映画テネットでの質問です。 逆行の仕組みについてまだ完全に理解できないのですが、冒頭のニールがコンサート会場で逆行弾で主人公を助けると思いますがあそこを一例として教えてください。逆行しながら攻撃?できるのでしょうか? あらすじやキャスト、おすすめポイントやネタバレありで映画に対する評価や感想などを解説。まじで未知の体験。タイトルのtenetの意味や、実際に飛行機を爆破させたシーンも。一度騙されたと思って見て下さい。 そのときその時間軸のセイターはどこにいたんだ? 176 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d35f-LQt9) 2020/09/26(土) 20:37:30.33 ID:ytdbLlza0 キエフ TENETをネットで視聴できるVOD(ビデオオンデマンド)です。Amazonプライムビデオで見るのが最もお得ですが、他の作品も見たい場合にはU-NEXTの方がコスパは良くなります。dTVは配信期間が2月末までと短いので余裕を持って見れないかもしれません。 「ダークナイト」、「インセプション」、「インターステラー」など数々のヒット作を生み出したクリストファー・ノーラン監督の最新作「TENET テネット」が、2020年9月18日日本でついに公開されます。これちょっとこの数字のアナグラムもあったりするのかもしれません。. When this crisis passes, the need for collective human engagement, the need to live and love and laugh and cry together, will bemore powerful than ever. クリストファー・ノーラン監督の最新作『tenet(テネット)』を2回鑑賞して理解した気になったので、自分なりの解釈で解説・考察を書いていきたいと思います。今回は映画冒頭、オペラハウスで起きたテロ事件についての解説・考察です。映画内で起きたこ 考察3. Copyright © 2020 U-WATCH All Rights Reserved. これは、時間を目で観る初めての映 TENET テネット - Wikipedia 『 TENET テネット 』(原題: Tenet )は、 2020年 公開の クリストファー・ノーラン 監督・脚本・製作による SF映画 である。 TENET テネット : 作品情報 - 映画.com TENET テネットの作品情報。 最後に未来の自分が依頼して助けてもらっていたというような回想があり、そこらへんはグッとくるシーンがありました。, https://wwws.warnerbros.co.jp/tenetmovie/index.html, https://wwws.warnerbros.co.jp/tenetmovie/news.html?id=20200826001. センターが閉店するそうだ。 昨日突然、fbで流れて来て驚いた。 え~! ショック! 10年前、会社が浜松町にあった頃、 となりのビルということもあって週4で 通っていた。 『名酒センター』は全国各地の … 時間は 14:00-16:30 */**(*) 集会室A 時間は 14:00-16:30 【内容】 両日とも「知って得する住宅資金セミナー」 受講料金は、1人1000円> (夫婦で参加すれば2人で1500円) 定員10名 ※セミナーでは具体的な商品の説明や勧誘は一切ありません。 But movies don’t cease to be of value. 多くのハリウッド大作の延期が続く状況で、満を持して劇場公開された『tenet テネット』が好成績を上げている。観た人の多くが「わからなかった」と率直に語るこの作品が、なぜここまでヒットしている … LFEもセンターもフロントも 吠え捲りです(笑) 部屋の空気が揺れ捲りです! 2時間オーバーな作品ですが そのほとんどで部屋が揺れています(笑) 集合住宅や防音処理がされていない家では注意が必要で … この危機を乗り越えた時、人々の集まりたいという想いや、共に生き、愛し、笑い、泣きたいという願いは、かつてないほど強くなるだろう。, 以下、TENETをネットで視聴できるVOD(ビデオオンデマンド)です。