いま必要なリーダーシップの身に着け方『誰もが人を動かせる! Instagramの基本は「画像を使ったフィード投稿」、最適な画像サイズや投稿の管理方法を紹介, 投稿への反応を日々把握! 「Instagramインサイト」を使って、運用効果を測定しよう, Web担の記事がコンパクトに毎週届くメールマガジン「Web担ウィークリー」は、10万人が読んでいる人気メルマガ。忙しいあなたの情報収集力をアップさせる強い味方で、お得な情報もいち早く入手できます。, 購読者数10万人のメールマガジン広告をはじめとする広告サービスで、御社の認知向上やセミナー集客を強力にお手伝いいたします。, Excelのカラースケール風にHTMLのtableを見やすくするjQueryプラグイン, https://business.instagram.com/a/instagram-day-tokyo-2019, 攻めるために守る! 知っておきたい「守りのSNSマーケティング」=「SNSリスクマネジメント」, 無料でネットショップをオープンできる!「Instagramショッピング」を使いこなそう, Web広告研究会、「Web人大賞」は東京都副知事の宮坂学氏、コード・フォー・ジャパンの関治之氏が受賞【第8回Webグランプリ】, 「伝わる」「読まれる」文章がサクサク書ける! 第4回「Webライティング基礎講座」3/24(水), 見る人の心をつかむ動画制作・配信のポイントを教えてください!/動画メディアbouncy 編集長の津田啓夢さんに聞いてきた, SNS初心者&迷えるTwitter担当者必読! 東急ハンズSNS担が推薦する”中の人”が読むべき本4冊, マクロミルが「withコロナ時代」時代の広告配信「コロナセグメントターゲティング」開始, Twitterがアプリインストール目的とウェブサイトクリック目的広告のプロダクトを再構築, ブランドのマーケティング力や分析力の成熟度を特定するオンラインツール「MCQ」提供, 【緊急事態宣言が延長】雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金の特例措置、休業支援金・休業給付金は4月末までに, さくらインターネットがWebフォントを使ったWebサイトのコンテストを開催。締め切りは2/23, CCCマーケティングとヒットが屋外ビジョン広告接触者へのダイレクトマーケティング開始, アドウェイズが人物や空間を3D CG化する技術「ボリュメトリックビデオ」サービス化, 「Google BigQuery」とCXプラットフォーム「KARTE」のデータ連携「Datahub Direct Link」開始, マネージャー必見! PDCAサイクルは顧客視点を加えることで加速し、顧客の理解も深まる, Webサイト運営を困難にする“3つの制約”を一挙に解決する「BMS = ブロックマネジメントシステム」とは?, コロナ禍で注目が集まる「MA」どう活用すべきか? 才流・栗原氏×SATORI・植山氏対談, 統合顧客ID管理に「Auth0」を選んだSUBARUの新デジタルマーケティング戦略とは?, 【マーケティング】デザイン会社が立ち上げたデザイナー特化型転職エージェントサービスを広めていただきます!!, いま一番おカネを持っている企業、1位は業績好調の「任天堂」。では2位は?【リスクモンスター調べ】, コア ウェブ バイタル対策のWebフォント徹底攻略! これでダメならあきらめろ【SEO情報まとめ】, 2021年 SEOの挑戦課題【前編】 「ユーザーの検索目的に寄り添うコンテンツ作り」, “上司だが心の中ではコイツ呼び(-"-)”、上司を嫌いな理由1位は人間なら当たり前?【Biz Hits調べ】, 2020年のテレビ放送のタイムシフト視聴率・総合視聴率、トップは圧巻の「半沢直樹」【ビデオリサーチ調べ】, 話題爆発の「Clubhouse」、しかし「使ってみたい人」は2割ほどで意外と様子見?【LINEリサーチ調べ】, 顧客ニーズ vs 作り手の論理「正しい」のはどっち?広報を活用した冷凍パンのサブスク誕生秘話, Instagram運用、悩んでいませんか? 戦略ありきで効果をあげる“サントリー担当者”推薦の6冊, 2月第3週【2/15~2/19】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 70件, 花王めぐりズム×あんさんぶるスターズ!! コンテンツを最大限に活かす、体験価値を届けるゲームコラボのしかけ方とは?, サッポロビールの事例から学ぶコンテンツマーケ!