなどルフレやカムイのようなマイユニット(プレイヤーの分身)としての側面も併せ持つ。 ベレトは男性、ベレスは女性のデフォルトネーム。ただし英字表記はどちらも"Byleth"で、『スマブラ』でのアナウンスも共通である。 発生はベレトスの中では早めだが、それでも全体から見るとやや遅いのでガーキャンで使うタイミングは考えるべき。, 厚い攻撃判定と長めの持続から対空、着地狩り性能に関しては申し分ない。 大乱闘スマッシュブラザーズの最新情報を配信するブログ。参戦するキャラのゲームネタも紹介!ポケモン、マリオ、ドラクエ、モンハン、feなどなど任天堂まとめ … メニュー トップページ Wikiサイトマップ お知らせページ New!   またベクトルがかなり上方向に寄っているため、ずらしで耐えられにくいのもポイント。 お手玉・着地狩り・回避狩りと多岐に渡り使い道のある便利なワザ。, 蛇腹剣で足元を払う。 スマブラsp(スペシャル)のおすすめキャラ診断ツールです。用意されている質問に答えることで、あなたにあったおすすめのキャラがピックアップされます。大乱闘スマッシュブラザーズsp(スイッチ)で、どのキャラを使おうか迷われた際にご利用ください。 発生は遅いが威力は相応に高く、特に先端の刃の部分を当てるとマルスの横スマ先端に匹敵するほどの強烈なダメージと吹っ飛ばしを与える。 この際、相手の蓄積ダメージが50%以上だとメテオ、それ以外だと上に吹っ飛ばす。 スマブラ屋さん | スマブラspまとめ攻略. このワザを使用する時のみ必ず7P・8Pカラーと同様の薄緑の髪色になること、そしてワザ名につく「神祖」が意味することは…ネタバレになるのでここでは詳しく触れないが、原作既プレイ済のプレイヤーなら胸が熱くなること請け合いの演出。, 本ファイターは「ベレト / ベレスのつかいかた」で全てのカラーバリエーションの元ネタが公式に解説されている。, ベレトは前方に剣を振るった後、握り拳を胸に当てる。 全体的に小回りや甘えが利かない設計がされているため、迂闊な行動を取ると容易にペースを握られそのまま倒されかねない危うさがある。 横Bは動作中に空中で若干停滞し、距離が近ければガケをつかめる特性もあるため復帰択に幅を持たせる時に使っていく。 ベレト/ベレス対策 . 高速で落下してくるタイプの攻撃にも打ち勝てる。, アイムールを低い位置で前→後ろと振る。前後で威力に差は無い。   通常よりさらに長いチャージを必要とし、解除も出来ないのでタイミングがバレバレ。しかも発射タイミングがわかりやすいエフェクト付き。 相手を浮かせる事に成功したら上強、上スマ、空上、上Bなどで積極的に着地狩りを狙っていこう。 先端で当てれば重いSEと共に強く吹っ飛ばすので中々爽快。, 威力・リーチ・発生が良好で扱いやすいDA。そのぶん後隙は大きいので必中を心がけるべし。, 天帝の剣で切りつける。原作の剣による攻撃モーションの再現。   飛び道具に弱い相手には積極的に振れなくもない。 スマブラSPでは検証窓がこちらのスプレッドシートにまとめてくださっています。フレーム表とは関係ないですが、検証Wikiも役に立ちます。 発生、全体、持続とは. 基本的にジャンプは控えめにし、ステップや歩きを軸に地上戦を挑むと良い。, このサイトに記載されている製品名等は全て任天堂株式会社、その他関連会社に著作権があります。     ベレスは剣を身体の正面で回しつつ逆手持ちし、剣を画面奥側へ向けて胸に掌を当てる。, 原作で戦闘に勝利した*5際のモーションの一つ。 オンライン対戦では、接続環境や回線相性で多少の入力ラグが発生します。密着してコンボを繋げるような、操作精度を求められるキャラは、ヒット確認などの難易度が上がるため、オンラインでの評価が下がります。 一方、強力な飛び道具を持つキャラや単発火力が高いキャラは、立ち回りが入力ラグの影響を受けにくいと言えます。技の持続が長く、攻撃を当てやすいキャラも、オンラインで活躍しやすいです。 性格はクールの一言で、常に冷静ながらやや情緒に乏しい人物像。 