Amazonプライムビデオで見るのが最もお得ですが、他の作品も見たい場合にはU-NEXTの方がコスパは良くなります。dTVは配信期間が2月末までと短いので余裕を持って見れないかもしれません。, 大勢の観客でにぎわうウクライナのオペラハウスで、突如、テロが発生する。大量虐殺を阻止するため突入した特殊部隊に参加していた名もなき男(ジョン・デヴィッド・ワシントン)は、仲間を救うため身代わりとなり、毒薬を飲まされ、昏睡状態に陥ってしまう。, しかし、その薬は鎮痛剤にすり替えられており、名もなき男は目を覚ます。そこにはフェイトと名乗る人物がいた。そして彼からあるミッションを告げられる。, ミッションの内容は、「未来から来る敵と戦い、世界を救う」というものだった。未来では、人や物が過去に移動することができる”時間の逆行”と呼ばれる装置が開発されており、未来からくる敵と戦い、第三次世界大戦を防いでほしいというのだ。, 突如、巨大な任務を課せられた名もなき男は、任務を遂行し、世界を救うことができるのか!?, 見なきゃいけないでしょ!ということで、9月18日の13時ぐらいから場所は出張先の栃木県で見てきました!初回からいきなり爆発が起きたりと大変なストーリーになっていたのですが、なんというか深いというか見てよかったなという作品ではあります。, というのもあらすじでもあるようにテーマは「時間の逆行」みたいな話になってきて、大ボスがいるのですが、最後の戦いなんか逆行している人いるわ、普通にスピード過ごしている人いるわで、主人公もどっちがどっちなの?的な結構わけわからない状態になったりします汗そこらへんを映像で再現していたっていうのもすごい話です。, クリストファー・ノーラン監督の作品はいつも概念的に宇宙とか、次元とか、夢の中とか結構難しい概念になってくるのですが、今現在宇宙から何者かが地球に来ているのだとしたら、、、こういう話もあるんだろうな〜というような内容になってますm(__)m, といっても、宇宙的な要素は全くなく、今回は「時間軸」のお話になりますが、見てて深いというか、もう1、2度みないとよくわからないだろうな〜というのが初回の感想です。, 作品的には「名もなき男」という主人公がジョン・デヴィッド・ワシントンになるのですが、実は彼はデンゼル・ワシントンさんの息子さんということで、大きな映画自体はこれが2,3本目ぐらいの中での主役。彼がCICなどのスパイなのですが、今回は「TENET」という謎の組織の仕事をこなすというような内容になっています。, そもそも「TENET」ってじゃあなんなの?っていうところなども解明はされないのですが、Wikipediaなどで掘っていくと過去の回文などの話になっていて、深い意味がありそうな内容になっています。, 謎の組織の「TENET」の任務で、最大の敵であるセイターという人間と戦っていくのですが、このセイターがどういう人間で、どこから資金を得ていたのかなどもあまり解明はされないです。あとは相棒のニールという男性が、最後に未来の自分が依頼して助けてもらっていたというような回想があり、そこらへんはグッとくるシーンがありました。, また公開中にもう1度僕は見ると思うので、感想は追記していきます。概念的に興味ある人は映画館でぜひ!, 最初の第一印象は題名が不思議に思い観てみようと思いました。最初は“題名の意味を探してみよう”という興味本位で楽しんでいました。 しかし、そのような軽い気持ちも打ち砕かれてあっ!という間にクリスト・ファーノーラン監督の独特な世界観に引き込まれました。 また、この作品はアクションシーンがとてもド迫力でかつクリストファー・ノーラン監督の真骨頂といってもいいほど考察を呼ぶストーリーが見終わっても興奮が冷めることはなかったです。 また、見終わってもストーリーについての考察がとても楽しく余韻に浸れる作品でした。, クリストファーノーラン監督の新作ということで、久しぶりに映画館で鑑賞しました。 タイムスリップとは違う時間逆行という設定を活かしつつも、映画の前半は話がなかなか分かりづらくぐっと我慢していると、後半から点と点がわーっと繋がっていく面白さがありました。ただ内容は相変わらず難解なので、また何度か劇場に足を運んでもよし、ふわっと分からないということが分かったとか、あのシーンだけは自信があると軽く振り返って楽しむのもよしだと思います。