ポイントは「分析・文脈・ビジネスゴール」, 【広告主・マーケター限定】デジタルマーケターズサミット 2021 Winter 2/24・25 オンラインLIVE配信. インスタのストーリー機能をご存知ですか? インスタ開けて上のにほうならんでるアレ。 「今」起きていることを動画とか写真でとって公開するの。 でも、24時間ぐらい?たったら消えちゃう。 「今」その人がしていることをリアルに伝えられる方法。 24時間限定だけじゃない! インスタで人気の「ストーリーズ投稿」を企業もドンドンやってみよう; 投稿への反応を日々把握! 「Instagramインサイト」を使って、運用効果を測定しよう (20/02/13) これぞInstagram活用の定石! 「ハッシュタグ」を究めよ! (20/03/18) 画像投稿snsとは言うものの、写真だけでインスタは成り立たないらしい。「どういうつもりでその画像をアップしたのかわからないと、つまらないよね」とのことだったから、 面倒でも一言添えた方がフォロワーさんにとっては親切ということだろう。 ・その2 あなたの人生を変えるリーダーシップ革命 』を3名様にプレゼント! 24時間で消えてしまうインスタストーリーズに、過去のストーリーをプロフィールに追加することができるハイライトという新機能が追加されました。また、24時間後もストーリーが自動保存されるアーカイブ機能も付き、いつでも再利用が可能になっています。 通常24時間で消えてしまうストーリーを、過去の投稿としてプロフィール欄に載せることができる機能ですね。 このように大切な投稿をプロフィール欄に残すことができるので、あなたにとって大事な写真や動画をハイライトで残すのもありですね。 最強カメラレンズのスマホに! あのハッセルブラッドとコラボしたOnePlus 9 Pro登場か…, バッグが立った! バッグが立った! テレワーク時代のバックパックは立つほうが使いやすい, MSI「Prestige 14 Evo」レビュー:快っ適に作業したい人のためのビジネスノートPC, 「使える」以上のノイキャンが1万円で手に入っちゃう。Anker初のノイキャン搭載イヤホン2機種を使ってみました, クリプシュ「T5 II True Wirelessスポーツイヤホン」レビュー:何にも勝る、音質の良さ!. Instagram(インスタグラム)のアーカイブとは、投稿した写真や動画を保存する機能です。アーカイブ機能を使えば他のユーザーに見られない形で投稿した写真や動画、ストーリーズを保存できます。アーカイブ機能の使い方や戻し方について詳しく解説します。 インスタグラムのストーリー機能はどのようなものか解説します。 ストーリーの保存やシェア方法、足跡をつけずに見る方法など、知っておくと便利なストーリーの使い方を説明します。 インスタグラムのストーリーは、タイムラインへの投稿とは異なる点がいくつもあります。 Instagramが今月初めに発表した新機能「Instagram Stories」。思いっきりSnapchatじゃないかなんて批判もありましたが、そこそこいい感じだったりもするみたいです。, さて、両者に共通する最大の特徴は投稿は24時間後に削除されること、そして投稿のスクリーンショットを撮影できること。ただし、Snapchatではスクショをしたことが相手にバレてしまいますが、Instagramでは今のところ相手にバレることはありません。ご存知の通りすでにSnapchatで他人の動画をダウンロードするサードパーティーアプリがたくさん出回ってます。, そして先日、ソフトウェアエンジニアのAlec Garciaさんは、InstagramのAPIを利用してInstagram StoriesをダウンロードできるChrome拡張機能を公開しました。アプリについてはMediumに詳しく書かれています。, 拡張機能をダウンロードするとフォローしているユーザーのStoriesがブラウザーのトップに表示されます。また投稿された動画はダウンロードすることも可能。そう、24時間以内に消えてしまう機能にもかかわらず。このChromeの拡張機能は他のサードパーティーアプリと大きく異なるものではありません。が、それらに比べると簡単に進んだみたいです。, Garciaさんは、InstagramはFacebookの「On This Day(過去のこの日)」のような機能を追加する目的ですべての写真やビデオを保存しているのでは?