見た目は真上から広い範囲を斬っているが、実際の攻撃判定はベレト/ベレスの頭の高さより下にしか無い。 卓越したリーチと武器判定を駆使して相手を迎撃する能力に優れており、特に着地・復帰時やラインを失い崖端に立っている時など相手の動きが制限される状況ではかなりのプレッシャーを与える事ができる。 このサイトは任天堂株式会社、その他関連会社と一切関係ありません。 地上で出した場合は振り切った勢いで地面を殴って衝撃波を放ち、多少は後隙のフォローをしてくれる。 密かにベレトとベレスで腰に当てる手が異なる*7。 武器を用いたワザは非常にリーチや攻撃範囲に優れるながらややクセの強い性質を持つ物も少なからずあり、そこが手に馴染むかどうかが分かれ目となるだろう。, チョップ>キック>遅めにボタンを押してキックの弱版or早めにボタンを押して天帝の剣(蛇腹剣)による百烈攻撃といったコンビネーション攻撃。 弾き入力で踏み込み距離が増加。空中版も弾き入力でほんの少し前に動く。 着地隙はベレトのワザの中では小さく全ファイターのワザで見ても平凡程度だが、流石に根本をガードされたりすると反撃確定なので注意。, 先端当て時は高い威力とほぼ真横を向いた吹っ飛ばしベクトルとなり、撃墜択として強力。 低%では投げてから上Bが入る。確定ではないが、決まったときのリターンは大きいので狙う価値アリ。, フェイルノートを引き、弾速の速い矢を射る。 破壊力がとにかく高く、地上メテオの吹っ飛ばし力はなんとあのガノンドロフ空下をも超えるが、 ちなみにスマブラでのベレト/ベレス参戦の発表に合わせてこちらでも追加シナリオをDLCで配布することが発表され、2020年2月13日にリリースされた。, 2020年1月29日よりDLCにて配信開始。キャッチコピーは「灰色の悪魔」。 非公開wikiも対応。 ... ★宮羽条衣∂(ベレス) 雷霆リソリューション(ルフレ)vs ... みて思ったがリソリューション 、★宮羽条衣と連続で女性陣が優勝というのは64のスマブラからやった身としては感慨深いものがあるな。 風花雪月発売からわずか半年でのスピード参戦となった。 心の中に謎の少女・ソティスを住まわせており、英雄の血を引いていなければ使えないはずの「魔剣・天帝の剣」を使いこなす。父の大雑把な教育によるものか世間知らずな一面もあり、大陸中で信仰されているセイロス教にも疎い。更に出生も不鮮明で年齢も不明、と主人公でありながらミステリアスな部分が目立つ。 しかし、矢の性能自体は非常に強力。シールド削り能力・威力・弾速が強く、フルチャージでなくても撃墜が狙える。 スマブラSP(スイッチ)の最強キャラランクです。オフラインとオンラインにおける、それぞれのキャラランクを掲載しています。スマブラSPの1on1(タイマン)で強いキャラが知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 回転の速いワザが多いファイターを使用しているなら、懐に潜り込んでしまうのも手。ベレト/ベレスは至近距離で有効なワザに乏しいため、手数で攻め立てれば動きを封じやすい。 このページは完成していません。情報等ありましたら整形ルールを見て情報を載せていただくか、下記コメント欄に情報をお願い致します。, 『ファイアーエムブレム 風花雪月』の主人公。 蛇腹を伸ばす前に振り上げた剣にも上方向のベクトルを持った攻撃判定がある。 スマブラsp(大乱闘スマッシュブラザーズspecial)攻略サイトは、アルテマが運営しているゲーム攻略サイトです。スマブラsp攻略班一同、最新情報をいち早く更新できるように努めてまいります。また、当サイトは基本的にリンクフリーです。 シナリオ中盤以降では世界の実態や自身の正体に迫っていき、やがて大陸全土を巻き込む戦争が勃発。成長した自身の教え子たちと共闘する中で、それ以外の生徒達とは敵対してしまう悲しい戦いに身を投じていく事となる。 曲調的に言えば「メインテーマ」のアレンジだろうか。