, やはり難しかったです。ネタバレは極力避ける方ではありますが(誰しもがそうだとは思います)、今回は前もって見てからでもよかったのではと思いました。一回では全て理解するのが難しかったので、もう一回見に行く予定です。また見え方が変わってくると思いますので、それもこの映画の楽しみ方の一つかもしれません。 2度目ってストーリーも、展開も全部知っているのに面白いのって聞かれるかもしれませんが、映像は大変迫力があり、音楽を含め、とてもおしゃれだったので、飽きることなく楽しめる気がします。, 時間の順行と逆行という概念を理解しないとこの映画を理解することはまず無理だと思った。主人公がそれを知るところから始まるので、視聴者と同じ目線で理解していくのが分かりやすい。戦闘シーンは基本的に時間の逆行と順行をうまく利用しながら行っているので、物理学の専門知識があればもっと楽しめる内容になっていると感じた。中盤くらいまでは混乱するが、最後の展開で全てが最初に繋がり、なるほど。と納得する。, 時間軸を考えながら次々と起こっていく事件を乗り越えていく二時間半は、とても考えながら見ていたのであっという間でしたし様々な場面を楽しむことができました。終わりに向かっていくにつれて自分の中でスッキリすることが多かったです。二回、三回と見たくなる映画でした。, パラドックス系の、映画が好きで見ましたが、あまりにも複雑でややこしく内容が全然分かりませんでした。ここまで理解できない分からない映画は初めてで、途中で席を立とうかと思ったほどでした。もし見に行く予定があるかたは、事前にあらすじをしっかり見ていかれたほうがいいかもしれません。, めちゃめちゃ面白かった!と久々に興奮した作品です。一回観て完璧に理解しているとは到底思えないのですが、それでも面白いと言えます。笑 もう一回みたい!と何回も思うと思えるような作品です。これまでクリストファー・ノーラン監督の作品は、観ていればなんとなくその仕組みやルールがわかってくるのですが、今回はまったくそうは行きませんでした。わかる部分があっても圧倒的に混乱する部分が多いです。でも面白かったのでもう一回観に行きます。, 気を抜いて観ているとストーリーが全く頭に入ってこない難解な映画です。はっきり言って観る人を選ぶ映画です。その代わり頭の中の記憶を紡いでストーリーが繋がった時目の前の靄がパアッと晴れた快感を覚えます。この映画にはスカイネットもT-800もサラ・コナーもジョン・コナーも出てきませんがクリストファー・ノーラン監督版ターミネーターと言って良いと思います。, エントロピーを逆転できるという奇想天外な未来技術をテーマにしていて、細かいことは一度ではとても理解不能ですが、主人公と相棒のバディ物としての楽しみにも満ちあふれているので、物理的、科学的な事柄がちんぷんかんぷんな人でも大丈夫です。映画内でも台詞として度々出てきますが「感じて」見ればいいと、作り手側からのサジェスチョン もありますし。細かいギャグやビックリする大物俳優のゲスト出演もあり、決して難解ではなく、ちょっと変わった娯楽大作映画という趣の作品です。, 面白い!! 友人と観に行きましたが2人で時間軸や構想を考え話し合い、かなり盛り上がりました。 自分では気づかなかった仕掛けや考え方をお互いに伝え合えるこういった作品はとても貴重だと思います。 少々上映時間は長いですが、 一度も中だるみすることなくテンポよく終始ワクワクドキドキ楽しめました。 何度観ても楽しめる最高に面白い作品でした。 上映期間中にもう一度観に行こうと思います!, 同監督作のインセプションを見た時にも映像にビックリしたけど、テネットはさらにそれを越える衝撃を受けました。 最初はスパイ映画のような派手なアクションに画面に引き込まれていたら、あれよあれよという間に複雑な世界に迷い込んでいきます。 主演の名もなき男のジョン・デヴィット・ワシントンの冷静に自分が入り込んだ世界を解き明かしていこうとする姿やその相棒のニール役のロバート・パティンソンの友情。幼い息子を守ろうとする母親キャットのエリザベス・デヴィッキの美しさと強さにも目を惹かれます。 スパイアクションや謎解き、SFが好きな人は楽しめる映画だと思います。, TENETは「ダークナイト」などと同じようにIMAX 4D上映されます。