と推測し、次のように述べています。, そうなってくると「Instagramのサーバーがどれくらい安全なのか?」という疑問が湧いてきます。Instagramとその親会社のFacebookがInstagram Storiesに投稿されたデータを安全に保管できていないとすれば、他の情報がちゃんと守られているかどうかも怪しいところです。, この拡張機能が公開されたことによってInstagram Storiesの魅力が損なわれることはおそらくないでしょう。しかし、こうしたInstagramの欠陥はエフェメラルなソーシャルメディア(一定時間を超えると写真や動画が消えるSNS)が直面する矛盾のようなものを私たちに教えてくれることになります。, 当たり前ですが、一度ウェブ上に放たれた情報は永遠にネット上に残ります。だからこそ、一定時間を超えると写真が消えてしまうSnapchatが一大ブームとなったわけです。しかし、先月には撮った写真をアプリ上に保存しておける「Memories」機能も実装されるなど、Snaptchatは自らの個性をそぎ落としつつあります。, また、この新機能によってメッセージが消えたように感じたとしてもSnapchatはちゃんと記録しているということが明らかになりました。, Snapchatのように○○時間で写真が消える!などと謳っていたアプリがそうした特徴を失いつつあるとはいっても、それによって影響を受けるユーザーはどのくらい存在するのでしょうか?, 権力に追われる身でもないかぎり今回のようなプログラム上の欠陥をそこまで心配する気にはならないかもしれません。また、ソーシャルメディア企業が私たちの(とっても価値のある)データを手元に置いておきたがるのも、まあ当然だよな、という気もします。, しかし、今回のケースはそうやって彼らが取得したデータが必ずしも安全に保護されているとはいえないことを明らかにしたからこそ、わたしたちを不安にさせるのかもしれません。. 24時間で消えるはずのInstagramの新機能「Instagram Stories」。一度ウェブにアップした動画や写真は永遠に消えないことを図らずも証明してしまう, こういうの、良くないです。iOSのコンテンツフィルター、「Asian」の検索結果を全ブロックしてた, HUAWEI Watch Fit、4カ月使って確信した。スマートウォッチはこれくらいがちょうどいい, 調理も寝泊まりも快適。未来的で可愛いアイスランド製のキャンプ用トレーラー「Mink Camper」. Facebookのホームページを開くと目に入る「ストーリーズ」は、自分が選んだ相手に24時間だけ見せられる、人気の投稿機能。Instagram(インスタグラム/インスタ)からシェアできる上、「映え」を気にせず投稿できると、若者の間で注目を集めているのだそう。 Copyright ©2021 Impress Corporation, An impress Group Company. インスタ初心者。 インスタのこの丸い奴なんですか。 24時間で消えないってことはストーリーとは別のものなんですか。 この丸い奴で投稿したいんですけどどうすればできますか。 インスタストーリーが消える時間について解説しています。時間の確認方法やストーリーが消えた後の閲覧履歴や足跡についても合わせて書いているので参考にどうぞ。インスタグラムの使い方完全マスターガイド。 24時間経つと、投稿した写真・動画が消える「インスタグラムストーリーズ」をご存知でしょうか。気軽に投稿できるという点から、既に使ったことがある方も多いかもしれません。今回は、ストーリーズで知っておくと役に立つ機能をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 24時間で消えるはずのInstagramの新機能「Instagram Stories」。一度ウェブにアップした動画や写真は永遠に消えないことを図らずも証明してしまう タイプ:カラフルな背景に複数のスタイルの字体で文字 … All rights reserved. 最近、徐々に利用者が増加しているInstagramの「ストーリーズ」機能。そもそもストーリーズとは?どんな投稿ができて、どんな機能があるのか?そして、利用者が急増している背景や、その魅力とは?ストーリーズ初心者に詳細や使い方を解説する。 前項ではストーリーの基本的な投稿方法をご案内しましたが、ストーリーの撮影機能には通常モードの他に異なる8種類の撮影モードが用意されています。