, 『覚醒』以降を出身とするファイターは出典元のBGMが使われているため、 残念ながら見た目の割に貫通能力はないため、ルフレのトロン(NB最大溜め)などと異なり、乱戦に撃ち込んで一網打尽なんてことはない。, アラドヴァルを大きく振り上げる。 先端に当てると威力が高い技。 着地狩りや打ち上げての追い討ちなど出番も多い。, アイムールを下方向に振り下ろす。威力が非常に高く、斧の刃の部分にメテオ判定がある。 中距離で隙を晒した相手にはDAを差し込めると良い。 主人公(ベレト/ベレス)の心の中に住み着いている幼女。誕生日は主人公と同日。135㎝。 ヒーローズでの竜アイコンが描かれた巨大な玉座に座っており、幼いながらも豪華な装飾を身に付けている。 その凄まじいまでの攻撃範囲と不足のないパワーを活かせば使いはじめの時点でも爽快に戦えるが、対戦のレベルが向上してくるごとに1on1・乱闘問わずさながら原作『FE』シリーズの高難易度マップの如く卓越した危機管理能力と我慢強さが要求される。 また武器の使い分けを売りとしているためか、アイムールは威力とシールド削りが高い、アラドヴァルはリーチと先端当てのパワーに優れる、天帝の剣とフェイルノートは比較的取り回しが良い、とそれぞれのワザに個性がはっきりとつけられているのが特徴。 『スマブラSP』DLCキャラ一覧と購入方法まとめ。ベレト&ベレス、ジョーカー、勇者、バンジョー&カズーイ、テリーを使いこなそう Nintendo Switch.   『大乱闘スマッシュブラザーズ』のTwitter公式アカウントのハッシュタグ等では「スマブラSP」という略称が使われている。 企画書の草案は2015年の12月で、前作『for Nintendo 3DS / Wii U』の追加ダウンロードコンテンツの製作がまだ続いていた時点で既に企画されていた [book 1] 。   左肩の方へ一旦持ち上げた後、目の前へと剣を構える。, セリフは前者が戦場でベレト/ベレスを選択した時のもの、後者が必殺の一撃などが起こった時のもの。 上下シフト対応。上シフトでダメージ等が上がり、下シフトだと若干下がる。マルスのNBのように当たる部位によって威力が変わる事はない。 どちらかがランダムで再生される。, 魔法「ワープ」で転送され*6現れた後、教鞭を軽く振るってから天帝の剣を取り出し、構える。 スマブラSP(スイッチ)の最強キャラランクです。オフラインとオンラインにおける、それぞれのキャラランクを掲載しています。スマブラSPの1on1(タイマン)で強いキャラが知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 小J最速で出すと着地隙が発生しないためブンブン振り回すことができるが、打点が高くなるので小さいキャラには攻撃が当てにくくなる。 feh(feヒーローズ)における水着ベレス(比翼ベレス)の評価ページです。おすすめの個体値やスキル継承、10凸ステータスも記載しており、ベレス(水着)に関する情報は網羅しているので、ぜひご覧ください。 また、根元でもそこそこには吹っ飛ばせるのである程度ダメージが溜まった相手なら横へのリーチを最大限活かしつつ撃墜を狙う事ができる。 『スマブラSP』DLCキャラ一覧と購入方法まとめ。ベレト&ベレス. 威力と判定に優れたワザを駆使した着地狩りはベレト/ベレスの重要な火力源となる。, 基本的にはワイヤー型の復帰ワザである上必殺ワザをメインに復帰していく。 相手が空前などの射程外で油断しているようなら、たまには横スマや横Bをぶっぱなしてみるのも一興。 もちろん、ワイヤーでつかんでいる間は無防備になるので慣れた相手にはそこを狙って攻め込まれやすい。ワイヤーを出すタイミングに緩急をつけたり、一度ガケをつかんでから敢えて切り離し(下入力で可)たり、復帰阻止にくる相手を横Bや空前で追い払ったりと選択肢を散らしていこう。 スマブラsp(大乱闘スマッシュブラザーズspecial)攻略サイトは、アルテマが運営しているゲーム攻略サイトです。スマブラsp攻略班一同、最新情報をいち早く更新できるように努めてまいります。また、当サイトは基本的にリンクフリーです。 