TENETがそもそも世界7カ国(ロケ地はエストニア、スペイン、デンマーク、イタリア、韓国、ノルウェイ、イギリス、ドイツ、ロシア、フランス、オーストラリア&ニュージーランド、日本の12カ国)でIMAXカメラで撮影されているため、その迫力は従来の映画とは桁違いであるとも言われています。, 出典:https://wwws.warnerbros.co.jp/tenetmovie/news.html?id=20200826001, IMAX DMR®(デジタルリマスタリング)加工にて映像とサウンドの高品質化を行ったもの。70mm/15パーフォレーションのフィルムを使用するIMAXフィルムカメラなど専門のカメラでの撮影が必要で、昨今の4K撮影などにも対応するか、それ以上の迫力、高画質を持つ映像として撮影可能です。IMAXの映像を見れるのは、専用の放送設備がある映画館だけ、または、高額な投資をして自身の自宅でIMAX施設を導入している方だけです。, 映画「バットマン ビギンズ」の続編にあたる作品で、2019年に公開された映画「ジョーカー」の主人公であるバットマンの宿敵・ジョーカーとの死闘が繰り広げられるストーリーで、シリアスな空気感とド派手なアクションシーンが楽しめる作品になっています。, 各キャラクターも魅力的で、今でも映画ファンの中で人気なほどです。重たく暗いストーリー展開がメインとなりつつも、数々の工夫と仕掛けで最後まで楽しく見れる映画です。, 2010年に公開されたレオナルド・ディカプリオ主演の映画。人の潜在意識に潜入し、相手のアイデアを奪う産業スパイとして暗躍していたコブが主人公で、人の脳内に「インセプション=アイディアの発端」を植え付けるという危険なミッションに挑むというストーリーです。, ストーリーはSF映画らしく複雑なものになっていて、伏線の張り方や展開も上手く、最後まで見逃すことのできないシーンの連続となっています。, アクションシーンもカッコよく、銃撃戦やカーチェイスのシーンは見ていて興奮するほどのクオリティ。難解で謎に満ちたラストシーンも話題になった映画です。, 2014年に公開されたSF映画。人類を救うための過酷なミッションに挑むことになった男の話で、家族愛も描かれている作品です。, 劇的な環境の変化により地球の寿命が尽きかけてしまい、人類が生き残るために居住可能な惑星を探すというストーリーになっていて、過酷な任務に挑む父親と離れ離れになった娘や息子、妻との愛や絆も絡めながら描かれている感動作。主演はマシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイも意外に出てるってこと有名になりました(笑). Movie theaters have gone dark. 『テネット』に関しては、まだ書きたいことがありまして・・・劇中に登場する場所を地図にまとめたり、サントラの曲名について解説したり、ということを(時間があれば)やってみたいと思っています。 大のノーラン好きが「tenet テネット」を2度鑑賞しました。ストーリーの大筋は理解しましたが、それでもわからなかった、疑問が少なくとも3つ残りました。完全ネタバレありで、考察します。 クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』公開を記念したノーラン祭り第2弾として、史上最大の救出作戦を描いた映画『ダンケルク』(2017)が、7月31日より、IMAX&4Dのほか、日本では初となるDolby Cinema(ドルビーシネマ)でも緊急公開される。 はい。 通常の時間旅行も乗って過去と未来に移動した後から話が始まりますね。 しかし、「tenetテネット」は「時間の逆行」という新しいビデオを使用して、その動きを表現したという前代未聞の映画で … 時間軸を考えながら次々と起こっていく事件を乗り越えていく二時間半は、とても考えながら見ていたのであっという間でしたし様々な場面を楽しむことができました。終わりに向かっていくにつれて自分の中でスッキリすることが多かったです。 音楽と映画のフリーペーパー。東京、名古屋、関西エリア(大阪、兵庫、京都etc)、福岡、札幌にて配布中。flying postman press(フライング・ポストマン・プレス) TENET テネットの無料動画フル(公式)を視聴できる方法を掲載!