そ れぞれ特徴的で面白い写真や動画を撮影する事ができるので詳しく解説していきます。 1. プロフィール画面などで最上部に表示される、プロフィール画像アイコン右下の「+」マークをタップする。, プロフィール画面を開き、ユーザーネームとプロフィール文の下にある[ストーリーズハイライト]をタップします。, ハイライトのサムネイル写真を選択し、ハイライトに付けるタイトルを入力し、[次へ](iOSの場合)または[完了](Androidの場合)をタップします。, 24時間で消えるという特徴を生かして「期間限定セール情報」「その日だからこそ、ファンにとって価値ある情報」などを投稿する, ライブ動画配信で、タイムリーな情報を伝えるとともにファンとリアルタイムにコミュニケーションする, 「質問」「クイズ」などインタラクティブなステッカーを活用して双方向コミュニケーションを活性化させる. インスタグラムの「ストーリーズ」とは、24時間限定で画像や動画を簡単にシェアできる機能です。撮影や加工の種類も豊富で若い世代を中心に人気を集めています。本記事では、基本的な使い方から保存方法、足跡をつけずにストーリーを見る裏技など解説します。 インスタのアーカイブとは?アーカイブに保存されたストーリーは24時間経ったら見れないのか? 投稿をアーカイブに保存する方法や、保存した投稿の見方や、アーカイブに保存した投稿を元に戻す方法、 アーカイブに保存した投稿を削除する方法など、アーカイブの使い方を解説していきます。 Copyright © mediagene Inc. All Rights Reserved. インスタのストーリーが24時間経ってないのに消えた?すぐ消える場合の原因は? インスタのストーリーが24時間経たずに消える原因として考えられることがいくつかありますので、順に解説します。 ストーリーを投稿した人が自分で削除した これで税別6,800円はスマートウォッチ界の黒船。Xiaomiから良コスパの2機種が登場! 本連載は、「企業のSNS担当者なら絶対押さえておきたい基礎知識」から「Instagramだからこそできる効果的な活用方法」「Instagramの最新トレンド」まで、これを読めば“明日にでもInstagramアカウント運用をスタートできる”よう、最前線のノウハウをわかりやすく解説します。, 前回記事では、画像を使ったInstagramの通常投稿(フィード投稿)について、手順や最適な画像サイズなどを解説しました。, 今回は、世界中で人気が高まっているInstagramの「ストーリーズ投稿」について、解説していきます。, 2016年に実装された「ストーリーズ投稿」は、「24時間で消える」「インタラクティブなコミュニケーションが使える」「アンケートやクイズも可能」といった特徴を持っており、その気軽さや楽しさから、世界中で利用者が増えています。なかでも日本は、DAU(Daily Active Users)の7割がストーリーズを利用、1日あたりのストーリーズ投稿は約700万!ということで、「世界有数のストーリーズ大国」と言われているそうです。, 前回ご紹介した「フィード投稿(通常投稿)」と「ストーリーズ投稿」について、主要な違いをまとめておきます。, 今回も、投稿用画像をスマートフォンに保存したら、さっそくInstagramで投稿してみましょう。ストーリーズでは画像の拡大・縮小が自在なためどんなアスペクト比・サイズの画像も投稿可能ですが、解像度を落とすことなくスマートフォンでフルスクリーン表示させるのであれば、以下の画像サイズを推奨します。, 【コムニコが推奨する画像のアスペクト比とサイズ】スマホフルスクリーンサイズ(9:16):1080px × 1920px, まずは、ストーリーズ投稿の内容を作成しましょう。作成画面には、以下の3つの方法で移動できます。, 画面下部にある丸い撮影ボタンをタップすると、写真を撮影できます。撮影ボタンを長押しすると、長押ししている間だけ動画撮影ができます。, 撮影済みの画像や動画(ライブラリやギャラリーに保存してある写真や動画)を選択するには、画面の任意の場所を、上にスワイプします。画像や動画はピンチインで縮小、ピンチアウトで拡大でき、ドラッグして位置を変更したり角度を変えたりすることも可能です。, その他、画面の最下部から「ライブ」「作成」「通常」「BOOMERANG」「SUPERZOOM」「ハンズフリー」といった、多彩な投稿スタイルが選択できます。