が、それらのインパクトに満ちた強みの代償としてスピード面が大きく犠牲になっているという弱点が与えられている。 ベレト/ベレスの更新まだ? - 名無しさん (2020-02-02 18:21:19) 対応しました。 - drafix (2020-02-02 22:52:52) ベレトの空中落下の重力の数値一桁ズレてないですか? - 名無しさん (2020-04-01 10:44:47) ありがとう! - 名無し (2020-11-11 23:57:02) 新キャラの更新お願い致します。 類まれな武術の腕と顔色ひとつ変えず戦場を駆けていく戦いぶりから、傭兵時代は「灰色の悪魔」の異名で恐れられていた。 一つ一つのワザを丁寧に振っていこう。 スマブラでのベレト/ベレス . スマブラSPの最強キャラランクを紹介しています。最新のキャラのランキング(tier)変動や強キャラ(ファイター)の性能を分かりやすく解説。オンライン対戦で評価が変わるキャラについてもまとめています。キャラランクが気になる方は参考にしてください。 ちなみに教鞭を振るうのはスマブラオリジナルの演出。, 通常時は剣を肩に置いたポーズで待機しているが、ベレトはやや斜め下に、ベレスはやや斜め上に剣先を向けている。 また、プレイヤーの育成方針によっては多種多様な武器や魔法を器用に使い分けるようになり、完成すればあらゆる戦局に対応できる万能型ユニットに成長してくれる。, 7月26日に発売された『FE』シリーズの最新作で、スピンオフを除く正規タイトルとしてはシリーズ17作品目。英題は『Fire Emblem Three Houses(3つの学級)』。 隙の大きいワザが多いので、空振りを誘ってから後隙を狙うのが有効な戦法。長い攻撃範囲の外から飛び道具で牽制し、相手から攻撃させるよう誘導すると良い。   剣を振り上げる部分にも判定があり、前方なら地上にいる相手を巻き込んで当てることが可能。 スマブラSPまとめ攻略速報アンテナ【Switch】 とろたまヘッドライン. 360度範囲の多段技。着地隙自体はやや大きめだが、LFのおかげでガードされた時の隙はある程度フォローされている。, ベレト/ベレスの空中ワザの中では隙が小さい部類なのでとりあえず置いておくワザとして重宝する。また、小ジャンプ最速で出せば地上にもしっかり当たるので空対地で使える貴重な選択肢でもあり、暴れや差し込みに使っていける。 ガケをつかめる範囲がとても広く、かつステージに引っ掛けて飛び上がる事もできるため復帰距離が届かず手詰まりになる事は意外と少ない。 リンク集. そこそこの発生に加え、上部への判定が厚く持続も長いので当てやすさは良好。   発生が遅いのはもちろん、着地隙が非常に大きく、SPでは珍しく地上メテオからコンボに繋げることが出来ない。, アイムールを使うワザの例に漏れずシールド削りが大きいので、シールド割りの選択肢になる。, 他のつかみのリーチは全ファイターの水準で見れば優秀な方だが、   【2/22更新】大乱闘スマッシュブラザーズspecial(スマブラsp)の最強キャラランキングを掲載しています。登場するキャラクター(ファイター)の性能・コンボ・扱いやすさなどを元に、キャラランクにしてまとめているので、対戦・攻略する際の参考にして下さい。   ただしズーム演出や気合の入ったボイスも合わせて命中時の爽快感は抜群なので、たまには欲望むき出しでぶっぱなしてみるのも一興。, 因みに崖際で大ジャンプの頂点から打った後なら空中ジャンプ+上Bで復帰できる。上Bのお蔭で多少の余裕はあるのでシビアではない。扇形に範囲がそこそこ広いので相手の復帰ルートを読み切ったときに置いてみるといい。, 初段でロックするタイプの切りふだ。   発生は遅めだが、威力が高く弾速も速い。横移動する技で復帰する相手なんかにはよく刺さる。 スマブラsp(スマブラスペシャル)のdlcファイター「べレト/ベレス(fe風花雪月)」の評価や対策をまとめています。べレト/ベレス(ベレトス)のおすすめコンボ、立ち回り、カラバリ、キャラランク、強いのか弱いのかなどの性能も掲載しています。 