配信はどこがおすすめか!?Netflixやhuluだけでなくpandoraやdailymotionでも視聴できるか調べた結果と、あらすじや、感想も … 【メール便可】三共コーポレーション 軸付きゴム砥石 RB-17H 粒度♯180 弾性砥石 各種金属のバリ取り・研削作業用 取付工具:電気ドリル、充電ドリル、グラインダー 粒度:♯180 サイズ:砥石直径10mm 軸径:3mm 砥石長さ:20mm 形:円筒型 ガイ・ピアース, ジェレミー・セオボルド, クリストファー・ノーラン, クリストファー・ノーラン 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。 映画『tenet テネット』大ヒット上映中! クリストファー・ノーラン 監督が仕掛ける、究極の映像体験×タイムサスペンス超大作! 映画『TENET テネット』オフィシャルサイト|2021.1.8ブルーレイ&DVDリ … クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』の日本興行収入が20億円を超えました。, これは、同監督の過去最高だった『ダークナイト ライジング』の日本での最終興収をも上回っています(公式サイト)。, 2回とも、IMAXレーザー/GTテクノロジーという現在の日本での最高水準で鑑賞しました。, この記事は、テネットの完全ネタバレを含みます。初回の鑑賞を楽しみたい人は、これ以降はお読みにならないことをオススメします。, 【オススメ映画】クリストファー・ノーラン監督の特徴と見逃せない映画5選|新作テネットの予習, この映画が評されるとき、そのヒットを支えている理由でもある「難解である」ことが強調されます。, “時間”を扱うという設定自体が分かりづらいうえに、「順行」と「逆行」の人間が同じ空間にいることで、複雑怪奇な映像となっているのです。, また、登場人物が動機や目的を話す場面がほとんどなく、普通に観ていると「何が起きてるかわからない」状態になる人も多いのではないでしょうか。, 疑問その❶は、主人公「名もなき男」(=ジョン・デイビッド・ワシントン)が初めて回転ドアに入った後、高速道路に戻ったシーン。, この高速道路に至るまでの尋問シーンも謎が多いのですが、一番の疑問は、セイター(=ケネス・ブラナー)によって車を爆破された後のシーン。, 車が炎に包まれた後、一瞬、窓ガラスが凍っていく様子が見え、その後「名もなき男」は意識を失います。, このシーンについては、「なぜ車は逆行していないのに、車自体に逆行現象が起きるのか」という疑問が湧きます。, 無理やり説明をつけるなら、「寒さを感じて意識を失う『名もなき男』のイメージを映像化した」というようにも見えますが、こじつけ感が否めません。, また、「車自体も大型の回転ドアで逆行させられていた」と主張する人もいるかもしれません。, でも、直前まで通常の外気を燃焼させて走れていたので、車は”逆行車”ではないはずです。, 疑問その❷は、撃たれたキャット(=エリザベス・デビッキ)が回復した後、フリーポートの飛行機爆発現場へ再度行って、回転ドアを使い「順行」に戻るシーン。, 「名もなき男」は、飛行機の爆発に巻き込まれて室内に入ってしまい、過去の自分自身と揉み合いになります。, そして互角の格闘を繰り返しながら、回転ドアに入って「順行」に戻り、過去のニールが見逃してくれたため、何を逃れました。, その後、建物から脱出した名もなき男は、外で待機していたニール(=ロバート・パティンソン)に合図をして、自らは救急車を強奪します。, 合図を見たニールは、自身も回転ドアに入り、「順行」に戻って「名もなき男」と合流します。, それは、「合図を見てから回転ドアに入ったニールが、名もなき男と同じ時間軸に戻れるはずがない」ということです。, ニール視点では、名もなき男が合図を送った後に建物内に後ろ向きで入っていくように見えるシーンがカットインされますが、これが何よりの証拠。, この時点でニールは「逆行」、名もなき男は「順行」なので、ニールが順行になって追いかけても、同じだけしか時間を進めないため「合流」することはできないはずです。, 最後の疑問は、物語の終盤「スタルスク12」で、アルゴリズム奪還作戦が決行されるシーンです。