, ライブ動画配信が可能です。配信スタートのタイミングで、フォロワーに通知が届きます。ライブ配信終了後はその動画のリプレイをシェアしなければ、動画は非表示になります。, 画像や動画を使わないストーリーズ投稿が行えます。通称「タイプモード」と呼ばれています。画面下部に並んだ丸いアイコンをスワイプすることで、さまざまなタイプの投稿が選択できます。, ボタンをタップすると、写真が10枚連写され、それをつないだ動画が作成されます。動画は、再生と逆再生が繰り返される内容です。画面下部に並んだ丸いアイコンをスワイプすることで、いろいろなエフェクトを選択できます。, 被写体に自動ズームインすると同時に、印象的な効果音やエフェクトを加えた動画を撮影できます。11月時点では、10種類のエフェクトが利用可能です。, タップするだけで動画撮影をスタートできます。長押しすると3秒のカウントダウンの後に撮影がスタートします。もう一度タップして終了させるまで撮影は続き、15秒ごとに1本の動画として保存されます。, 画像を撮影終了すると、内容のチェック画面に移ります。ここで画面を左右どちらでもいいのでスワイプすると、ストーリーズ限定のフィルターがかかります。, さらに、画面上部のメニューを使えば、画像・動画を細かく加工できます。(※メニューの順番・位置、表示の有無などは、スマートフォンの機種・OS・アプリバージョンにより異なる場合があります), 笑顔マークをタップすると、画面下にエフェクトメニューが表示されます。アニメ効果などを写真に付け足すことができます。, ステッカーマークをタップすると、さまざまな「ステッカー」を貼り付けられます。ステッカーには、位置情報、@メンション、#ハッシュタグなどのほか、アンケート、クイズ、画像のスタンプや豊富なGIFが用意されています。, 曲線マークをタップすると、落書きツール(ペン、マーカー、クレヨンなど)が利用できます。自由に絵を描くことができます。, Aaマークをタップすると、テキストが入力できます。選べるフォントは5種類(「クラシック」「モダン」「ネオン」「タイプライター」「強調」)で、上部のフォントメニューをタップして変更可能です。フォントサイズは、入力確定後にピンチイン・ピンチアウトで変更できます(「クラシック」だけは画面左にスライダー表示)。フォントの違いは、英語だとかなり明確ですが、日本語だとわかりにくい場合もあります。実際に入力して試してみてください。, 画面左上の行揃えマークをタップすると、「左揃え」「中央揃え」「右揃え」の切り替えが可能です。画面左上の[A]マークをタップすると、テキストに背景色を付けることができます。繰り返しタップすることで「不透明色(背景が見えない)」「透明色(背景が透けて見える)」の切り替えも可能です。, なお、テキストやスタンプを削除したいときは、画面下に向かってドラッグしましょう。画面下部に現れるゴミ箱アイコンに重ねることで削除できます。, 画面左下の[ストーリーズ]をタップすると、全体に公開されます。24時間限定で、24時間が経過すると自動的に公開が終わりデータが消去されます。画面左下の[親しい友達]をタップすると、「親しい友達リスト」をすでに作っている場合には、そのリストに入っているユーザーにのみ公開されます(24時間限定)。この場合、ストーリーズの画面上部には「親しい友達」ラベルが表示されます。「親しい友達リスト」を作っていない場合には、リスト作成手順に進めるダイアログが表示されます。, 「親しい友達リスト」は、「リアルでも親しい友人」や「同じ会社の同僚」などをあらかじめリスト化しておき、ストーリーズの限定公開先として利用する機能です。追加や削除はいつでもできますしリストに追加・削除されたことが相手に通知されることはありません。, ストーリーズを見たユーザーを確認するには、ストーリーズの画面を上にスワイプすると、閲覧ユーザーリストを確認できます。ただしストーリーズ投稿後24時間を過ぎると、アンケート・クイズ・質問・絵文字スライダーに反応してくれたユーザー以外の情報は見ることができなくなります。, 投稿後24時間以上経ったストーリーズであっても、「ハイライト」として永久表示させることが可能です。「ハイライト」はプロフィール画面のフィード投稿の上に表示されます。, ストーリーズをハイライトに追加する方法はいくつかありますが、以下の手順を紹介しておきます。, これで追加完了です。