『スマブラ』新ファイター“ベレト/ベレス”参戦の更新データ配信 文 電撃オンライン 公開日時 2020年01月29日(水) 14:30 各種キャンセルも織り交ぜ、的を絞られない程度に使って意識を割かせるのもひとつの手。, フルチャージの矢はエネルギー系であり、吸収の対象になる。逆にノンチャージで射った矢は実弾扱い。 このサイトは来た人全員が記事を編集できるwikiです。 皆さんもぜひ整形ルールなどを参考に記事を編集してください。 「記事を編集するのは難しそう」「記事を書く時間がない」という方も、各ページ下部にあるコメント欄にて情報提供して下さると助かります。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、2018年12月7日にNintendo Switchで発売されたスマブラシリーズ。2018年のニンテンドーダイレクトで発表され、同年のE3で初めて映像が紹介された。   その緩慢さから地上での差し合いで優位に立つのは難しく、基本的には空中ワザで攻め立てるのが安牌。 空中版は崖掴まりでキャンセル可能。復帰時には崖上にちょっかいをかけながら掴まることができる。 振り下ろす前に台降り、1度限りの振り向きが可能。振り向いても威力は上がらない。しかし、技を出した直後でなくても振り向くことができる。 高%の相手への撃墜力もそこそこ。, ただし滑り横強でほぼ滑らない点、見た目の割に上の判定がスカスカ+やや不自然な踏み込みモーションで斬りかかる*3点からマルス・ルキナのような感覚で出すとギリギリリーチが足りないという事態が多発するので注意。 ただしアーマー共通の弱点として掴みで中断される。 スマブラSP(スイッチ)の攻略サイトです。キャラの解放方法やコンボ、キャラランクや灯火の星の攻略方法を掲載しています。スマブラSPの攻略情報は、Game8にすべてお任せください! 「手ごわいシミュレーション」を謳ってきたシリーズの中では比較的難度が低くシステムや戦術の自由度が高い一方、追加難易度「ルナティック」はその自由度をフル活用しなければユニット1体の生存すらままならない遊び応えのある作りで、新規プレイヤーから歴戦のシリーズファンまで広く遊べるゲームバランスとなっている。 小J最速で出しても着地隙が発生するので注意。, 天帝の剣を上方向に振り回す。多段ワザ。 が、空振りを見てから走り込んでの各種スマッシュが余裕で間に合うほど後隙が甚大で、1on1ではロマン技の域を出ない。 同時に巻き込めるのは3人まで。, ちなみに「破天」とは原作において主人公が天帝の剣を使用した時のみ発動できる戦技の名称で、本ワザはスマブラの切りふだ向けにやや派手なアレンジが施されている。 その分威力は大きく、崖端や復帰阻止で先端を当てられれば早めの撃墜も可能。根元でも多少の吹っ飛ばしがある。 隙の大きいワザが多いので、空振りを誘ってから後隙を狙うのが有効な戦法。長い攻撃範囲の外から飛び道具で牽制し、相手から攻撃させるよう誘導すると良い。 News人. 桜井氏曰く「間合いの鬼」がコンセプトであり、その言葉に相応しく剣士系ファイター達ですら霞んでしまうほどの超リーチを誇るワザを多数備える。シーズンパス2でベレトのリーチが霞むファイターが2体も出たのは内緒だ きっちり先端を引っ掛けるように出せれば反撃のリスクも軽減できるので、丁寧な振り方を身に着けたい。, 蛇腹剣形態の天帝の剣を使った、ワイヤー型の復帰技。ワイヤーなので縦の復帰距離は抜群。 前後に攻撃判定があり、前の方が打点が低い位置まで伸びる。 ベレス/赤 エーデルガルトを意識した配色。 ベレト/黄 クロードを意識した配色。 ベレス/緑 ソティスを意識した配色。 ベレト/緑髪 髪と目の色は、原作のep.10のあるイベントで変化して以降のシチュエーションを想定している。 ベレス/緑髪 地上・空中どちらも豪快な振りに見合った広い攻撃範囲を持つが、判定にやや癖があり発生や後隙も大ワザ相応に緩慢で、感覚を掴むまでは少々当てにくい。 