, そのため、青チームが戦場に到着するシーンで、爆発とともにニールが車で「名もなき男」とアイブス(=アーロン・テイラー=ジョンソン)を引っ張り上げる様子も、しっかり描かれています。, この辺りは芸が細かいな、と感心する一方で、逆行視点で見ると「引っ張り上げ」てはいけないはずです。, 逆行目線から順行の車を見た場合、車は本来、爆心地である大穴に「近づいて」いかなければならないはずです。, これが僕の見間違いでなければ、細かい芸を披露しようとしたばかりに起きてしまった痛恨の制作ミスだと思います。, 今回は「【ネタバレあり】テネットを2度観てもわからなかった、3つの疑問|考察」をお伝えしました。, 僕も見落としたり、勘違いしたりしている部分が大いにあるかと思うので、もし気になる点があった方は、コメント欄またはTwitterでメッセージをいただけると嬉しいです。, 筆者のプロフィール 広告関係の仕事をしながら、趣味や買い物の記事を中心に執筆中。ファイナンシャル・プランニング 技能検定 2級保有。 キャッシュレス、クレジットカードなどの金融関係の記事も得意。 クレジットカードはセゾンカード、ビックカメラSuicaカードを愛用中。QR決済は、PayPayを使用しています。 趣味はハンドドリップコーヒー、晩酌、映画鑑賞、貯金。, 回転ドアを使うタイミングが異なっているとしても、先に回転ドアを使った人間(この場合は主人公)がどこかの地点で待っていれば、後から使った人間(ニール+キャット)と「合流」することはできると思います。 回転ドアを鉄道に例えると、同じ出発駅からそれぞれ違う時刻の電車に乗っても、到着駅が同じならば先に着いた方が待っていることで合流できますよね。, 既に解決済みでしたら申し訳ありません。 現在私もこの映画にどっぷり浸かっているところです。考察記事を執筆してくださりありがとうございます。, >高槻 さん コメントありがとうございます。 おっしゃっている例えはわかりますし、映画で観ているぶんにはさほど違和感がないのですが、 考えれば考えるほど、不思議に思えてしまうシーンです。, 映画の中で、「過去のある時点に戻るには、同じだけ時間を過ごさなければならない」という セリフがありました。, そうだとすると、後からスタートした者は、先の者に追いつくことは不可能ということになります。 回転ドアに後から入ることで、10分先の(時間を遡っている)主人公に会うことは、10分の時間を スキップしなければ不可能のように思えるのです。 自分が、10分後の自分に会えないように。, TNETの考察は尽きませんね。。。 間もなくBlu-rayが発売されるので、ちゃんと復習したいと思います!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, ユニクロのエアリズム寝具(ボックスシーツ、枕カバー)を購入しました。とても良い触り心地だったので、実際に使用してみたレビューと、ちょっとだけイマイチな点を紹介します。, FP資格をもつ筆者が、店舗オーナー様向けにPayPayのメリットや導入の効果を指南します。, サービスデザイン推進協議会がこれまでに受託した事業の落札額を調査したので、一覧で紹介します。, 無印良品に数あるライフハック雑貨の中から、無印フリークの筆者が実際に使って良かった4商品を紹介します。, 「超一流の雑談力」シリーズを一気読みしました。実際に営業に携わっている立場として、ストレートな意見で書評レビューを行います。, 映画を年間100本観る筆者が、話題の映画『コンテイジョン』のあらすじとラストをネタバレありで解説します。, Zoomミーティングであなたがホストとして、一時退出したい時には普通に退出してはいけません。安全に一時退出するための手順をお伝えします。また、その後復帰するための方法も解説します。, 【2020年12月】ユニクロの専用クーポンをもらう手順を全部解説|オンライン・店舗用, 【GoToイート】フレッシュネスバーガーがホットペッパーに対応|1人でも無限ループ, メルカリのアカウントBANから復活する方法|アカウント無期限利用停止からの新規登録, 【GoToイート】1人ランチでオンライン予約ポイントを取得する手順|ぐるなび500ポイント, 【映画レビュー】イオンシネマ1日見放題!「ワンデーフリーパスポート」で観た作品4本をレビュー.