追加したハイライトを長押しして、[ハイライトを編集]をタップすれば、いつでも、カバー画像・タイトルの変更、ハイライトに登録しているストーリーズ投稿の変更が可能です。なお、ここでの「ハイライトを削除」は、ハイライトの一覧から除外するだけで、ハイライトに登録されたストーリーズ投稿そのものの削除ではありません。注意してください。, ストーリーズ投稿そのものを削除したい場合は、画面に表示した状態で、右下の「もっと見る」をタップし、「削除」を行ってください。, まだまだ進化中のストーリーズですが、そんなに難しいものではないことがわかっていただけましたでしょうか? みなさんの企業アカウントのフォロワーに楽しんでもらえるような、楽しいストーリーズ投稿をぜひ考えてみてくださいね。, 次回は、Instagramアカウント運用の効果測定方法などについてご紹介する予定です。, 10月29日に開催された「Instagram Day Tokyo 2019」には、筆者も参加していました。当日はInstagramのアルゴリズムにもとづく「企業アカウントの運用方法」に関する具体的アドバイスなどもあり、学びの多い時間でした。, 企業の「ブランディング目的でのInstagram活用方法」の1つに「ファンとの距離を縮める」があり、それを実現するには「アルゴリズムを意識した戦略的なコンテンツ投稿」や「ストーリーズを活用した、楽しい双方向コミュニケーション」がお勧めだそうです。, 今回のテーマである「ストーリーズ投稿」をすぐに生かせるポイントは以下のとおりです。, ※Instagram Day Tokyo 2019の講演スライドは以下で公開されています。https://business.instagram.com/a/instagram-day-tokyo-2019, ※記事内容は執筆時点の情報に基づいています。製品・サービスの仕様や価格は変更されている場合があります。, 筆者の後藤さんから直接学べる!「第3回 SNS運用担当者育成 実践ワークショップ」12/23(水) オンライン開催します。, 東京大学 文学部卒・中学高校教諭第一免許状(国語)取得。日本オラクル(株)にて、技術者向け研修の開発~実施、講師育成、技術者向け資格試験の問題開発などを担当。その後はマーケティング、パートナービジネス部門などを歴任。, 2013年に(株)コムニコに入社。数多くの企業のSNSマーケティングを支援することで得た豊富な知見とノウハウを積極的に発信し、SNSマーケティングの正しい知識の啓蒙や業界発展に努めている。, 2016年11月、一般社団法人SNSエキスパート協会代表理事に就任。「SNSエキスパート検定(初級・上級)」「SNSリスクマネジメント検定」講座/認定試験の実施を通して、SNSマーケティングの正しい知識を持つ人材育成にも努めている。著書に『ファンを獲得! Facebook投稿ノウハウ』(翔泳社・共著)、『デジタル時代の実践スキル SNS戦略』(翔泳社)。, 最近(過去90日間)の記事で、Facebookの「いいね!」が多かった記事をお見逃し無く。, Web広告研究会、「Web人大賞」は東京都副知事の宮坂学氏、コード・フォー・ジャパンの関治之氏が受賞【第8回Webグランプリ】 1,187 いいね!, 「伝わる」「読まれる」文章がサクサク書ける! 第4回「Webライティング基礎講座」3/24(水) 640 いいね!, 2020年度「UXファシリテーター育成ワークショップ講座」2/26(金)開催 520 いいね!, 花王でインターネット一筋20年。時代の変化を無理なく楽しむ仕事観 390 いいね!, 2020年、年間ランキング。Web担でもっとも読まれた記事はコレだ! 267 いいね!, 見る人の心をつかむ動画制作・配信のポイントを教えてください!/動画メディアbouncy 編集長の津田啓夢さんに聞いてきた 248 いいね!, リーダーを目指すには?「広報/PRパーソンのキャリア」の積み上げ方 229 いいね!, SNS初心者&迷えるTwitter担当者必読! 東急ハンズSNS担が推薦する”中の人”が読むべき本4冊 218 いいね!, Facebookいいね!の多い記事Twitterで言及の多い記事はてなブックマーク人気記事, 「24時間で消える」「インタラクティブなコミュニケーションが使える」「アンケートやクイズも可能」などの特徴を持つ「ストーリーズ投稿」を解説。, 企業が自社の公式SNSアカウントを運用するための知識を体系的に学ぶセミナー|12/23(水) オンライン開催.