全体的に大振りなワザが多いベレト/ベレスにとっては貴重な小技。 最終段の吹っ飛ばし力も高めで、高空で当てれば撃墜も狙える。 1秒近くのタメの後、全力でアイムールを振り下ろす。威力やら隙やら完全にガノンドロフのアレ。 初段の発生は4F。 全体的に緩慢・大振りというベレト/ベレスの弱みが露呈しやすいルール。 略称は「スマブラfor」、「スマブラ3DS / Wii U」。シリーズ4作目と5作目である 。両方を4作目として数える場合もある。 シリーズ全作品の概要に関しては「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」を参照。 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki* Last-modified: 2021-02-03 (水) 10:45:57 これらのキーワードがハイライトされています: 投げ自体は威力が低くコンボも繋がらないため、とりあえず相手を崖外に出す時以外に使いみちはない。, 掴んだまま一回転し、勢いそのままに投げ飛ばす。回転中は打撃判定が出る。   1on1では相手の足がよほど遅くない限り、NBを撃つ機会が乱闘より 恵まれない。そもそも発射タイミングがわかりやすいため、相手からすると対処されやすい。下Bも振りにくくなる。そのため、乱闘のように好き放題とはいかなくなる。 まず、歩行・ダッシュ・ジャンプ高度・空中横移動力といった運動性能周りが総じて緩慢で、逃げる相手を追いかけたり移動していく足場に適応していったりといった展開は苦手*2。 ちなみにこのワザを使う際のボイスの一つとして「フェイルノート!」と叫ぶものがあるが、弓の本来の使い方をせずに弓の名前を叫ぶ姿はなんともシュール。, アラドヴァルで横に薙ぎ払う。よく見ると槍の横腹で殴っている。 非公開wikiも対応。複数人での編集作業できる。 新しくウィキを作成する ... P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki. だめぽアンテナ. カテゴリー. LFがあるとはいえ、正面から至近距離で着地してしまうと多くのファイター相手にガーキャン掴みが反確となる。なるべく背面に回る、または先端当てしながら着地すると良い。, 最終段以外はベクトルがほぼ真横を向いているため、地上におりかつある蓄積ダメージが溜まった相手に当てるとダウン展開に持ち込みやすい。受身を取るのも難しいので、受身失敗を確認してDAや横強を差し込んだり、受身失敗を見越して横スマを打ち込んだりするのも面白い。 当てた後のベクトルが程よいため、%次第では追撃を狙いやすい。 そしてシールドブレイクになればふらふら状態のところに最大溜め横スマや下Bを叩き込まれてあっけなく撃墜する。 棒立ちの時に後ろから殴られて、肘の判定に引っかかるかもなー程度。, どちらも、原作でマップ上のベレト/ベレスを選択した際に取るモーションを再現したもの。最後の決めポーズは本作スマブラSPにおけるキービジュアルにも採用されている。, 「フレスベルグの少女~風花雪月~」の歌い出し部分のアレンジ。 エフェクトではかなり長く見えるが、実際に剣が届く距離はマルス・ルキナの横強に僅かに劣る。, 頭上180度を切り払う。 牽制にNBも使っていくべし。フェイントを見せるだけでも相手の動きに抑止がかかる。 大乱闘スマッシュブラザーズWikiでは、記事の加筆・検証・修正等に参加・協力してくださる方を必要としています。編集に参加する際には必ず、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎及びファイターページの編集をご確認ください。 ベレスは絶対追撃のスキルを所持していないため、速さを下げられると追撃性能が下がり、武器の見切り・追撃効果を活かしにくくなる。 ベレスの総合評価・対策 破格の武器効果を活かせる能力を持つ.   発生は強攻撃としてはかなり遅い部類であるため注意。, アラドヴァルで勢いよく前方を突く。